交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


冥界の宝札のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
4% (1)
カード評価ラベル4
47% (11)
カード評価ラベル3
43% (10)
カード評価ラベル2
4% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/02/19 12:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
2体以上のモンスターのリリースを必要とする最上級モンスターのアドバンス召喚を成功させることで2ドローをくれる永続魔法。
複数枚場に出ていれば一度のアドバンス召喚でそれぞれの効果が発動して4〜6枚ドローすることができ、近年増えつつある召喚権を増やしたり効果による召喚を行う効果と併用することで1ターンに複数回効果を使うことができる。
また相手モンスターをリリースすることによるアドバンス召喚にも対応していることや、ダブルコストモンスター1体でのアドバンス召喚には対応しないことも覚えておきたい。
リターンは大きいですが、サーチが困難なテーマ無所属永続魔法で発動条件の敷居が高いので、これを軸に据えたデッキは常に手札事故と隣り合わせになってしまう。
カディーン
2022/01/02 15:40
遊戯王アイコン
冥界軸と呼ばれるアーキタイプを作り出した最上級界の英雄。
条件を満たすたびに2ドローと昔のカードらしい大雑把なサポート。最上級モンスターの不遇に辟易していた決闘者が細々と支持し環境に居残った。
そういう点では陵墓と似たような立場だが、あちらがフィールド魔法でたやすくサーチできたのに対しこちらは永続魔法。重ねがけできると言う利点はあるが、やはり事故率の高さはそれを差し引いて余りある弱点だった。
なお古いカードゆえに発動にターン1回の制限が無い。召喚権が1ターンに1回分しかないのでそもそも必要無かったのだが、結果的にはこれは秀逸な調整だった。後の世に与えられる召喚権を増加させる効果が一般化していくにつれ複数回発動による爆アドが現実的なラインとなり、リリースコストを事実上0にするP召喚、永続魔法へのサーチ強化など様々な追い風を受け優秀なドローエンジンと化した。
それでも環境に喧嘩を売ることなくファンデッキを支え続けるあたりは自重を知る素晴らしいカード。
もも
2019/06/04 13:25
遊戯王アイコン
いずれ化ける可能性があると思い始めてだいぶ経ちましたがまだ化けていないようです。
シエスタ
2018/11/16 10:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
最上級を正規にアドバンス召喚することで2ドローが発生する変わった永続ドロソ。
最上級を召喚するにあたって発生した消費を補っていくことができる。
ただ時代が進むにつれ楽になっていってるとはいえ、元々事故率の高い最上級にこの条件なので更に事故率を上げてしまうリスクはある。
採用枚数は検討したいですが名称1ターン制限等がないため重複し、型にはまった際の爆発力は魅力的。
色々と扱いの難しい玄人向けなカードに感じます。
どうでもいいですがこのカードを活用する冥界軸最上級多用って名前カッコいいですね。
備長炭18
2018/03/23 15:01
遊戯王アイコン
2体以上のリリースを行ったアドバンス召喚という難しい条件ではありますが、ターン1の無い2ドローはぜひとも狙いたいものです。しかしながらこのカードだけではただの事故要因となってしまうため、採用枚数は要検討でしょう。特殊召喚できない最上級を扱うデッキにおいて枠があれば採用してみるのもいいかもしれません。
ファイア野郎
2015/12/06 12:37
遊戯王アイコン
最上級モンスターを生け贄召喚した時に発動する永続魔法の強欲な壺。
最上級モンスターが事故要員となるにも関わらず、
このカードまで入れると更に事故率が上がります。
それでも連続発動出来れば、驚異のアドバンテージとなるので、狙う価値は十分にあると言えます。
ペンデュラムモンスターのや帝のサポートカードの登場も追い風です。
ヒコモン
2015/01/14 16:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ペンデュラム召喚のお陰で僅かながら輝いたカード。
とは言え事故要因である事実は変わらないので、採用枚数はよく考えたい。
10年以上再録されていないが、そろそろ再録されるのだろうか。
サンダー・ボルト
2013/09/27 2:14
遊戯王アイコン
2体以上リリースしてアドバンス召喚すると、「強欲な壺」の効果を得られるカード。元々最上級を使うデッキは事故りやすいので、実質的にアドバンス召喚時にしか効果を使えないこのカードまで入れると、余計に事故りやすくなりますが、デッキが回りだすと爆発力はありますし、強力なカードです。《レベル・スティーラー》のおかげで、2度・3度と効果を適用できる機会も得られるでしょう。三幻神と組み合わせてもドローできないのは少し残念なところ。
とき
2012/08/08 14:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
これを軸としたデッキも非常に面白い。
海外でアドバンス召喚強化カードが増えているが、壺をくれるこのカードもまだまだ現役。
モザイク・マンティコア》との組み合わせが有名で、個性的なデッキを演出してくれる。
召喚サポートではないので普通の最上級と組み合わせにくいのが残念だが…
最上級サポートとしては死皇帝が一線級だが,これも狙う価値は十分にある.
誘惑,トレインなどで回し,最上級を出した上に2ドロを仕掛けてぶん回す冥界軸最上級多用というデッキが存在する.
モザイクマンティコアやスティーラー,ハムドのおかげで回りやすくはなった.
それでも少し踏み外したら事故要員になるのは言わずもがな.

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー