交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
A・O・J サイクロン・クリエイターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:自分の魔法・罠カードをバウンスでき、癖が少ない。
発動時のサーチ効果を持つフィールド魔法や永続魔法を回収でき、手札コストも墓地効果に繋げる等、使い易い。
闇属性・機械族のサポートの中には該当するものが少ないが、チューナーだし併用してもイイ。
発動時のサーチ効果を持つフィールド魔法や永続魔法を回収でき、手札コストも墓地効果に繋げる等、使い易い。
闇属性・機械族のサポートの中には該当するものが少ないが、チューナーだし併用してもイイ。
種類を選ばない手札コストを支払うことで、起動効果により魔法罠の露払いやセルフバウンスができるAOJのチューナー。
単独で効果を使用でき、そこそこ攻撃力もあるというAOJの中でも特に汎用的なモンスター。
現状AOJに属しているメリットがあまりに少なすぎるため一定以上の評価を受けられて居ませんが、その分伸びしろはあるものだと信じたい。
レギュラーパックは霞の谷だとかジュラックだとか、X召喚導入前の初期のDTテーマのカード群の新規をもっともっと出していっていいと思うんですよね。
単独で効果を使用でき、そこそこ攻撃力もあるというAOJの中でも特に汎用的なモンスター。
現状AOJに属しているメリットがあまりに少なすぎるため一定以上の評価を受けられて居ませんが、その分伸びしろはあるものだと信じたい。
レギュラーパックは霞の谷だとかジュラックだとか、X召喚導入前の初期のDTテーマのカード群の新規をもっともっと出していっていいと思うんですよね。
AOJのくせに光メタもリバースメタもやってない珍種で、チューナーだけは外れのないAOJチューナーズの片割れ。
発動タイミングも任意で汎用効果だが、サイクルリーダー程の尖り方ではないので若干評価は落ちる。
セルフバウンスもできるが、ブリュのせいで永続フィールド装備なんかがあらかた規制や名称ターン1にされたため、先攻の場合は基本的に適当なカードを伏せて手札で腐ったカードを墓地に落とす方がメインになりがち。《継承の印》あたりは帰ってきたが。
クラウソラスみたいに《未界域のサンダーバード》を模して作ったようにしか見えないがおそらく特に関係はない。
なおこの度の改訂でチューナーを生かせるハリファイバーがお亡くなりになってしまった。
発動タイミングも任意で汎用効果だが、サイクルリーダー程の尖り方ではないので若干評価は落ちる。
セルフバウンスもできるが、ブリュのせいで永続フィールド装備なんかがあらかた規制や名称ターン1にされたため、先攻の場合は基本的に適当なカードを伏せて手札で腐ったカードを墓地に落とす方がメインになりがち。《継承の印》あたりは帰ってきたが。
クラウソラスみたいに《未界域のサンダーバード》を模して作ったようにしか見えないがおそらく特に関係はない。
なおこの度の改訂でチューナーを生かせるハリファイバーがお亡くなりになってしまった。
微妙な光メタとリバースメタに定評があるAOJだが、全員応募サービス出身のためかある程度汎用的な効果になっている。
名前はサイクロンだが実際は小型ハリケーン。
場のチューナーの数に応じて戻せる枚数が増えるがチューナーが多数並ぶという事は少ないため基本的には1枚だろう。
展開やワンキルの露払いとして使うには不安定かつ大量に戻すには下準備が面倒なので、戻すカードの自他と表裏を問わない点を利用して自分のカードを再利用したい所。
名前はサイクロンだが実際は小型ハリケーン。
場のチューナーの数に応じて戻せる枚数が増えるがチューナーが多数並ぶという事は少ないため基本的には1枚だろう。
展開やワンキルの露払いとして使うには不安定かつ大量に戻すには下準備が面倒なので、戻すカードの自他と表裏を問わない点を利用して自分のカードを再利用したい所。
AOJにしては珍しく、効果の発動に光も裏守備も必要としない。
魔・罠をバウンスでき、自身もチューナーなので単体でも1枚は戻せる。S召喚前の露払いにできる。
ただ基本的にS召喚に必要なチューナーは1体だけで、場に複数のチューナーが並ぶという光景は、チューナー中心のデッキでもない限り多くない。
またモンスターの絡む魔・罠除去の大体に言えますが、伏せ除去などは展開前に行いたいものでフリチェに弱く、このカードは手札は必要だしバウンスなので、適当に使ってもアドは取りづらく寧ろ損する場合も。
ただ自分も対象にできセルフバウンスコンボが狙える。相手より自分のカードを対象にする事の方が多いかもしれません。
汎用性の高いチューナーですが、よりS召喚等に適したチューナーも多いので、上記のようなコンボ性で差別化していきたいところ。
魔・罠をバウンスでき、自身もチューナーなので単体でも1枚は戻せる。S召喚前の露払いにできる。
ただ基本的にS召喚に必要なチューナーは1体だけで、場に複数のチューナーが並ぶという光景は、チューナー中心のデッキでもない限り多くない。
またモンスターの絡む魔・罠除去の大体に言えますが、伏せ除去などは展開前に行いたいものでフリチェに弱く、このカードは手札は必要だしバウンスなので、適当に使ってもアドは取りづらく寧ろ損する場合も。
ただ自分も対象にできセルフバウンスコンボが狙える。相手より自分のカードを対象にする事の方が多いかもしれません。
汎用性の高いチューナーですが、よりS召喚等に適したチューナーも多いので、上記のようなコンボ性で差別化していきたいところ。
AOJとしては珍しく、光属性に関する効果を持っていない。
AOJの中では汎用性が高い方だと思われるカードで、自身がチューナーなので最低でも1枚はバウンスできる。
しかし↓でも言われている通り、より扱いやすいバードマンが登場したのは痛いですね…。
AOJの中では汎用性が高い方だと思われるカードで、自身がチューナーなので最低でも1枚はバウンスできる。
しかし↓でも言われている通り、より扱いやすいバードマンが登場したのは痛いですね…。
下級AOJでは珍しく、そこそこ汎用的な効果を持つチューナー。
汎用性を得た結果、もはやワームメタでも何でもなくなったのは気にしてはいけない。
相手の永続系をどかすのはもちろん、自分のリビデ等の使い回しにも使える。
ただ手札コストが必要な上、ある程度チューナーを並べないと1枚しかバウンスできないのが困りもの。
汎用性を得た結果、もはやワームメタでも何でもなくなったのは気にしてはいけない。
相手の永続系をどかすのはもちろん、自分のリビデ等の使い回しにも使える。
ただ手札コストが必要な上、ある程度チューナーを並べないと1枚しかバウンスできないのが困りもの。
結構危険な効果を持っている一枚
ギアギガントXでサーチ可能で、かつターン内の使いまわしも可能
見向きもされていないが今後注目を浴びる機会は必ずある……はず
ギアギガントXでサーチ可能で、かつターン内の使いまわしも可能
見向きもされていないが今後注目を浴びる機会は必ずある……はず
単体でもバウンス効果を使え、チューナーが並んでいると効果もより強くなります。それゆえに、【チューナー】ではとても扱いやすい存在です。また、バウンス効果は自分のカードも戻すことができるため、《リビングデッドの呼び声》などを再利用するのにも役立ちます。同属性・同種族の「A・ジェネクス・バードマン」が優秀なので、こちらを採用するなら効果をうまくいかせるような構築にしたいところです。
バードマンェ…
効果はシンクロ前の露払い。自身のも戻すことができるので使い終わったリビデなどを再利用できるのも利点。
そこそこ優秀なのだが本当にAバードマンが優秀すぎてねもう…
効果はシンクロ前の露払い。自身のも戻すことができるので使い終わったリビデなどを再利用できるのも利点。
そこそこ優秀なのだが本当にAバードマンが優秀すぎてねもう…
手札コストは必要だが、最低限でも1枚魔法罠をバウンスできるのは中々優秀。相手の伏せを除去することで後続に安全に繋げたりすること以外にも、セルフバウンスの戦法を取り入れることもできる。ただ、それにこだわらないのであれば、同レベル属性でさらに特殊召喚のしやすいバードマンが出てしまった
スクラップトリトドン
2011/02/17 20:15
2011/02/17 20:15
最低でも1枚の伏せを飛ばせ,性質上たくさんのチューナーを並べるチューナービートでは必須カード.
最近はバードマンという同業者のせいでソス気味になったものの,除去効果があるだけでもありがたい.
何より,エクシード召喚の導入でチューナービートでもシンクロ紛いのことができるようになったし.
最近はバードマンという同業者のせいでソス気味になったものの,除去効果があるだけでもありがたい.
何より,エクシード召喚の導入でチューナービートでもシンクロ紛いのことができるようになったし.
展開力は平凡だが、シンクロ前の露払いが出来るのは好印象。
単体のスペックがチューナーでは高めなので、チューナービート系のデッキが主な活躍の場になるか。
チューナービートならばバウンスの枚数も跳ね上がるため、二重に美味しい。
AOJのチューナーとしてみてもかなりレベルが高いが、そもそもAOJ自体がお察しデッキなほかAOJでは他のチューナーが薄いため満足に効果が使えないのも痛い。
単体のスペックがチューナーでは高めなので、チューナービート系のデッキが主な活躍の場になるか。
チューナービートならばバウンスの枚数も跳ね上がるため、二重に美味しい。
AOJのチューナーとしてみてもかなりレベルが高いが、そもそもAOJ自体がお察しデッキなほかAOJでは他のチューナーが薄いため満足に効果が使えないのも痛い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
- 04/13 20:42 評価 9点 《アロマリリス-マグノリア》「総合評価:《アロマブレンド》で展…
- 04/13 20:41 評価 10点 《ハーピィの羽根帚》「バック除去はこいつと大嵐、ライストと今…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



