交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ヂェミナイ・デビルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
5% (1)
カード評価ラベル3
52% (9)
カード評価ラベル2
41% (7)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2023/11/19 16:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ヂェミナイ・エルフ》と《いたずら好きな双子悪魔》をドッキングさせた結果誕生したと思われるモンスター。
効果は手札発動の効果で自身を墓地に送ることでカードの発動の無効破壊に1ドローがついてくるという、それだけを見れば3色の宣告者も青ざめるレベルの最強クラスの手札誘発モンスターですが、捉える範囲が捨てる系のこちらへのハンデス効果のみと極めて限定的であり、少なくともメインから採用するのは難しい。
ただ指定は「手札を捨てる効果を『含む』カード」となっているため、必ずしもこちらの手札を捨てる効果が処理されるとは限らない効果にもチェーンが可能となっており、効果範囲が狭いなりに対応できるハンデス効果を増やせるように努力しているとは感じられます。
備長炭18
2018/03/26 19:44
遊戯王アイコン
エルフがハンデスして悪魔がそのメタをするというのはどうなんだろうか(偏見)
いたずら好きな双子悪魔》の成長した姿らしく、反省したのか無効にして破壊かつ1ドローとなかなかに強力な効果を持っている。しかしながらハンデスはピンポイントなトリガーでもあり、サイドにも入れづらいと感じる。
海外版のイラストは、その・・・お寒いでしょうねぇ・・・。
げおんぬ
2016/06/21 0:56
遊戯王アイコン
昔、使ってたなぁ〜。当時攻撃力1900モンスターは、強かった。このカードを手に入れるまでは攻撃力1800のラ・ジーンを使ったり、《シーザリオン》使ったりしてた。
えいてぃ
2014/03/31 16:16
遊戯王アイコン
海外版イラストのこいつ見てると悲しくなってくる・・・
かつてハンデスデッキや暗黒界のメタとして有効だったカード。しかしハンデスが悉く規制されている上に暗黒界も主流ではない今となっては御役御免。サイドとしてもこんなカードに枠を割けないのが現実。
だがやはりメタとしては高い性能を誇るカードであり、KONAMIが懲りずにハンデスカードを出してきたらまた流行るかもしれない。
ファナナス
2013/02/02 5:07
遊戯王アイコン
ハンデスメタ。ハンデスは強力な戦法だがそれを行うデッキは多くないので、サイド向けのカード。《マインドクラッシュ》目的でサイドチェンジしても腐ること必須なので、ゼンマイや暗黒界等通常時からハンデスを行うデッキに遭遇したら使ってあげたい。
ファイア野郎
2012/10/18 20:53
遊戯王アイコン
今流行りの暗黒界やゼンマイのメタになりますね。
とは言え、相手が上記のデッキのようにハンデスをしないデッキだと、紙になりますが。
みかんゼリー
2012/08/02 23:24
遊戯王アイコン
悪くない効果。
トリッキーな戦術で展開する暗黒界や、連続でハンデスを狙うゼンマイ。
それらを、ヴェーラー感覚で無効・破壊+ワンドローできるのは良い。
ただ相手依存なカードに他ならないので、やっぱり対策用ではあるが・・・。
とき
2012/04/04 8:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
かつていたずらしすぎた二人組は、それを諌める立場に成長。
ハンデスも戦術に取り込む暗黒界対策で一時期サイドの必須格になり高騰していた。
そこらのハンデス対策との最大の違いは効果無効化にあり、手札誘発の強さも持っている。
元々ハンデスデッキにしか有効じゃなかったが,暗黒界が《墓穴の道連れ》やらダストマイクラやらやってくる影響で,このカードの価値もやや上昇した.
監視者と違い,自分に影響を与えない門や雷についてはノータッチだとはいえ,発動しやすい環境だしね・・・

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー