交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


邪神イレイザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
3% (1)
カード評価ラベル3
7% (2)
カード評価ラベル2
50% (13)
カード評価ラベル1
38% (10)



低評価(1〜2)を表示

弱い・使えないと判断したユーザーのコメントです。
絶望の使徒
2024/03/01 17:21
遊戯王アイコン
遊戯王に多いポンコツ神の一柱
チェーンなしで最大12000打点を叩き出せるがそんな状況でこの激重カードを出すのはほぼ不可能というコンセプトからして矛盾を孕んでいる
せめて原作同様破壊ではなく、墓地に送られたトリガーと効果墓地送りならまだ使い道もあったのだが、弱体化してOCG化したためお話にならない。てか原作版ですら持ち主にその弱さを酷評されている

特殊召喚不可、3体リリースでおまけに打点不安定、味方も巻き込むと上司?の使う特殊召喚可、リリースを自在に変えられ破壊も相手のみ限定の《神獣王バルバロス》との格差がひどく、圧倒的に出しやすい《ブラック・ローズ・ドラゴン》もいるためフィールドに出す価値はほぼない
炎王などで手札かデッキで破壊するのが基本だが、サーチしやすく特殊召喚対応で生贄も少なく耐性と直接攻撃もある《地縛神 Ccarayhua》がいるためこっちでも微妙
あちらは自身以外の効果で破壊された場合のため、《マクロコスモス》や《次元の裂け目》があっても発動できる。代わりに戦闘破壊に対応していないがイレイザーはそもそも場に出すこと自体が困難という…

正直5Dsの時点でもう詰んでいたカードなので《励輝士 ヴェルズビュート》やら《天霆號アーゼウス》のようなエクシーズ次元以降はお察し
お留守番
2022/04/19 15:49
遊戯王アイコン
そりゃキースも呆れるわっていう邪神。
相手依存の攻守アップ、全体ぶっぱ持ち。
特殊な条件でもない限り似たような召喚で相手フィールド吹き飛ばせるバルバロスで良いですね。

ドレッドルートやアバターはひとまず出せば仕事するのに何故こんなに不安定で弱いのか……
ブルーバード
2021/11/18 10:24
遊戯王アイコン
数少ない本編で雑魚扱いされたかわいそうなカード。
しかも自爆して周りを巻き込むメンヘラっぷりとネタ提供には事欠きません。
そういや昔自爆する女邪神とかいたな…。消しゴムくんって実は三邪神じゃなくてあいつの親戚なんじゃ…?
ザーク
2020/02/28 16:34
遊戯王アイコン
クソ重いし安定せえへんしで割に合わん性能やわ。
一応手札とかで破壊されても発動するから、炎王とかじゃ全体除去カードになれるけど、同じ効果持ってて《キングレムリン》でサーチできるトカゲの地縛神がおるしな。
アルバ
2019/06/27 21:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画でも散々な言われようだったが実際不安定なので仕方ない。
相手の場のカードが増えれば増える程攻撃力が増すのだが、それはその分攻撃が決まるか怪しくなるというこの手のカードの宿命を背負っている。
そんでもって特殊召喚不可の3体リリース要求と来ているので、この重さで不安定な脳筋はかなり辛いものがある。
不安定さをカバーするかのように破壊されたらフィールドを道連れにする効果があるが、これも破壊されて墓地へ送られなければならないため脱出などを喰らったら無事死亡。
というかフィールド一掃効果目当てでこれを場に出して自体が問題外。
破壊される場所は問わないので手札で破壊しても発動できるのだが、これを狙うならサーチが容易なコカライアがいる始末。
せめて無意味としか思えない切腹効果がフリーチェーンなら良かったのだが…
シエスタ
2018/02/20 9:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
三邪神の1体。その名前からよく消しゴムなどとも呼ばれる。
相手依存の強い効果であり、戦闘力に定評のある邪神の中でもかなり不安定。
相手にカードを出してもらわないと真価を発揮できない。多数のカードが場に出ている際に召喚したいが、そのような状況では妨害を受けやすく召喚もままならないケースが多いでしょう。
破壊されれば場を更地にできますが、破壊以外の除去手段も最早珍しくないので、相手の行動待ちでは対処されてしまいやすい。
一応自壊効果(これがホントの自爆神)を持ちますが、重いコスト払って自爆するのは余程の事がない限り戸惑われる。
ただよく見ると破壊された場所を指定していないので、召喚無効系にも対応できる他、手札から直接破壊しても起動でき、真竜や炎王なんかでは全体除去として扱える。
もっともこの場合の運用でも同じ効果(オマケに同じ邪神で地縛神)を持つコカライアが存在し、あちらはキングレでサーチ可能かつ、レベル・属性は同じ。単体で見てもこちらよりは扱いやすい。
漫画内でキースや海馬に貶されてしまうのも仕方ない程に扱いにくいカードかと。
はやくまともな邪神サポをおくれ。
サメ頭シャチ顎
2018/01/28 14:26
遊戯王アイコン
原作からして使い勝手の悪さを罵倒される辺りお察し。原作では三幻神に破壊効果があることから絶対道連れにする運用だったらしいが、OCG版の不死鳥相手では道連れもできず犬死にしてしまう。哀れ。
手札のこいつを破壊する手段があればお手軽リセットとして使えるが、イレイザー自身をサーチする手段が限られているので運頼み。しかしビュートはいわずもがな、ブラロもデストルドーによって手軽に出せてしまうので微妙か。
どうでもいいけど、言われてみれば乙ってイレイザーっぽく見えますね。
ろっかく
2016/01/31 0:59
遊戯王アイコン
他の邪神はかなりの強さだがこの子はちょっと・・・
最近は場にカードを多く置かないので攻撃力の期待値は良くて3000が関の山。
というか相手の場にそれだけカードがあったら除去される未来しかないし
墓地へ行く必要があるので奈落やバウンスを喰らうとどうしようもない。
全体破壊に関してもビュート、バルバロス、ブラックローズが存在し、
数少ない特徴であるどこから破壊されても発動するという点でも
豊富なサポートを持つコカライアがいると言うのがまた涙を誘う。
オマケに破壊する効果なので最近流行の耐性持ちには全くの無力。
原作では墓地送りだったのでそこも再現してくれればもう少し使う意義が…

ボッコボコに書いたが一応黒庭軸ならば攻撃力を固定しつつ打点を上げれる
使い道がない訳では無いので愛のある方は試してみるのも一興かも。
ヒコモン
2015/07/23 9:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作再現度合はなかなか。②の自壊効果を発動すれば即座にリセット出来るが、悲しいことに条件こそあれどもっとお手軽にリセット出来るビュートが存在する。特殊召喚不可能、3体リリースを考えればフィールドを離れた時に発動してくれて良かっただろうに。ペンデュラムの登場で最大13000打点になったが、言うまでもなくそんな状況で攻撃が通る訳が無い。
7878
2011/07/09 20:46
遊戯王アイコン
3体生贄の割にはちょっと弱いな・・・

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー