交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
クシャトリラ・シャングリラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
こいつ単体なら正直そこまで怖くないです。
デッキからの特殊召喚効果はもちろん強力ですが…
問題は裏側除外が得意な相方がいると虎の威を借る狐のごとく暴れまわることですね。
《No.89 電脳獣ディアブロシス》といい、《クシャトリラ・アライズハート》といい、同じくエクシーズの相方がいるとロクなことになりません。
クシャトリラは相手を詰ませるために必要なカードが少ないので、拡張性が高いのも凶悪っぷりに拍車がかかってます。
地味にこいつ、エクシーズ召喚するための縛りがないので、クシャトリラに全く関係のないレベル7モンスター2体からいきなりこいつが出てくるなんてことも…
また、レベル7モンスター✕2体「以上」と書かれているため、何なら3体でも4体でも素材に出来るので、相手のレベル7を奪えればそのままエクシーズ素材にして封印なんてことも出来ます。
デッキからの特殊召喚効果はもちろん強力ですが…
問題は裏側除外が得意な相方がいると虎の威を借る狐のごとく暴れまわることですね。
《No.89 電脳獣ディアブロシス》といい、《クシャトリラ・アライズハート》といい、同じくエクシーズの相方がいるとロクなことになりません。
クシャトリラは相手を詰ませるために必要なカードが少ないので、拡張性が高いのも凶悪っぷりに拍車がかかってます。
地味にこいつ、エクシーズ召喚するための縛りがないので、クシャトリラに全く関係のないレベル7モンスター2体からいきなりこいつが出てくるなんてことも…
また、レベル7モンスター✕2体「以上」と書かれているため、何なら3体でも4体でも素材に出来るので、相手のレベル7を奪えればそのままエクシーズ素材にして封印なんてことも出来ます。
マザーシップ襲来。どっちにターン1制限つけとんねん。
強い事は問題ではない、相手を不快にさせる事が問題なのである。
実際着地してすぐどうこうと言う性能ではないので付け入る隙は充分にあるが、一度通ればかの《八汰烏》を彷彿とさせる不毛な決闘を展開し、しかも勝つためには必要な手段という救いの無さ。
気持ちよくデュエルさせろとは言わないが楽しくデュエルさせてください。
強い事は問題ではない、相手を不快にさせる事が問題なのである。
実際着地してすぐどうこうと言う性能ではないので付け入る隙は充分にあるが、一度通ればかの《八汰烏》を彷彿とさせる不毛な決闘を展開し、しかも勝つためには必要な手段という救いの無さ。
気持ちよくデュエルさせろとは言わないが楽しくデュエルさせてください。
出た当初は毎ターンフェンリルなどを生み出せるとはいえ即効性がなく、自身は固いとはいえ戦闘力皆無で、封殺効果もそこまで裏側除外がポンポンできないとパッとしなかったが、次のパックでライズなどが出たことにより恐怖のゾーン封鎖マシーンと化した。
前でも後ろでも5封鎖を喰らってしまえば正直ゲームにならない。
というかペンデュラムなら2封鎖でも終了してしまう。
ただ、ゾーンを封鎖しまくるレベルの展開ができないとイマイチパッとしないのも事実で、その展開もやってることに対して難易度が低いとはいえやや安定感を欠くレベルではあるので、若干の使いにくさは強化後も否めない面はある。
アライズは相手のシャングリラが効果を使っても、エクシーズ召喚条件を満たしてしまうためミラーで出すのは御法度となっている。
前でも後ろでも5封鎖を喰らってしまえば正直ゲームにならない。
というかペンデュラムなら2封鎖でも終了してしまう。
ただ、ゾーンを封鎖しまくるレベルの展開ができないとイマイチパッとしないのも事実で、その展開もやってることに対して難易度が低いとはいえやや安定感を欠くレベルではあるので、若干の使いにくさは強化後も否めない面はある。
アライズは相手のシャングリラが効果を使っても、エクシーズ召喚条件を満たしてしまうためミラーで出すのは御法度となっている。
新規クシャトリラの登場で本領発揮となった1枚。
素材は破壊耐性のみに使うので、蘇生や帰還させてもメインの効果を運用しやすい。
だがアライズハートに加えターン制限のないゾーン封殺効果は、もうクソゲーの予感しかさせない。
素材は破壊耐性のみに使うので、蘇生や帰還させてもメインの効果を運用しやすい。
だがアライズハートに加えターン制限のないゾーン封殺効果は、もうクソゲーの予感しかさせない。
まさか封鎖がこんなに強いとは思わんかった
残存効果なのが強いしリクルートも強いし耐性も強いし《クシャトリラ・アライズハート》の種になれるのも強い全部強い、でもクシャトリラ死にすぎて今ならもっと弱いか?
残存効果なのが強いしリクルートも強いし耐性も強いし《クシャトリラ・アライズハート》の種になれるのも強い全部強い、でもクシャトリラ死にすぎて今ならもっと弱いか?
「幸せだって叫んでくれよ 時には僕の胸で泣いてくれよ」
昔あったそういう歌とは程遠い感じの、モンスターというよりは何かの機関というか概念的なイラストが特徴のクシャトリラのXモンスター。
毎ターンのスタンバイフェイズにデッキからクシャトリラをリクルートすることができ、相手ターンでの妨害となる効果も持つクシャトリラを毎ターン供給することによる相手へ与えるプレッシャーは大きい。
現状のクシャトリラモンスターの種類数を考えると、できれば手札と墓地からも特殊召喚させて欲しかったですが、こちらは後続のメインデッキのクシャトリラにも期待することにしましょう。
さらにカードが裏側除外されることでカードゾーンを封鎖する効果、X素材を用いる効果は破壊への両面耐性となっています。
封鎖効果にはターン1がないものの、この効果で相手のデッキを機能不全にまで陥らせるのはさすがに難しいですが、カードの位置が重要となるP召喚やリンク召喚を主軸としたデッキではわずかな封鎖でも相手に与える影響は大きいでしょう。
近年のテーマのEXモンスターとしては、そもそも元々の攻撃力が0というのもあって圧倒的パワーにも制圧力にも欠けており、動き出しもやや遅く耐性もそれほど強固ではないことからこのモンスターのテキストだけを読むと少しばかり物足りなさを感じますが、ハマった時の強さはかなりものがあり、リクルートしたクシャトリラと自身のゾーン封鎖効果によって素晴らしきクソゲーを演出してくれることでしょう。
昔あったそういう歌とは程遠い感じの、モンスターというよりは何かの機関というか概念的なイラストが特徴のクシャトリラのXモンスター。
毎ターンのスタンバイフェイズにデッキからクシャトリラをリクルートすることができ、相手ターンでの妨害となる効果も持つクシャトリラを毎ターン供給することによる相手へ与えるプレッシャーは大きい。
現状のクシャトリラモンスターの種類数を考えると、できれば手札と墓地からも特殊召喚させて欲しかったですが、こちらは後続のメインデッキのクシャトリラにも期待することにしましょう。
さらにカードが裏側除外されることでカードゾーンを封鎖する効果、X素材を用いる効果は破壊への両面耐性となっています。
封鎖効果にはターン1がないものの、この効果で相手のデッキを機能不全にまで陥らせるのはさすがに難しいですが、カードの位置が重要となるP召喚やリンク召喚を主軸としたデッキではわずかな封鎖でも相手に与える影響は大きいでしょう。
近年のテーマのEXモンスターとしては、そもそも元々の攻撃力が0というのもあって圧倒的パワーにも制圧力にも欠けており、動き出しもやや遅く耐性もそれほど強固ではないことからこのモンスターのテキストだけを読むと少しばかり物足りなさを感じますが、ハマった時の強さはかなりものがあり、リクルートしたクシャトリラと自身のゾーン封鎖効果によって素晴らしきクソゲーを演出してくれることでしょう。
クシャトリラを支えるエクシーズモンスター。
現状3種しかなくそもそも手札に来ない、倒されると次がないクシャトリラにアクセスできる①はありがたく、適当に特殊召喚しやすいレベル7からクシャトリラに繋がる点は高評価。X素材に依存しない効果であるため、維持できればアドバンテージが無限に重なっていくのも強力。
②もなかなかに嫌らしく、さすがにメインモンスターゾーンor魔法&罠ゾーンを5つ埋めきることまで狙うと「そうなる前に勝てている」というお決まりのパターンになりますが、そうではなくとも相手のリンク先を潰す、Pカードを置けなくするなど現実的な規模での妨害が可能。
③の耐性もありがたく、自身が呼び出したクシャトリラの妨害を突き抜けながらこのカードに破壊以外の除去をお見舞いするのは相手にとって一苦労。一方で地道に破壊を3回試みる相手はまずいないので、このカードのX素材は基本的に外れないと言ってよく、せっかく《クシャトリラ・バース》のような蘇生カードがあるのにX素材がこのカードの下に拘束されるところはもったいない印象。
基本的に強力ですが《灰流うらら》や《無限泡影》などに弱く、このカードに展開のすべてを託すのはそれなりに不安。クシャトリラが1体もいないような事故でも起こしていない限りは、このカードを立ててエンドするプレイングが安易でないか考えてから動くべきですね。
現状3種しかなくそもそも手札に来ない、倒されると次がないクシャトリラにアクセスできる①はありがたく、適当に特殊召喚しやすいレベル7からクシャトリラに繋がる点は高評価。X素材に依存しない効果であるため、維持できればアドバンテージが無限に重なっていくのも強力。
②もなかなかに嫌らしく、さすがにメインモンスターゾーンor魔法&罠ゾーンを5つ埋めきることまで狙うと「そうなる前に勝てている」というお決まりのパターンになりますが、そうではなくとも相手のリンク先を潰す、Pカードを置けなくするなど現実的な規模での妨害が可能。
③の耐性もありがたく、自身が呼び出したクシャトリラの妨害を突き抜けながらこのカードに破壊以外の除去をお見舞いするのは相手にとって一苦労。一方で地道に破壊を3回試みる相手はまずいないので、このカードのX素材は基本的に外れないと言ってよく、せっかく《クシャトリラ・バース》のような蘇生カードがあるのにX素材がこのカードの下に拘束されるところはもったいない印象。
基本的に強力ですが《灰流うらら》や《無限泡影》などに弱く、このカードに展開のすべてを託すのはそれなりに不安。クシャトリラが1体もいないような事故でも起こしていない限りは、このカードを立ててエンドするプレイングが安易でないか考えてから動くべきですね。
レベル7テーマであるクシャトリラのエースカード
自分またはスタンバイフェイズにデッキから任意のクシャトリラを持ってこれるため妨害効果持ちのフェンリルを即座に持ってこれる
また2番目の効果はフェンリルの妨害効果と組み合わせた効果で、フェンリルは1の効果やバースなどで供給できるため長引くと2ヶ所3ヶ所と封じることが出来る
3の効果は戦闘効果破壊に対してx素材の分だけ身代わりにすることが出来る。こちらは守備力が3000と高いためほとんどが効果破壊で使うことになるだろう
1.2.3共に確かに強い効果を持っているがランク7には先攻は出すだけでトークンを5体まで生成出来るトマホーク、後攻には相手のモンスターを1体奪えるビッグアイとトークンを出しつつ除去が出来るドラゴサックがいるせいで優先度が低くなってしまう
自分またはスタンバイフェイズにデッキから任意のクシャトリラを持ってこれるため妨害効果持ちのフェンリルを即座に持ってこれる
また2番目の効果はフェンリルの妨害効果と組み合わせた効果で、フェンリルは1の効果やバースなどで供給できるため長引くと2ヶ所3ヶ所と封じることが出来る
3の効果は戦闘効果破壊に対してx素材の分だけ身代わりにすることが出来る。こちらは守備力が3000と高いためほとんどが効果破壊で使うことになるだろう
1.2.3共に確かに強い効果を持っているがランク7には先攻は出すだけでトークンを5体まで生成出来るトマホーク、後攻には相手のモンスターを1体奪えるビッグアイとトークンを出しつつ除去が出来るドラゴサックがいるせいで優先度が低くなってしまう
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。