交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ニトロ・ウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
指定のチューナーである《ニトロ・シンクロン》がレベル2なので2体でS召喚を行おうとすると被チューナーはレベル5を用意しなければならずとても使いにくかったが、《クイック・シンクロン》の登場以降はアニメでもそちらを利用して度々S召喚されるようになったように、OCGでもウォリアーSモンスターの主戦力となったカードです。
レベル7のSモンスターで元々の攻撃力が2800というのは評価時点の現在でも最高レベルの数値であり、場に出してから魔法カードを発動すると次の自身の攻撃において攻撃力は3800にまで上がるため、多くの高打点モンスターにも対抗できる。
連続攻撃効果の方は戦闘破壊誘発のよくある連続攻撃効果かと思いきや割と厄介な条件がついており、セットされたモンスターを対象にできないことから寝かせた手札誘発モンスターに対してもそれほど有効な効果にはならず、現在では同じビートダウンデッキ相手にこれを使うことは簡単とは言えない。
基本的には瞬間的に攻撃力3800になれるだけのモンスターと捉えておくのが良いでしょう。
レベル7のSモンスターで元々の攻撃力が2800というのは評価時点の現在でも最高レベルの数値であり、場に出してから魔法カードを発動すると次の自身の攻撃において攻撃力は3800にまで上がるため、多くの高打点モンスターにも対抗できる。
連続攻撃効果の方は戦闘破壊誘発のよくある連続攻撃効果かと思いきや割と厄介な条件がついており、セットされたモンスターを対象にできないことから寝かせた手札誘発モンスターに対してもそれほど有効な効果にはならず、現在では同じビートダウンデッキ相手にこれを使うことは簡単とは言えない。
基本的には瞬間的に攻撃力3800になれるだけのモンスターと捉えておくのが良いでしょう。
総合評価:火力を活かす為に守備表示を攻撃表示にして追撃する効果も使いたい。
魔法カードで強化し自身の効果による強化も加算した一撃目を通し、さらに追撃で大幅なダメージを与えたいところ。
《一騎加勢》あたりで強化して守備表示のおジャマトークンを殴ればトータルで5000程度のダメージになる。
出し方としては《ジャンク・スピーダー》と《ニトロ・シンクロン》で出し、他のシンクロンを送りつける手が考えられる。
《チェンジ・シンクロン》と星3で《アームズ・エイド》を出し、コンボを組み二撃で勝負を決せよう。
もしくは《クイック・シンクロン》と《ボルト・ヘッジホッグ》の組み合わせが狙い。
魔法カードで強化し自身の効果による強化も加算した一撃目を通し、さらに追撃で大幅なダメージを与えたいところ。
《一騎加勢》あたりで強化して守備表示のおジャマトークンを殴ればトータルで5000程度のダメージになる。
出し方としては《ジャンク・スピーダー》と《ニトロ・シンクロン》で出し、他のシンクロンを送りつける手が考えられる。
《チェンジ・シンクロン》と星3で《アームズ・エイド》を出し、コンボを組み二撃で勝負を決せよう。
もしくは《クイック・シンクロン》と《ボルト・ヘッジホッグ》の組み合わせが狙い。
クイックロンから出てくる星7。《ニトロ・シンクロン》は…もう…。
同じクイックロンから出てくる星7ライバルに《ジャンク・バーサーカー》がおり、不思議なことにどちらも効果に近いものがありながら全く相容れるものではなく接戦状態。ここまで来ると好みで選んでいいかもしれない。
同じクイックロンから出てくる星7ライバルに《ジャンク・バーサーカー》がおり、不思議なことにどちらも効果に近いものがありながら全く相容れるものではなく接戦状態。ここまで来ると好みで選んでいいかもしれない。
リンク召喚の登場によりこのカードの素材として大体採用されるであろうクイックシンクロンは専らリンク素材になることは多いものの、遊星のファンデッキともなれば話は別で、まだまだ活躍できる。
クイックシンクロンで使えるレベルにはなったと思う。
リンク環境では追撃効果は難しいかもしれないが、打点3800のレベル7シンクロとしては良いと思う。
リンク環境では追撃効果は難しいかもしれないが、打点3800のレベル7シンクロとしては良いと思う。
ニトロシンクロンを指定してますが、基本的にはクイックからの展開の方が出しやすいでしょう。エクスプローラーから吊り上げで少ない消費で召喚できる。
レベル7のSとしてはトップクラスの打点を誇り、軽い条件で強化効果も持ち合わせているのでレベル7Sの中でも特に高い戦闘力を持つ。
更に戦闘破壊に成功すれば守備モンスターを攻撃表示にしたうえで連撃をかませる。壁モンスや低ステータスのトークンは格好のカモとなる。
ただ近年除去の増加やインフレに伴い壁モンスは下火でトークンもリンクの素材として処理されやすくなってしまい発動機会はめっきり減ってしまっている。狙うとしたらせめて表示形式変更カードは必須でしょう。
攻撃を通せて初めて仕事をするので露払いはキッチリしておきたいところ。
ウォリアー軸のシンクロンではエースアタッカーとして活躍が期待できる性能だと思います。
レベル7のSとしてはトップクラスの打点を誇り、軽い条件で強化効果も持ち合わせているのでレベル7Sの中でも特に高い戦闘力を持つ。
更に戦闘破壊に成功すれば守備モンスターを攻撃表示にしたうえで連撃をかませる。壁モンスや低ステータスのトークンは格好のカモとなる。
ただ近年除去の増加やインフレに伴い壁モンスは下火でトークンもリンクの素材として処理されやすくなってしまい発動機会はめっきり減ってしまっている。狙うとしたらせめて表示形式変更カードは必須でしょう。
攻撃を通せて初めて仕事をするので露払いはキッチリしておきたいところ。
ウォリアー軸のシンクロンではエースアタッカーとして活躍が期待できる性能だと思います。
《ニトロ・シンクロン》を素材とするレベル7シンクロ。《クイック・シンクロン》とレベル2で出すことも可能。
魔法を発動することで1度の自己強化ができ、3800の打点を得られる。戦闘破壊に成功すれば、相手の守備表示モンスターを攻撃表示にしつつ追加攻撃ができ、ダメージを与えやすい。
魔法を発動することで1度の自己強化ができ、3800の打点を得られる。戦闘破壊に成功すれば、相手の守備表示モンスターを攻撃表示にしつつ追加攻撃ができ、ダメージを与えやすい。
火力馬鹿。
素で2800ラインに加え軽い条件で3800まで上がる。
オマケに表守備に追撃効果もありダメージを与えることに長ける。
クイックと☆2で簡単に出るのも特徴。
さらにラッシュウォリアーの登場で火力もますます上がり、強力なモンスターとなりました。
素で2800ラインに加え軽い条件で3800まで上がる。
オマケに表守備に追撃効果もありダメージを与えることに長ける。
クイックと☆2で簡単に出るのも特徴。
さらにラッシュウォリアーの登場で火力もますます上がり、強力なモンスターとなりました。
3800打点になれるほか、守備表示モンスターを攻撃表示にして再度戦闘できるため、戦闘能力が高いです。専用チューナーの《ニトロ・シンクロン》は扱いにくいですが、《クイック・シンクロン》を使えば、それほど苦労なく呼び出せるでしょう。
ニトロのチューナー指定があるが、今やクイックシンクロンの専用モンスター
魔法を使用すればオベリスクやSinサイバーエンドなどの4000ラインは倒せないものの大抵のモンスターは戦闘破壊可能。 後半の効果も時折使用することも…
魔法を使用すればオベリスクやSinサイバーエンドなどの4000ラインは倒せないものの大抵のモンスターは戦闘破壊可能。 後半の効果も時折使用することも…
クイックシンクロンの登場で強力なカードに出世したシンクロモンスター。
2800の攻撃力でも十分高いのですが、魔法カードを使うことでさらに攻撃力が跳ね上がり、
さらなる攻撃が出来る点も非常に強力。
クイックシンクロンやボルトヘッジホッグ、シンクロンエクスプローラーを採用しているならば、まず採用候補に上がるシンクロモンスターとなり得るでしょう。
2800の攻撃力でも十分高いのですが、魔法カードを使うことでさらに攻撃力が跳ね上がり、
さらなる攻撃が出来る点も非常に強力。
クイックシンクロンやボルトヘッジホッグ、シンクロンエクスプローラーを採用しているならば、まず採用候補に上がるシンクロモンスターとなり得るでしょう。
クイックシンクロンの登場でかなり出しやすくなったシンクロン。2800という高水準のステータスに加え、簡単な条件を満たせば1度限り3800までのモンスターを処理できる。更に追加効果による大きく攻め込むことが可能・・・とシンクロンの中でもかなり攻撃的な1枚。シンクロンを主軸としたデッキなら絶対1枚は入れておきたい
クイックロン+ボルトねずみで、簡単に初手から出せるシンクロモンスター。
ニトロシンクロンの時代は出しにくくて仕方なかったが、現在では優秀な子。
打点も2800と上級でも合格ラインで、魔法を使用するという簡単条件で攻撃力が1000アップ。
おまけに連撃効果も備わってるので火力は上々、クイックロン軸のデッキなら一枚は欲しいカードである。
ニトロシンクロンの時代は出しにくくて仕方なかったが、現在では優秀な子。
打点も2800と上級でも合格ラインで、魔法を使用するという簡単条件で攻撃力が1000アップ。
おまけに連撃効果も備わってるので火力は上々、クイックロン軸のデッキなら一枚は欲しいカードである。
スクラップトリトドン
2010/11/18 13:56
2010/11/18 13:56
クイックロンの登場でネタから脱却.一気に有力なカードへと変化した.
クイックロンを使うデッキならば,エクストラに入れるとかなり便利.
2800の打点もさることながら,魔法を使うと3800になる上に2体目への追撃と能力も申し分ない.
クイックロンを使うデッキならば,エクストラに入れるとかなり便利.
2800の打点もさることながら,魔法を使うと3800になる上に2体目への追撃と能力も申し分ない.
ニトロの名の通り火力と打点に優れたパワーアタッカー。魔法カードを使うとそのターンに1度だけ攻撃力を1000上げて戦闘できる権利を得る効果と、戦闘で相手モンスターを破壊した時に表側守備表示のモンスターを攻撃表示にしてもう一度戦闘する効果を持つ。
ニトロシンクロンが専属だった時代は出しにくさが課題だったが、クイックシンクロン登場で使いやすくなった。
クイックロンにレベル2モンスターで容易に出せるようになり、その爆発的な攻撃能力が大いに活きるようになった。
レベル7シンクロ最高峰の素の打点と効果発動による更なる打点増加が見もの。守備表示への追撃は発動できればラッキーかつ大ダメージが期待できるが、表側守備表示での運用は珍しいので決まるのは稀か。
ニトロシンクロンが専属だった時代は出しにくさが課題だったが、クイックシンクロン登場で使いやすくなった。
クイックロンにレベル2モンスターで容易に出せるようになり、その爆発的な攻撃能力が大いに活きるようになった。
レベル7シンクロ最高峰の素の打点と効果発動による更なる打点増加が見もの。守備表示への追撃は発動できればラッキーかつ大ダメージが期待できるが、表側守備表示での運用は珍しいので決まるのは稀か。
チューナーに指定があるものも、クイックシンクロンで容易に出せるモンスター。
効果もなかなかで、守備表示トークンを攻撃表示にできるのが強み。
クイックシンクロンでシンクロできるなかで、二番目に攻撃力が高いく、ボルトヘッジホッグと相性もいいので、アタッカーとして十分。
効果もなかなかで、守備表示トークンを攻撃表示にできるのが強み。
クイックシンクロンでシンクロできるなかで、二番目に攻撃力が高いく、ボルトヘッジホッグと相性もいいので、アタッカーとして十分。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。