交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
グラビ・クラッシュドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
【宝玉獣】と相性がいいからという理由で、デュエリストパック-ヨハン編-に再録されたドラゴン。ただし【宝玉獣】でコレ出す余裕があるかと言えばNOだし、モンスターの効果破壊カードはカウンター罠以外でやらないを信条とするヨハンのデッキ構築ともケンカしてる。永続魔法をコストにモンスター除去となると、炎舞カードのサポートを受けられ、次弾装填も行える下級モンスターの《暗炎星-ユウシ》がライバル。汎用永続魔法もコストにできる点、ターン1がない点、《ライトパルサー・ドラゴン》などのドラゴン族サポートを受けられる点で差別化を図りたい1枚。
アニメGXに登場したテーマである「宝玉獣」がOCG化されたレギュラーパックにおいて、永続魔法として魔法&罠ゾーンに置かれるそれらのモンスターとのシナジーを考えて設計された2体の上級ドラゴン族モンスターの片割れ。
リリース1体で攻撃力2400というまずまずのパワーから、自分の場の永続魔法1枚を墓地に送ることで相手の場のモンスター1体を破壊する起動効果をターン1なく出すことができる。
墓地に送るカードが複数存在するなら複数のモンスターを除去することができ、現在では「スネークアイ」カード群などのモンスターを永続魔法として魔法&罠ゾーンに置く手段も増えているのでより効果を使いやすくなっている。
しかしカード自体を場に出すこと自体に問題があり、いくら効果を使えるからとは言ってもその程度のことのためにテーマ無所属の上級モンスターをデッキに入れようとはならず、最初期の【宝玉獣】で稀に使われたくらいのカードになってしまっている。
なお対になる能力を持つ《マグナ・スラッシュドラゴン》と比べると、除去対象の違いやこちらは闇ドラゴンでよりサポート手段に優れることから概ねこちらの方が使いやすいカードとなっています。
リリース1体で攻撃力2400というまずまずのパワーから、自分の場の永続魔法1枚を墓地に送ることで相手の場のモンスター1体を破壊する起動効果をターン1なく出すことができる。
墓地に送るカードが複数存在するなら複数のモンスターを除去することができ、現在では「スネークアイ」カード群などのモンスターを永続魔法として魔法&罠ゾーンに置く手段も増えているのでより効果を使いやすくなっている。
しかしカード自体を場に出すこと自体に問題があり、いくら効果を使えるからとは言ってもその程度のことのためにテーマ無所属の上級モンスターをデッキに入れようとはならず、最初期の【宝玉獣】で稀に使われたくらいのカードになってしまっている。
なお対になる能力を持つ《マグナ・スラッシュドラゴン》と比べると、除去対象の違いやこちらは闇ドラゴンでよりサポート手段に優れることから概ねこちらの方が使いやすいカードとなっています。
ティンダングルの慟哭
2023/07/22 21:20
2023/07/22 21:20

総合評価:ドラゴン族サポートを活用すれば使えないこともない。
《聖刻龍王-アトゥムス》のエクシーズ素材にもなり、あちらからリクルートすることも可能。
《巨神竜の遺跡》をコストにし、あちらがレベル7・8のドラゴン族をコストにサルベージ可能な為、複数の破壊も狙えたり。
サルベージにターン1がないし、《アブソルーター・ドラゴン》から《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》を回収してコストにして2枚破壊したりとかやりようはアル。
レベル7の為に《トランスターン》《ダウンビート》を組み合わせることも狙えるかも知れない。
闇属性とドラゴン族のサポートはあるし、上級モンスターながらあまり出しにくいという感はないカナ。
汎用的な永続魔法でサポートする手もあるにはあるが、それなら別の除去効果持ちのモンスターでもいいし。
宝玉獣に使うにしても他の除去手段でいいヨナア。
《聖刻龍王-アトゥムス》のエクシーズ素材にもなり、あちらからリクルートすることも可能。
《巨神竜の遺跡》をコストにし、あちらがレベル7・8のドラゴン族をコストにサルベージ可能な為、複数の破壊も狙えたり。
サルベージにターン1がないし、《アブソルーター・ドラゴン》から《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》を回収してコストにして2枚破壊したりとかやりようはアル。
レベル7の為に《トランスターン》《ダウンビート》を組み合わせることも狙えるかも知れない。
闇属性とドラゴン族のサポートはあるし、上級モンスターながらあまり出しにくいという感はないカナ。
汎用的な永続魔法でサポートする手もあるにはあるが、それなら別の除去効果持ちのモンスターでもいいし。
宝玉獣に使うにしても他の除去手段でいいヨナア。
永続魔法カードで回るデッキに対して、アンチカードとしては使えるかも
できれば相手フィールドではなく、フィールドだったらもっと使いやすかったかな
できれば相手フィールドではなく、フィールドだったらもっと使いやすかったかな
名前:2 パワフル感満載
イラスト:1 ドラゴンとして珍しい筋肉。そのせいで恐竜か爬虫類にしか見えない
ステータス:2 闇・ドラゴンで攻撃力も悪くない
効果:0 ターン制限はないが永続魔法がコストは重すぎる
イラスト:1 ドラゴンとして珍しい筋肉。そのせいで恐竜か爬虫類にしか見えない
ステータス:2 闇・ドラゴンで攻撃力も悪くない
効果:0 ターン制限はないが永続魔法がコストは重すぎる
収録パックの内容的には宝玉獣で使ってね。とでも言いたそうな効果。
が、上級という重さかかえてんのに単体除去にいちいちコストを求めてる時点で無理。そのコストも限定されてますし。
属性・種族面でこそ恵まれてますが、層の厚い部門なんで優先は無理かと思います。
が、上級という重さかかえてんのに単体除去にいちいちコストを求めてる時点で無理。そのコストも限定されてますし。
属性・種族面でこそ恵まれてますが、層の厚い部門なんで優先は無理かと思います。
元から大した性能ではなかったが何故かエントリーデッキVSでパラレルレアに抜擢された。
上級でコストに永続魔法を要求するって時点で使い難いが破壊先の関係でマグナよりはマシだろうか…
上級でコストに永続魔法を要求するって時点で使い難いが破壊先の関係でマグナよりはマシだろうか…
永続魔法を墓地に送って、相手モンスターを破壊する効果を持つ。言う程悪く無い効果に思えるのだが、上級モンスターとなると話は変わって来る。コストまで必要なことを考えると、最初から除去能力を持つ上級を出した方が遥かにお手軽。
いざ宝玉獣で使われると除去の連打で意外と困らされたりすることも無くはないですが、結局のところ使えないときの方が多くデッキから外れてしまうことが多いです。
ドラゴンサポートを使えば簡単に呼べますが、今のところドラゴンと相性の良い永続魔法はあまり存在していません。
ドラゴンサポートを使えば簡単に呼べますが、今のところドラゴンと相性の良い永続魔法はあまり存在していません。
「マグナ・スラッシュ・ドラゴン」のモンスター版。あちらよりはモンスター対象な分ましですけれども、こちらも決して使いやすいとは言えないモンスター。「宝玉獣」以外ではコストの確保も難しく、「宝玉獣」でも宝玉をコストにすることと上級ゆえの重さがかなりの問題となります。まだ汎用除去カードを採用するほうが現実的でしょう。
永続魔法をコストにモンスター除去を行うカード。
攻撃力が上級モンスターの基準値に達しており、宝玉獣等で邪魔な永続魔法を無駄にすることなく除去ができるものの、コストが用意しづらいのが難点。
一応、チェーンで回避されにくい点ではマグナスラッシュドラゴンよりは扱いやすいかと。
攻撃力が上級モンスターの基準値に達しており、宝玉獣等で邪魔な永続魔法を無駄にすることなく除去ができるものの、コストが用意しづらいのが難点。
一応、チェーンで回避されにくい点ではマグナスラッシュドラゴンよりは扱いやすいかと。
意外と類例がありそうでないモンスター。強いて言うならかなり弱いスクラップ・ドラゴンになってしまうか。
マグナスラッシュのモンスター除去版。一応除去効果であるため強い相手にも何とかできる可能性はあるんだけど…
マグナよりはマシという程度か。こちらもザボルグやガイウスなどの帝と比べてしまうとアドバンテージ面で歴然の差がある。
マグナスラッシュのモンスター除去版。一応除去効果であるため強い相手にも何とかできる可能性はあるんだけど…
マグナよりはマシという程度か。こちらもザボルグやガイウスなどの帝と比べてしまうとアドバンテージ面で歴然の差がある。
スクラップトリトドン
2010/12/20 21:19
2010/12/20 21:19
モンスターの除去ならばマグナスラッシュよりはマシなのだが,この効果は上級ドラゴンがすることじゃない・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



