交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
アビス・ソルジャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
手札の水属性1枚を手札コストに場のカードをバウンス出来る水族の下級
4期の時点では何かと優秀な効果で有った事から自身の名を冠した
【アビスコントロール】というデッキも生み出し規制された経験も有ったほど
ただしゲームの付属カードだった為当時は結構値が張るカードで
相方の《キラー・スネーク》共々組むのは難しかったデッキでも有る
再録される頃にはこのカードを主軸に戦うには遅い時代に入っており往年の強カードの様な位置づけである
4期の時点では何かと優秀な効果で有った事から自身の名を冠した
【アビスコントロール】というデッキも生み出し規制された経験も有ったほど
ただしゲームの付属カードだった為当時は結構値が張るカードで
相方の《キラー・スネーク》共々組むのは難しかったデッキでも有る
再録される頃にはこのカードを主軸に戦うには遅い時代に入っており往年の強カードの様な位置づけである
2000年代遊戯王における強い付録の代表格。
当時は打点による制圧と除去による制圧がしのぎを削っていた時代で、コントロールとフィニッシャーを兼ねる地力の高さから一世を風靡。しかし世の中甘くはなく、こいつの入手方法はゲーム及び攻略本の付録カード。3枚そろえるのは小学生にはかなーりキツイ。同じ本を三冊買って2冊捨てる様子は親御さんにはどう映っただろうか。後にDTに収録されるがそのころには最良の相棒の《キラー・スネーク》はとっくの昔に禁止され、さらに入手難度と言う意味ではむしろ悪化していたため攻略本の時買っときゃよかったと後悔した人も少なくないだろう。最終的にはストラク収録で誰でも手に入れることができるようになったが、コナミもなかなかアコギなマネをしたものである。
性能の方はともかく汎用性が極めて高く、自分のカードも相手のカードもモンスターも魔法罠もなんでもバウンスできるカードと言うのは20年以上の歴史の中でも数えるくらいしか存在しない。大概の汎用札はインフレに飲まれて見劣りしていくものだが、こいつは地力の高さに加え代用となるカードがほとんど存在しない唯一性があったため今でも普通に通用する。
少ないお小遣いで集めたカードが令和に至っても使えるカードだったことは当時買いあさった小中学生には救いだっただろう。
当時は打点による制圧と除去による制圧がしのぎを削っていた時代で、コントロールとフィニッシャーを兼ねる地力の高さから一世を風靡。しかし世の中甘くはなく、こいつの入手方法はゲーム及び攻略本の付録カード。3枚そろえるのは小学生にはかなーりキツイ。同じ本を三冊買って2冊捨てる様子は親御さんにはどう映っただろうか。後にDTに収録されるがそのころには最良の相棒の《キラー・スネーク》はとっくの昔に禁止され、さらに入手難度と言う意味ではむしろ悪化していたため攻略本の時買っときゃよかったと後悔した人も少なくないだろう。最終的にはストラク収録で誰でも手に入れることができるようになったが、コナミもなかなかアコギなマネをしたものである。
性能の方はともかく汎用性が極めて高く、自分のカードも相手のカードもモンスターも魔法罠もなんでもバウンスできるカードと言うのは20年以上の歴史の中でも数えるくらいしか存在しない。大概の汎用札はインフレに飲まれて見劣りしていくものだが、こいつは地力の高さに加え代用となるカードがほとんど存在しない唯一性があったため今でも普通に通用する。
少ないお小遣いで集めたカードが令和に至っても使えるカードだったことは当時買いあさった小中学生には救いだっただろう。
攻撃力1800の下級モンスターで、毎ターンお互いの場のカードの中から1枚、前後表裏関係なくバウンスできるという、アタッカー・除去札・セルフバウンス要員を兼任していた極めて汎用的なモンスター。
バウンス効果を発動するためのコストに水属性モンスターを要求するためグッドスタッフモンスターズとしての起用は困難であるように思われたが、当時はエラッタ前の《キラー・スネーク》という最高の相方が存在していたため、環境レベルでの活躍も見られました。
あの頃はモンスターの召喚に成功したタイミングでも起動効果を発動することができましたし、発動したモンスター効果をブロックする手段も《天罰》とかしかなかったのでそこらへんも大きかったですね。
現在でも依然として汎用性自体は高いままなのですが、基本的にはアドバンテージを得る系の効果ではなく、《霊滅術師 カイクウ》や《ライオウ》のような永続メタ系の効果でもなく、テーマ無所属で他に活かしにくい種族ということで見られることは稀となりましたが、一介の下級モンスターながら前後両方に触れる永続メタを突破する力に長けているのは間違いなくエライです。
バウンス効果を発動するためのコストに水属性モンスターを要求するためグッドスタッフモンスターズとしての起用は困難であるように思われたが、当時はエラッタ前の《キラー・スネーク》という最高の相方が存在していたため、環境レベルでの活躍も見られました。
あの頃はモンスターの召喚に成功したタイミングでも起動効果を発動することができましたし、発動したモンスター効果をブロックする手段も《天罰》とかしかなかったのでそこらへんも大きかったですね。
現在でも依然として汎用性自体は高いままなのですが、基本的にはアドバンテージを得る系の効果ではなく、《霊滅術師 カイクウ》や《ライオウ》のような永続メタ系の効果でもなく、テーマ無所属で他に活かしにくい種族ということで見られることは稀となりましたが、一介の下級モンスターながら前後両方に触れる永続メタを突破する力に長けているのは間違いなくエライです。
一時期入手困難で高騰したカード。水属性モンスターを手札から捨てることでフィールドのカード一枚をバウンスする能力を持つ。このカード自体の攻撃力も1800となかなかのものであり、攻撃、除去と活躍が期待できる。フィールド上のカードを選択するため、自分のカードも戻せ、コンボの補助などにも使うことができる。
融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターはバウンスを受けるとエクストラデッキに戻ってしまい、再利用のためにはもう一度同様の召喚方法を試みる必要があるため、場合によってはほぼ完全な除去になる。破壊効果に対抗できる《スターダスト・ドラゴン》もこのカードはどうにもならない。一時期準制限にまで上り詰めたのは伊達じゃない。
融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターはバウンスを受けるとエクストラデッキに戻ってしまい、再利用のためにはもう一度同様の召喚方法を試みる必要があるため、場合によってはほぼ完全な除去になる。破壊効果に対抗できる《スターダスト・ドラゴン》もこのカードはどうにもならない。一時期準制限にまで上り詰めたのは伊達じゃない。
氷結界の龍ブリューナクを弱体化させたようなカード。
コストが限定され、1ターンに1回しか使えない点以外は
あちらとほぼ同等の効果と言えます。
さらにコストが海皇であれば、
更なるアドバンテージを得られるので
非常に強力です。
コストが限定され、1ターンに1回しか使えない点以外は
あちらとほぼ同等の効果と言えます。
さらにコストが海皇であれば、
更なるアドバンテージを得られるので
非常に強力です。
コストの縛りがやや厳しいものの、カードの種類を問わないバウンスは極めて強力です。地味に自分のカードも戻せるため、「海皇」の効果を使いつつ、《リビングデッドの呼び声》を再利用というような芸当もできます。
DT,ストラクと採録されて入手がしやすくなりました。いぶし銀的な地味なカードですが打点も高く効果も強力。海皇とのシナジーがある点も高評価ですね。
ステータスの高さからほかのカードのサポートを若干受けづらく、水精鱗のようにカテゴリ化されてないので派手さが足りないためか採用率は低め。不憫でござる
ステータスの高さからほかのカードのサポートを若干受けづらく、水精鱗のようにカテゴリ化されてないので派手さが足りないためか採用率は低め。不憫でござる
オンリー・MARU氏
2012/11/03 16:25
2012/11/03 16:25
地味に入手困難。
1800アタッカーにしても良い、万能な兵隊さん。
相手ターンでもこの効果ができたら強そうです。
1800アタッカーにしても良い、万能な兵隊さん。
相手ターンでもこの効果ができたら強そうです。
それなりの打点に加え、カードを選ばないバウンス能力は強力。
コストが指定されているため汎用性こそないものの、逆にいえば水属性で固めるならほぼ必須と言えるカード。
ブリュが遂に禁止になったため、これから需要も高まっていくはずです。
コストが指定されているため汎用性こそないものの、逆にいえば水属性で固めるならほぼ必須と言えるカード。
ブリュが遂に禁止になったため、これから需要も高まっていくはずです。
戻せる枚数こそ1枚のみですが、シンクロ・エクシーズからしてみれば普通に怖いカード。海皇の効果も発動出来ますしね。
しかし、これを見るとブリューナクはどれだけ壊れカードかというのがわかりますね。
しかし、これを見るとブリューナクはどれだけ壊れカードかというのがわかりますね。
昔水属性のボスカードだったこのカードも、ついにストラクで再録!
コスト付きとは言え脱出装置が弱いはずないし、打点も悪くないのでアタッカーとして十分活用できる。
最近の水属性のプッシュで出てきた海皇との相性も良く、まだまだ健在な一枚である。
単体でシンクロやエクシーズなどの大物を打破できるのは良いよね。
コスト付きとは言え脱出装置が弱いはずないし、打点も悪くないのでアタッカーとして十分活用できる。
最近の水属性のプッシュで出てきた海皇との相性も良く、まだまだ健在な一枚である。
単体でシンクロやエクシーズなどの大物を打破できるのは良いよね。
スクラップトリトドン
2010/12/05 10:34
2010/12/05 10:34
ストラクでも再録してくれてありがとう!地味に入手難易度高かったんだよ・・・
ブリュがいるとはいえ,やっていることはほぼブリュと遜色ないバウンスなので,弱いわけがない.
打点もそこそこあり下級アタッカーとしての水準もあるため,水属性で固める場合は候補になるはず.
ブリュがいるとはいえ,やっていることはほぼブリュと遜色ないバウンスなので,弱いわけがない.
打点もそこそこあり下級アタッカーとしての水準もあるため,水属性で固める場合は候補になるはず.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。