交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
イエロー・ガジェットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
打点が重要ではなくなった現代遊戯王において、他と比べてステータスが低いことはもはやデメリットではなくなり、却って機巧の恩恵を受けられるというメリットになっているのは素晴らしい。
手札にだぶついたガジェットを如何にして消化するか、という点が常に課題になるが、ここは他のテーマと組み合わせればいいだけの話であり、代表的な例としては春化精と組み合わせる事で春化精とガジェットの両方でサーチしながら召喚権を使わず手札も減らさずに連続展開するという動きができる為、組み合わせるテーマ次第といったところだろう。
「ただ単に手札が減らないだけ、それ以上も以下もない」という極めてシンプルで普遍的な設計だが、それ故に無数の工夫の余地が全ての時代において常に保たれ続け、登場以来長きに渡って価値を保ち続ける素晴らしいテーマだと感じる。
手札にだぶついたガジェットを如何にして消化するか、という点が常に課題になるが、ここは他のテーマと組み合わせればいいだけの話であり、代表的な例としては春化精と組み合わせる事で春化精とガジェットの両方でサーチしながら召喚権を使わず手札も減らさずに連続展開するという動きができる為、組み合わせるテーマ次第といったところだろう。
「ただ単に手札が減らないだけ、それ以上も以下もない」という極めてシンプルで普遍的な設計だが、それ故に無数の工夫の余地が全ての時代において常に保たれ続け、登場以来長きに渡って価値を保ち続ける素晴らしいテーマだと感じる。
《グリーン・ガジェット》と《レッド・ガジェット》と共に3色ガジェットの1体となるモンスター。
攻守ともにレッドより低くステータス面では下位互換となりますが、このカードのみが同一の攻守を持つ機械族となっており、これにより《機巧猪-伊服岐雹荒神》などの一部の「機巧」モンスターの効果の恩恵を受けられる。
こういうことがあると、サーチできるモンスターが違うだけで5つの基本ステータスは全部一緒という設定にしなかったのは良かったと感じますね。
攻守ともにレッドより低くステータス面では下位互換となりますが、このカードのみが同一の攻守を持つ機械族となっており、これにより《機巧猪-伊服岐雹荒神》などの一部の「機巧」モンスターの効果の恩恵を受けられる。
こういうことがあると、サーチできるモンスターが違うだけで5つの基本ステータスは全部一緒という設定にしなかったのは良かったと感じますね。
《レッド・ガジェット》でサーチ出来る黄色のガジェットで
自身は緑の《グリーン・ガジェット》をサーチする、3色の中では打点が低い
【ガジェット】は4期に成立してから8期の途中までは
度々、中堅~環境に顔を見せる存在として知られた息の長いテーマで
インフレと高速化に付いていけず衰退した格好で有るが
単純ながらもアドバンテージの概念を簡単に学べるテーマなので
初心者にはおススメしたいテーマの一つである
自身は緑の《グリーン・ガジェット》をサーチする、3色の中では打点が低い
【ガジェット】は4期に成立してから8期の途中までは
度々、中堅~環境に顔を見せる存在として知られた息の長いテーマで
インフレと高速化に付いていけず衰退した格好で有るが
単純ながらもアドバンテージの概念を簡単に学べるテーマなので
初心者にはおススメしたいテーマの一つである
三色ガジェの1体で最低打点。
三色はモンスターを手札に切らす事なく戦っていけるので高い安定性が持ち味。形を変えつつも長きに渡って活躍しつづけてくれています。
ただいずれも打点は低く最高打点のグリーンですらリクルーターと同値でしかない。各召喚法に繋げたり相手のモンスターを除去していくことで補っていく必要がある。
最近はモンスター効果の質が大きく上昇し3色ガジェよりもアドを稼ぎ爆発力もあるカードの登場で、単体じゃ非力なガジェ達は厳しい環境になってしまっている。
ガジェ達もカードプールの増加で強化はされていっており、癖はなく扱いやすいものの自身の種族や属性を活かしつつ差別化できるようにしていきたいところ。
三色はモンスターを手札に切らす事なく戦っていけるので高い安定性が持ち味。形を変えつつも長きに渡って活躍しつづけてくれています。
ただいずれも打点は低く最高打点のグリーンですらリクルーターと同値でしかない。各召喚法に繋げたり相手のモンスターを除去していくことで補っていく必要がある。
最近はモンスター効果の質が大きく上昇し3色ガジェよりもアドを稼ぎ爆発力もあるカードの登場で、単体じゃ非力なガジェ達は厳しい環境になってしまっている。
ガジェ達もカードプールの増加で強化はされていっており、癖はなく扱いやすいものの自身の種族や属性を活かしつつ差別化できるようにしていきたいところ。
グリーンをサーチできるガジェット。
ガジェット三兄弟の中では最も攻撃力が低くデッキによっては採用枚数が控えめになることも。
時の任意効果でこそありますが、《ブリキンギョ》やシルバー、ゴールドのおかげで展開しつつサーチするのは容易であり、ガジェット特有のクセのなさは今も健在。
ガジェット三兄弟の中では最も攻撃力が低くデッキによっては採用枚数が控えめになることも。
時の任意効果でこそありますが、《ブリキンギョ》やシルバー、ゴールドのおかげで展開しつつサーチするのは容易であり、ガジェット特有のクセのなさは今も健在。
当初はウルレアの限定品だったが再録で断然組みやすくなった。まあエクストラが高いのですが・・・エクシーズの登場で強化され、ガジェメタだったはずのキメラテックフォートレスも決まりにくくなった。代償禁止は近いか
ガジェットトリオの一体。
召喚しても、ハンドアドバンテージを失わない点は魅力的。
攻撃力は低いので、《一族の結束》や収縮などのフォローが必須でしょう。
ガジェットトリオの中ではステータスは低めですが、その差はどんぐりの背比べ程度のものなので、あまり気にならないでしょう。
召喚しても、ハンドアドバンテージを失わない点は魅力的。
攻撃力は低いので、《一族の結束》や収縮などのフォローが必須でしょう。
ガジェットトリオの中ではステータスは低めですが、その差はどんぐりの背比べ程度のものなので、あまり気にならないでしょう。
強力なガジェシリーズの1枚ではあるがグリーン、レッドに比べるとステータスが劣っている
だがこの程度のステータスではあってないようなものとも言える
ガジェットの中では幼い三男的存在
貧弱なステータスやつぶらな瞳から三男のあどけなさが感じ取れる
だがこの程度のステータスではあってないようなものとも言える
ガジェットの中では幼い三男的存在
貧弱なステータスやつぶらな瞳から三男のあどけなさが感じ取れる
スクラップトリトドン
2010/10/24 22:42
2010/10/24 22:42
ガジェは3枚そろってこそ意義のあるカード.
結束があってもサイドラを倒せないというのは致命的ですが,この後に出てくるグリーンがしっかり叩いてくれるはず.
結束があってもサイドラを倒せないというのは致命的ですが,この後に出てくるグリーンがしっかり叩いてくれるはず.
代償ガジェ、除去ガジェ、弾圧ガジェ、コアガジェ、マシンガジェ…
形を変えながら常にトップクラスのデッキを生み続けたモンスター群。
驚異的な安定感とアドバンテージを持つモンスターであるため、多くのデュエリストに愛された。
三体の中では一番微妙な能力だが、続くのはエース格の緑。
ガジェは衰えたが、ランク4を並べて殴るという遺伝子はテラナイトやクラウンブレードなど色濃く受け継がれているデッキも数多い。
形を変えながら常にトップクラスのデッキを生み続けたモンスター群。
驚異的な安定感とアドバンテージを持つモンスターであるため、多くのデュエリストに愛された。
三体の中では一番微妙な能力だが、続くのはエース格の緑。
ガジェは衰えたが、ランク4を並べて殴るという遺伝子はテラナイトやクラウンブレードなど色濃く受け継がれているデッキも数多い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。