交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


Sin 青眼の白龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2022/04/10 12:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《Sin パラドクス・ドラゴン》のシンクロ素材にするなら必要といったくらい。
レベル8の為、《Sin パラレルギア》と共に《Sin パラドクス・ドラゴン》のシンクロ召喚が可能とナル。
ただ《Sin スターダスト・ドラゴン》もレベル8で、あちらの方が取り回しは容易なのガナ。
打点も《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》などがあり、シンクロ素材の数を揃える為の採用となりがちか。
ドラゴン・目覚めの旋律》で《Sin レインボー・ドラゴン》共々サーチするなら考えられるか。
おとうと
2020/07/12 18:28
遊戯王アイコン
最近ではフィールド魔法等の居続けるカード系を必須としたカードは特に需要の低さを感じます。また追加効果もない、デメリットが大きい理由もあって採用はあまりされてませんね。
備長炭18
2019/02/08 11:24
遊戯王アイコン
ブルーアイズのSin
召喚コストに青眼バニラを要求し、レッドアイズ同様デッキからのみなので/バスターと同様の事故の恐れがある。
Sinはその共通デメリットによって高い打点と出しやすさを加味しての採用となるのですが、このカードの場合、同レベルには出しやすさで勝りフィールド魔法への耐性付与を持つSinスタダが、打点についてはレベルが違うものの同じく旋律対応で手札・デッキからコストを除外できるSinレインボードラゴンが存在する。以前ならばパラレルギアで手札から直接素材にしようにも両方のサーチ手段の乏しさで結局事故率が上がるというジレンマもありました。
ただ新規のパラドクスギア、セレクターというサポートのおかげで手札にこれらを握りやすくなり、最悪ブルーアイズバニラを採用せずともこちらを使うには十分な状態にまでなりました。
ただそうは言ってもシンクロ素材としてなら事故の心配のないスタダの壁はそう越えにくいものであり、トレインや旋律も採用した場合以外はフルよりかピンに近い採用が好ましいかと、
はわわ
2018/02/15 14:51
遊戯王アイコン
弱いとまでは言わないがデッキに青眼を投入する必要があるため、最終的に抜けてしまうカード
Sinデッキを組む場合、EXがキツいので使う感じ
シエスタ
2018/02/08 12:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
記念すべきSinの第一号。
登場当時としちゃ比較的手軽に出せる3000打点は、それなりにインパクトはあった。
しかし現在はこのカードより事故のリスクが低く、4000打点を誇るSinレインボーやサイバーエンド、パラダイムなどが存在する。
レベル8に限っても打点はやや劣るが、EXから召喚コストを捻出でき、メリット効果持ちでパラダイムとのコンボにも繋がるSinスターダストの存在が痛い。
数少ない蘇生可能なSinだが、召喚条件無視で蘇生できるCrossの存在から大した利点になりえない。
青眼においても除外と相性がよろしくない始末。
とまあ他のSinと比べ見劣りする部分が目立ってしまっている。
ただブルーアイズの名を持つのは強みにはなり、精霊龍の素材になる他、青眼の名を抜きにしても旋律対応なのはスタダに対する優位点。
またSelectorやTerritoryのサーチ対象やアタッカーを分散させる目的でも採用意義はある。パラドクスギアの効果から召喚に青眼が必須でもなくなった。
現在でも使いようはあるかと。
サンダー・ボルト
2013/06/30 14:15
遊戯王アイコン
「青眼の白龍」の場合はサーチ手段がいくらでもあるので、「真紅眼の黒竜」のようにサポートとしてそれほど有用ではないのが苦しいところ。「青眼の白龍」の分だけデッキを圧迫するので、「Sin」デッキでもそれほど使い勝手が良いとは言えないカードです。弱くはないのですけれども。
ジャンプ付録がこうもあっさり再録されるのは結構珍しいなぁ・・・
初期のSinとしては3000の打点から重宝されたものの,さらに上のサイバーエンドやレインボーのおかげでソス気味・・・
こっちのウリは,対となる青眼の白龍は戦力になりうる点,トレインのコストにしやすい点,蘇生制限がちゃんとある点などだろうか・・・
とき
2010/12/08 0:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ムービーパックで再録おめ!
だが同じパックでサイバーなSinやレインボーなSinが出てくると、影は一気に薄くなりそう。
幸い青眼は普通に使えるカード。3000打点がいきなり飛び出す奇襲力もなかなかなのであるが、それ故の三重の縛りはやはり厳しいか…
とはいえスターダスト共々パラドクスの素材になれる点はSinデッキでは非常に重要。
Sinはどうしても個人プレーを要求される。非常に難しいがそれでもパワーは魅力的…

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー