交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


トリックスターバンド・ドラマチスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
100% (4)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
くず
2024/05/26 6:55
遊戯王アイコン
何で手軽に出せる訳でもない融合モンスターのサーチ先に変な縛りがついてるんだ…?
トリックスター・リンカーネイション》を警戒してる訳でもないし《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》とただのドラマーでは格が違うんだろうか、それにしたって同期のコントローラーは融合魔法も使わずに出せて展開効果を持っているのに…
愛佳
2024/05/26 2:24
遊戯王アイコン
ようやく、やっと出てきた2体目の《トリックスター》の融合モンスター。
ギターに続いてドラム少しずつメンバーが集まってきました。
次はキーボードとかベースとか?なんだか高校時代に軽音部のメンバー集めに奔走していた記憶が蘇りますね。
①の効果は融合召喚時にフィールド・墓地にある同名カード以外の「トリックスター」カードのサーチ。
ある程度デュエルが進行すると使いにくくはなるのですが、融合素材は「トリックスター」モンスター2体でよく、《トリックスター・キャンディナ》《トリックスター・フーディ》で《トリックスター・フュージョン》をサーチする、など融合召喚自体が楽なので序盤でも出しやすいのが良いです。
それ以降は《トリックスター・ディフュージョン》で同名カードを素材として、除外してしまえばサーチできるようになります。
②の効果はリンク先にしているモンスターの強化、無理に狙うのは難しそうだけど発動できれば結構強いです。
このモンスターを《トリックスター・ノーブルエンジェル》のリンク素材にして、その後あちらの②の効果でリンク先に蘇生すれば、ノーブルエンジェルを攻撃力3000にしながら、2枚のサーチができるので特に好相性です。
あとは《トリックスター・ホーリーエンジェル》の効果を活かせるようになったのもプラスですね。
③の効果はモンスターの弱体化、発動条件は非常に緩くこちらの効果もホーリーエンジェルの助けになれます。
いずれにしても融合の選択肢が増えるだけでもありがたいです。
みめっと
2024/05/25 4:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
このカードが登場するまではテーマ内で唯一の融合モンスターであり、独りでバンド活動をやらされていた《トリックスターバンド・ギタースイート》と救うべく12期の新規カードとして登場した2体目の「トリックスター」融合モンスター。
融合召喚誘発効果で同名カードが場や墓地に出ていない「トリックスター」カードをサーチするという、このカードの融合召喚のためにそこそこデッキを回す必要があるのにそこからまたサーチしに行くというのが何だか順番が逆なようなと感じる効果ではありますが、サーチ自体はいくらあっても困る効果ではないですし、ここから展開する《トリックスター・ノーブルエンジェル》のことを考えればあってしかるべき効果ではあります。
ノーブルと同じく効果ダメージで誘発する弱化効果はあちらと違って相手ターンでの妨害としてはあまり強くないので、効果ダメージを与えることを得意とする【トリックスター】が自分のターンに戦闘で相手のLPを取りに行くことに使うのが主となるでしょうか。
専用の融合カードがどっちもデッキ融合ではなく、墓地融合が行える《トリックスター・ディフュージョン》が罠カードであることも考えると、そこから融合召喚されるモンスターとしては割と微妙な性能だなという印象で、ノーブルが一緒に出ていることが前提なところがある感じですね。
 融合体と専用魔法が微妙と言われて続けた【《トリックスター》】に登場した新たな一枚。

 テーマモンスター2体で出せる融合体であり、《トリックスター・フュージョン》《トリックスター・ディフュージョン》または《プロキシー・F・マジシャン》での融合が基本となろう。融合召喚に成功すれば同名が存在しないテーマカードをサーチできる。これはターンが長期化する程効き目が弱くなるので、序盤にフル活用したいところである。またリンク先に自身がいれば、そのリンク体の打点を1000パンプする。上昇値としても中々良く、打点不足が否めなかったこのテーマには嬉しいかもしれない。そして互いのどちらかがダメージを受けると、相手のモンスターの打点を0にできる。少し扱いにくさはあるが、バーン目当てのテーマなためトリガー自体は容易い。地味に永続ダウンなので、相手の打点を減らしまくって攻めを躊躇させて、返しのターンで殺しにいきたいところだ。

 出せれば強いだろうが、やっぱ融合方法がクセ強めなのが残念である。テーマ救済のために普通にレベル5で《簡易融合》対応にしてもOKな気がしたが、流石にだめだったようだ。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー