交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
六武衆の露払いのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
リメイク後に効果が似ているが、こちらはターン1がないので大量に除去を狙えるのが強み。
よく見ると自身をリリースできないリメイクと違い、自身のリリースができるようになっている。ああ、やっぱり…。
よく見ると自身をリリースできないリメイクと違い、自身のリリースができるようになっている。ああ、やっぱり…。
若き日の姿のミズホとの違いは特定条件で特殊召喚する効果を持っておらず、魔法・罠を破壊できない代わりに自身をリリース可能で1ターンに1度ではない点。
対応できる範囲は狭いのだが誰をリリースしても良い事から取り回しが良く、1ターンに1度の制限がないので門と絡んだ場合の爆発力も持ち合わせている。
効果と名前以外はミズホと全く同じなのでどちらを優先するかは仮想敵によるか。
対応できる範囲は狭いのだが誰をリリースしても良い事から取り回しが良く、1ターンに1度の制限がないので門と絡んだ場合の爆発力も持ち合わせている。
効果と名前以外はミズホと全く同じなのでどちらを優先するかは仮想敵によるか。
このモンスターも大概時代的にはオーバースペックな性能を持ったカードでしたね。
狼煙と増援の存在により実質7枚体制(今でこそレイちゃんやアレイスターくんの存在もあり普遍的なものとなっていますが、このサーチの容易さは当時としては異常と言っても良いレベルでした。)を取ることが出来、相手が頑張って召喚したエースを無慈悲にも露払うモンスターでした。
打点も1600と下級にしては悪くなく、普通に殴り合うだけでも悪くないモンスターであったと言えます。
シエンや勾玉で制圧しながらこのカードで除去しながら活人剣術で迅速なライフカットをしていた。と考えるとほんとぶっ壊れテーマだったなと思いますね。
狼煙と増援の存在により実質7枚体制(今でこそレイちゃんやアレイスターくんの存在もあり普遍的なものとなっていますが、このサーチの容易さは当時としては異常と言っても良いレベルでした。)を取ることが出来、相手が頑張って召喚したエースを無慈悲にも露払うモンスターでした。
打点も1600と下級にしては悪くなく、普通に殴り合うだけでも悪くないモンスターであったと言えます。
シエンや勾玉で制圧しながらこのカードで除去しながら活人剣術で迅速なライフカットをしていた。と考えるとほんとぶっ壊れテーマだったなと思いますね。
ミズホのその後。
ミズホと異なりモンスターしか破壊できないものの、回数制限が無くなり自身も射出できるようになった。あるときはループして相手の場をがら空きにしたりあるときはキザンなリと一緒にトークンを殴ってドラゴを道連れにしたりと存外活躍する機会は多い。モンスターだけってのもシエン勾玉である程度対処できるしであまり気にならないしね。
ミズホと異なりモンスターしか破壊できないものの、回数制限が無くなり自身も射出できるようになった。あるときはループして相手の場をがら空きにしたりあるときはキザンなリと一緒にトークンを殴ってドラゴを道連れにしたりと存外活躍する機会は多い。モンスターだけってのもシエン勾玉である程度対処できるしであまり気にならないしね。
回数制限のない除去効果。「六武衆」は展開力があるので、大量除去も状況によっては考えても良いでしょう。「ミズホ」と異なり魔法・罠カードを割ることができませんが、このカード自身もリリースすることができ、なかなかの使い勝手の良さです。
魔法罠は対処できないものの、回数制限がないのはミズホにない大きな利点で、展開したモンスターを使って一気に相手のフィールドを壊滅させることができます。
また、自身をリリースできる点も応用が利きやすく良いですね。
また、自身をリリースできる点も応用が利きやすく良いですね。
門制限によってループはしづらくなりましたが、ミズホと違って何回も使えるのでそこは高評価かと思います。
割れるのがモンスターだけ、と言う点も六武衆全体の性能を考えるとそこまで減点の対象にはならないと思います。
割れるのがモンスターだけ、と言う点も六武衆全体の性能を考えるとそこまで減点の対象にはならないと思います。
スクラップトリトドン
2010/12/03 16:47
2010/12/03 16:47
ミズホ殿に並ぶ六武衆の暗殺人でござる.
若かりし頃のミズホ殿は様々なものを破壊できるでござるが,こちらは自身の身を投げたり何回も使える点が優秀でござる.
門×2+師範殿orキザン殿×2+露払い殿で敵軍をすべて消すことができるでござる.
モンスターよりも危険な場合のある魔法や罠を消せるミズホ殿が強い場合が多いものの,
真六武衆によって悲惨な旧六武衆の中では,真六武衆に入れる価値は十分にあるでござる.
若かりし頃のミズホ殿は様々なものを破壊できるでござるが,こちらは自身の身を投げたり何回も使える点が優秀でござる.
門×2+師範殿orキザン殿×2+露払い殿で敵軍をすべて消すことができるでござる.
モンスターよりも危険な場合のある魔法や罠を消せるミズホ殿が強い場合が多いものの,
真六武衆によって悲惨な旧六武衆の中では,真六武衆に入れる価値は十分にあるでござる.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
- 04/28 15:32 評価 10点 《黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-》「(1)はリメイク…
- 04/28 15:25 評価 7点 《機巧嘴-八咫御先》「総合評価:ランク5の素材に使えるかという…
- 04/28 15:08 評価 5点 《コピーキャット》「総合評価:汎用カードが手札誘発ばかりになっ…
- 04/28 14:51 評価 7点 《シャドー・トゥーン》「総合評価:相手モンスターの攻撃力分のた…
- 04/28 14:44 評価 7点 《トゥーン・ロールバック》「総合評価:《トゥーン・カオス・ソル…
- 04/28 14:34 評価 10点 《紫毒の魔術師》「総合評価:相手の布陣の突破を狙える除去持ちで…
- 04/28 14:29 評価 5点 《白翼の魔術師》「総合評価:魔術師レベル4チューナーという点を…
- 04/28 12:55 評価 6点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「過去の通常モンスターリメイクシ…
- 04/28 12:21 評価 9点 《アブソリュートサイキッカー》「《テレポート・フュージョン》で…
- 04/28 12:21 評価 10点 《再世の魔神 ベミドバル》「自己SSしやすいサーチャーで、《再世…
- 04/28 12:12 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 11:53 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「サイキック族専用ミラクルフュージ…
- 04/28 11:46 評価 8点 《N・ブラック・パンサー》「記載時点で平均評価5.5ですが、使っ…
- 04/28 11:30 評価 9点 《無垢なる者 メディウス》「【アルトスギア】名称はないものの、…
- 04/28 11:26 評価 9点 《メンタルクロス・デーモン》「レベル縛りのある除外版死者蘇生持…
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



