交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カオス・ネクロマンサーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
レベル1フルモンの切り札。《バトルフェーダー》や《速攻のかかし》などで凌ぎながら、《金華猫》&《ミスティック・パイパー》のコンボで引き込んで終盤で高打点を叩き込むのが昔のセオリー。
今でもリンク召喚でぶん回して初手から火力を稼げるし、スカルデットから展開できるのでレベル1デッキではお世話になるはず。個人的に《魔導雑貨商人》でデッキを消し飛ばしてバ火力を叩き出すコンボが気になってる。
今でもリンク召喚でぶん回して初手から火力を稼げるし、スカルデットから展開できるのでレベル1デッキではお世話になるはず。個人的に《魔導雑貨商人》でデッキを消し飛ばしてバ火力を叩き出すコンボが気になってる。
現代遊戯王では墓地にモンスターを大量に貯めるなんて簡単に出来るのでわりと高火力を発揮してくれるモンスター。レベル1闇属性悪魔族で攻守0とステも優秀。ただ永続効果無効系には弱く、またそれでもワンショットキル級の打点を得るのはやっぱり面倒。不意に出す奇襲用アタッカー運用が一番かな。
レベル1かつ闇・悪魔・攻守0と恵まれたステを持ち、墓地のモンスターの数まで打点を上昇できる。
300と倍率は小さめだが10体溜まれば青眼級と侮れない。現在墓地肥やし手段及び墓地が肥える速度は昔に比べかなり上昇しており、芝刈りなどで特化すればあっというまに凄まじい打点を叩き出す。
難点は(当然ですが)特に耐性はなく泡影やヴェーラーなどで止まってしまうし、墓地肥やし手段のない状態でこられると貧弱なカードになりやすく不安定な点がある。
墓地に10体溜まればセフィロンを召喚することが可能で、墓地に14体以上モンスターが存在しないと上回られ召喚権を使うこともない。
更に効果を使われれば総打点8000となり、元々の打点が4000なので無効にも強め。しかしこちらに比べ事故率は高め。
墓地肥やし特化型デッキでもそういったデッキは墓地をコストにして発動する効果が多いので、無理に採用する程のカードでもないですが、侮れないパワーを持っていると思います。
300と倍率は小さめだが10体溜まれば青眼級と侮れない。現在墓地肥やし手段及び墓地が肥える速度は昔に比べかなり上昇しており、芝刈りなどで特化すればあっというまに凄まじい打点を叩き出す。
難点は(当然ですが)特に耐性はなく泡影やヴェーラーなどで止まってしまうし、墓地肥やし手段のない状態でこられると貧弱なカードになりやすく不安定な点がある。
墓地に10体溜まればセフィロンを召喚することが可能で、墓地に14体以上モンスターが存在しないと上回られ召喚権を使うこともない。
更に効果を使われれば総打点8000となり、元々の打点が4000なので無効にも強め。しかしこちらに比べ事故率は高め。
墓地肥やし特化型デッキでもそういったデッキは墓地をコストにして発動する効果が多いので、無理に採用する程のカードでもないですが、侮れないパワーを持っていると思います。
墓地モンスターが10体ならば、レベル1ながら3000打点にも到達するカード。10体と言うと結構大変に思えるのだが、リンクモンスターの登場によって連続リンク召喚などで結構簡単に貯まる。また、レベル1なのでレベル1フルモンで使ったりすると打点不足を補うフィニッシャーにもなり得る。ただやはり序盤に複数枚来られるのは困りもの。
典型的な序盤に複数来ると困り後半から力を発揮するタイプ。
ただの脳筋なものの墓地のモンスターの種類を問わず数だけを参照にするため墓地肥しを行うデッキでは3000越えも難しくはない。
闇属性、☆1、守備力0とリクルート、サルベージ、サーチがしやすいステータスなのも良く唐突に出てきて奇襲できる。
ただの脳筋なものの墓地のモンスターの種類を問わず数だけを参照にするため墓地肥しを行うデッキでは3000越えも難しくはない。
闇属性、☆1、守備力0とリクルート、サルベージ、サーチがしやすいステータスなのも良く唐突に出てきて奇襲できる。
墓地のモンスターの数だけ自己強化するカード。
墓地肥やしの得意なデッキにおいて、不意に出てくる高打点のモンスターと
なれる点は非常に優秀です。
属性種族や元々が低いステータスなので、
サーチやリクルート手段が豊富にあるのも魅力的。
墓地肥やしの得意なデッキにおいて、不意に出てくる高打点のモンスターと
なれる点は非常に優秀です。
属性種族や元々が低いステータスなので、
サーチやリクルート手段が豊富にあるのも魅力的。
専用デッキを組めばかなりの高攻撃力が期待できるカード。ダークバーストで回収できたり、ワンフォーワンで特殊召喚できたりとサポートも充実しています。
このカードの最大攻撃力は、デッキの構成によって変わりますが、11700~17700です。しかし、このパワーを実現するためにはフルモンでなければならず、このカード以外の山札のカードがすべて墓地になければならないため、相手に大ダメージを与えるほどの攻撃力で十分です。
ライロの場合は、ライロの効果で山札からモンスターカードを墓地に送るのが役目で、罠カードは事故りやすいから入れないことが多いので、モンスターカードを増やせることが多くなります。そのため、このカードを入れると、高い攻撃力で活躍できるので損はないでしょう。
それにしても、高い攻撃力が実現できるのに、ノーマルなので入手しやすいのは凄い利点ですね・・・
ライロの場合は、ライロの効果で山札からモンスターカードを墓地に送るのが役目で、罠カードは事故りやすいから入れないことが多いので、モンスターカードを増やせることが多くなります。そのため、このカードを入れると、高い攻撃力で活躍できるので損はないでしょう。
それにしても、高い攻撃力が実現できるのに、ノーマルなので入手しやすいのは凄い利点ですね・・・
上昇値は低いものも、墓地にモンスターが溜まれば高攻撃力が期待できる。
ただ、普通のデッキではそうあげるのは難しいのが難点か。
レベル1、闇属性、攻撃力?でない点は優秀。
ただ、普通のデッキではそうあげるのは難しいのが難点か。
レベル1、闇属性、攻撃力?でない点は優秀。
墓地肥やしがしやすいライトロード、デッキの目的が同じなワイト、デッキにモンスターが多いため早い段階で水準の攻撃力になるフルモンなどには入れておいて損はないカード
耐性は一切持ち合わせていませんが、ステータスと属性の関係からサポートカードが非常に多いので問題はないでしょう
耐性は一切持ち合わせていませんが、ステータスと属性の関係からサポートカードが非常に多いので問題はないでしょう
6体落ちていれば、1800となりアタッカーとして合格点。
実践するならば2100となる7体以上からが本領発揮だろうか。
レベルが低いためロックを掻い潜り、《光学迷彩アーマー》というウルトラCもあるほか特殊召喚も非常に容易。
墓地にモンスターを肥やすのはライトロードを使えば簡単なので、ライロにタッチで混ぜる分にもこのカード軸にする分にも抜群の相性。
セフィロンというライバルが生まれたが、手軽さでは圧倒的に上回る。
実践するならば2100となる7体以上からが本領発揮だろうか。
レベルが低いためロックを掻い潜り、《光学迷彩アーマー》というウルトラCもあるほか特殊召喚も非常に容易。
墓地にモンスターを肥やすのはライトロードを使えば簡単なので、ライロにタッチで混ぜる分にもこのカード軸にする分にも抜群の相性。
セフィロンというライバルが生まれたが、手軽さでは圧倒的に上回る。
スクラップトリトドン
2011/03/06 18:16
2011/03/06 18:16
ライロデッキを使われたときに,オネストと裁きを消して勝てると思ったら,5000オーバーのこいつにやられたことが・・・
種族・レベル・ステータスが恵まれているため,サーチ・リクルート・サルベージがかなり楽な割に,
10枚入れば3000になるという中々のパワーをもつ.
墓地肥やしをするデッキに,面白半分に1枚刺すと面白いかも.
種族・レベル・ステータスが恵まれているため,サーチ・リクルート・サルベージがかなり楽な割に,
10枚入れば3000になるという中々のパワーをもつ.
墓地肥やしをするデッキに,面白半分に1枚刺すと面白いかも.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。