交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
異次元からの帰還のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
評価時点で実に10年近くも禁止カードに指定され続けている、在りし日の【XYZ】の秘密兵器でもあった罠カード。
効果はこのカードよりもかなり前に禁止カードに指定されて現在も禁止カードである《次元融合》にかなり近く、あちらが支払うライフコストが定数であるのに対してこちらは現在のライフの半分、相手にも帰還を許すあちらに対してこちらは帰還させるのは自分のモンスターだけの代わりにエンドフェイズ時のデメリットがあるという感じで、性能的には同格に近くむしろいつでも発動できるコスト内容という意味ではこちらの方が勝っているまであるので、単純に魔法か罠というスピードの差の問題であちらの方が優秀とされていました。
しかしまあ個人的には他の禁止カードに指定されている罠カードと見比べると「禁止カードかあ、禁止カードねえ」って感じもするカードでして、確かに《ソウル・チャージ》などのような実質的に無から無料同然で莫大なアドバンテージを生み出すカードが許されないのはわかりますし、最大の弱点である遅さも通常罠カードを先攻1ターン目から発動する手段なんかもぼちぼち出てきているので簡単に禁止解除というわけにはいかないのだとは思いますが…。
明らかに悪いやつを無理矢理そんなに悪くないと主張するために、今咎められていないやつを引き合いに出したくなるくらいには微妙な立ち位置のカードなのではとも思っています。
評価時点のリミットレギュレーションで禁止カードに指定されている罠カードの中からお試しで釈放してみるならアリ寄りのカードではないかと。
効果はこのカードよりもかなり前に禁止カードに指定されて現在も禁止カードである《次元融合》にかなり近く、あちらが支払うライフコストが定数であるのに対してこちらは現在のライフの半分、相手にも帰還を許すあちらに対してこちらは帰還させるのは自分のモンスターだけの代わりにエンドフェイズ時のデメリットがあるという感じで、性能的には同格に近くむしろいつでも発動できるコスト内容という意味ではこちらの方が勝っているまであるので、単純に魔法か罠というスピードの差の問題であちらの方が優秀とされていました。
しかしまあ個人的には他の禁止カードに指定されている罠カードと見比べると「禁止カードかあ、禁止カードねえ」って感じもするカードでして、確かに《ソウル・チャージ》などのような実質的に無から無料同然で莫大なアドバンテージを生み出すカードが許されないのはわかりますし、最大の弱点である遅さも通常罠カードを先攻1ターン目から発動する手段なんかもぼちぼち出てきているので簡単に禁止解除というわけにはいかないのだとは思いますが…。
明らかに悪いやつを無理矢理そんなに悪くないと主張するために、今咎められていないやつを引き合いに出したくなるくらいには微妙な立ち位置のカードなのではとも思っています。
評価時点のリミットレギュレーションで禁止カードに指定されている罠カードの中からお試しで釈放してみるならアリ寄りのカードではないかと。
劣化版次元融合。LPコストが重くなりエンドフェイズに除外される制約が追加されたことでいい感じに調整され…たわけねえだろ!大量展開が一番問題なんだよ!
征竜登場で実質的にほぼ全てのデッキで使える緊急指令になり当然禁止に。
征竜登場で実質的にほぼ全てのデッキで使える緊急指令になり当然禁止に。
次元融合の罠版というべき物で、あちらに比べ速攻性のない罠であり序盤ではライフコストが重く感じる。
その代わり帰還は自分だけでき、半分という固定数値でないが故にライフの少ない終盤でも発動できるのは利点。
除外して発動する効果は現在沢山存在し、帰還対象を用意することは難しい話じゃない。
できれば自分のターンに発動したいところですが、相手ターンでも有効に扱えるよう特殊召喚時にアドを稼げるようなカードを帰還させていきたい。まあ単純に相手が破壊してくれれば、壁+玄米に相当する働きをしてくれるので特に考えなしでも充分優秀だったりする。
うまくいけば一気に勝負を決めかねない効果で、罠である事を差し引いてもパワーカードと言える汎用帰還カードでしょう。
その代わり帰還は自分だけでき、半分という固定数値でないが故にライフの少ない終盤でも発動できるのは利点。
除外して発動する効果は現在沢山存在し、帰還対象を用意することは難しい話じゃない。
できれば自分のターンに発動したいところですが、相手ターンでも有効に扱えるよう特殊召喚時にアドを稼げるようなカードを帰還させていきたい。まあ単純に相手が破壊してくれれば、壁+玄米に相当する働きをしてくれるので特に考えなしでも充分優秀だったりする。
うまくいけば一気に勝負を決めかねない効果で、罠である事を差し引いてもパワーカードと言える汎用帰還カードでしょう。
罠カードであるが故の遅さとライフコストの重さが欠点になるが、可能な限り除外されているモンスターを特殊召喚できるという強力な効果持ち。征竜の登場で禁止カードになり、その後レベル7の征竜がすべて禁止カード(何故か後にテンペストが制限復帰したけど)になっても禁止カードのままになっているということから、かなり強力な効果であることがわかるだろう。もし制限になったら、不知火やPSYフレームで悪用されそうな予感が……。
だいたい征竜のせい。わかるね?
今征竜の噂が漂っているけどほんとに帰ってきたら二度と戻ってこないだろうなぁ。
今征竜の噂が漂っているけどほんとに帰ってきたら二度と戻ってこないだろうなぁ。
ライフ半分で自分モンスターを大量帰還させる禁止カードの1枚。
罠なのですぐに使えず、エンドフェイズに除外されるが、一斉攻撃や素材の確保として非常に有効。
罠なのですぐに使えず、エンドフェイズに除外されるが、一斉攻撃や素材の確保として非常に有効。
征竜との相性が完璧過ぎたぶっ壊れ罠カード
仮に征竜がいなくとも除外が珍しくない現在ではソウルチャージが可愛く見えるレベルの大量展開が可能となってしまう為、遅かれ早かれ禁止行きは免れなかっただろう
デメリットのライフ半分も残りわずかであれば大したコストではなく、エンドフェイズまでにシンクロエクシーズ素材にしてしまえばデメリットなんてほぼ皆無
仮に征竜がいなくとも除外が珍しくない現在ではソウルチャージが可愛く見えるレベルの大量展開が可能となってしまう為、遅かれ早かれ禁止行きは免れなかっただろう
デメリットのライフ半分も残りわずかであれば大したコストではなく、エンドフェイズまでにシンクロエクシーズ素材にしてしまえばデメリットなんてほぼ皆無
ライフ半分と重いコストが必要だが、神宣と同じくどんなに不利な状況でも発動出来る。エンドフェイズに除外されてしまうものの、シンクロ召喚、エクシーズ召喚すればいいだけという。特に征竜との相性が異常な程良かった結果、牢獄にぶち込まれたカード。何しろ相手ターンに発動した場合でも、征竜の共通効果によって手札に戻るという理解不可能な動きも可能だった。しかしながら、征竜が禁止されても戻って来れない辺り、征竜がいなくても遠からず禁止は免れなかっただろう。
見て分かる通りの一撃必殺の切り札カード。
コストでモンスターが除外されていくデッキでは中盤以降におけるワンキル要員として使える。
エンドに除外されるデメリットもシンクロやエクシーズ、融合素材になることで回避可能。
次元融合と比べるとコストの関係で発動できないことはなく防御にも使え自分のモンスターだけを大量に特殊召喚できるのが利点。
結果的に簡単に大量展開できる準備をする征竜のせいで禁止になった訳だがカードの性質が性質なので征竜がいなくてもその内規制かかっただろうなとは思う。
コストでモンスターが除外されていくデッキでは中盤以降におけるワンキル要員として使える。
エンドに除外されるデメリットもシンクロやエクシーズ、融合素材になることで回避可能。
次元融合と比べるとコストの関係で発動できないことはなく防御にも使え自分のモンスターだけを大量に特殊召喚できるのが利点。
結果的に簡単に大量展開できる準備をする征竜のせいで禁止になった訳だがカードの性質が性質なので征竜がいなくてもその内規制かかっただろうなとは思う。
罠なので即効性はないものの次元融合と違って、相手は召喚できない上にライフが1ポイントでもあれば発動できるという壊れカード。
征竜の巻き添えで規制されたと言う人もいるが、渓谷や霊廟と違って、明らかに単体でぶっ壊れ性能のため、征竜が居なくても、遅かれ早かれ禁止は免れなかったと思われる。
征竜の巻き添えで規制されたと言う人もいるが、渓谷や霊廟と違って、明らかに単体でぶっ壊れ性能のため、征竜が居なくても、遅かれ早かれ禁止は免れなかったと思われる。
墓地は第二の手札と言われて久しいですが、除外をアドの源にするカード。次元融合を調整した(はずの)カード。
一枚で複数体召喚するようなカードは命が長くはないぞ、とこっそり囁いてくれる気がする
一枚で複数体召喚するようなカードは命が長くはないぞ、とこっそり囁いてくれる気がする
現存する数少ない大量帰還系のカード。罠カードゆえに一度伏せなければならず、コストの都合上序盤の発動は躊躇されますが、カード1枚で、種族や属性、レベルの縛りもなしに最大5体まで展開できるのは言うまでもなく強力。通れば大逆転も可能になります。
スクラップトリトドン
2011/07/20 22:42
2011/07/20 22:42
デカいコストを要求しているが,空の状態から一気に5体を呼び寄せられる1枚.
除外=第二の墓地となっている上に,除外することで強力な効果を発揮するカードが次々に出てきた今では,
かなり心強い展開カードであり,フィニッシュや大量展開への足がかりにもできる.
そして,これによってさらに爆アドを稼ぐ征竜の存在からか禁止に.
にしても社長関係のカードは禁止カード多くやないですかね?
除外=第二の墓地となっている上に,除外することで強力な効果を発揮するカードが次々に出てきた今では,
かなり心強い展開カードであり,フィニッシュや大量展開への足がかりにもできる.
そして,これによってさらに爆アドを稼ぐ征竜の存在からか禁止に.
にしても社長関係のカードは禁止カード多くやないですかね?
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。