交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
月女神の鏃のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《冥王結界波》と同じモンスター効果で直接チェーンできない捲り札
除去したい相手と同じ種類のEXを墓地に落とす事でそれを処理出来る。
仮想敵を明確にしておく必要が有るが、ミラーだと大体刺さるのでピンポイントでの対策が可能
Lならどのデッキにも入っている為、採用率の高い《S:Pリトルナイト》等を手軽に処理する手段にもなる。
落とすEXも《旧神ヌトス》や《金雲獣-馬龍》なら追加で除去出来たり
コストで落とすのでこのカードが魔法罠で阻止されても、EXの効果は通せたりと無駄になりにくい。
実戦では採用率の高いLと墓地効果の多いF・Sの3種が多めでXがそれに次ぎ
Pに至っては最初からEXに置けるカードが少ないので選択肢が少なめだが
PF・PS・PXの様な複合カテゴリにも対応するので
これらの中に相性の良いカードが登場すれば事情は変わるだろう。
除去したい相手と同じ種類のEXを墓地に落とす事でそれを処理出来る。
仮想敵を明確にしておく必要が有るが、ミラーだと大体刺さるのでピンポイントでの対策が可能
Lならどのデッキにも入っている為、採用率の高い《S:Pリトルナイト》等を手軽に処理する手段にもなる。
落とすEXも《旧神ヌトス》や《金雲獣-馬龍》なら追加で除去出来たり
コストで落とすのでこのカードが魔法罠で阻止されても、EXの効果は通せたりと無駄になりにくい。
実戦では採用率の高いLと墓地効果の多いF・Sの3種が多めでXがそれに次ぎ
Pに至っては最初からEXに置けるカードが少ないので選択肢が少なめだが
PF・PS・PXの様な複合カテゴリにも対応するので
これらの中に相性の良いカードが登場すれば事情は変わるだろう。
EXデッキに対象と同じ種類(融合・S・X・P・リンク)のモンスターが必要となるものの、モンスター効果によるチェーンを許さずにバウンス除去できるカード。
墓地に落とすモンスター次第でアドバンテージを稼ぎながら相手の盤面を崩せるのと、墓地送りがコストであるためこのカードの発動を《神の宣告》等で止められても、墓地へ送ったモンスターが《旧神ヌトス》や《金雲獣-馬龍》《メレオロジック・アグリゲーター》等であれば、そちらで相手の盤面に触れられる二枚刃の捲り札となっています。
相手がEXデッキのモンスターを出さなければ腐るためメインデッキから採用されるカードではありませんが、相手の盤面を切り崩す性能は高いのでサイドデッキへの採用率は上がってきています。
墓地に落とすモンスター次第でアドバンテージを稼ぎながら相手の盤面を崩せるのと、墓地送りがコストであるためこのカードの発動を《神の宣告》等で止められても、墓地へ送ったモンスターが《旧神ヌトス》や《金雲獣-馬龍》《メレオロジック・アグリゲーター》等であれば、そちらで相手の盤面に触れられる二枚刃の捲り札となっています。
相手がEXデッキのモンスターを出さなければ腐るためメインデッキから採用されるカードではありませんが、相手の盤面を切り崩す性能は高いのでサイドデッキへの採用率は上がってきています。
《冥王結界波》や《禁じられた一滴》のようなチェーン不可の性質を持つ捲り札。
《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》入りのサイバース族や、ライゼオルだとEXデッキから落とすモンスターを共有出来るので相性が良いです。
《三戦の号》で持ってこれる通常魔法というのも良いところ。
1体で何妨害も担当する仮想敵に対して特に使いたいカードです。
《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》入りのサイバース族や、ライゼオルだとEXデッキから落とすモンスターを共有出来るので相性が良いです。
《三戦の号》で持ってこれる通常魔法というのも良いところ。
1体で何妨害も担当する仮想敵に対して特に使いたいカードです。
EXデッキのモンスターを墓地へ送り、同じ種類のモンスターをバウンスする魔法カード。
同じ種類のモンスターがいなければなりませんが、モンスター効果をチェーンさせずにバウンスできるのは中々のものです。
墓地へ送る関係で厄介な《M・HERO ダーク・ロウ》に効かないのは残念ですが、そこは素直に《無限泡影》など他のカードで対応しましょう。
EXデッキから墓地へ行くと効果を使える《旧神ヌトス》《共命の翼ガルーラ》や、複数の種類を持つペンデュラムモンスターを入れているデッキや、EXから墓地へ送るのが大事な【ドラグマ】などでは役に立って入れるでしょう。
あとは墓地のモンスターを装備でき、そのモンスターの攻撃力分強化できる《鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》や、墓地からあらゆる《マギストス》を装備できる《法典の大賢者クロウリー》など。
相手の使用するモンスターに関わるので《天底の使徒》などと違い、いつでも落とせるわけではありませんが、融合はヌトス達がいますし、ペンデュラム以外なら無理なく用意できますよね。
複数の種類をEXデッキに入れられるデッキでは、複数枚入れておいても良いでしょう。
申し訳程度に同パックに収録されている墓地利用軍団の対策用に作ったのかも知れません。
いずれにしてもモンスター効果チェーン不可で、EXのモンスターを墓地へ送りアドバンテージを稼ぎながら、相手モンスターをバウンスできるのですから、相手依存とは言え全然強いと思いますけどね。
言わばサイドデッキに待機させる対策カードですね。
同じ種類のモンスターがいなければなりませんが、モンスター効果をチェーンさせずにバウンスできるのは中々のものです。
墓地へ送る関係で厄介な《M・HERO ダーク・ロウ》に効かないのは残念ですが、そこは素直に《無限泡影》など他のカードで対応しましょう。
EXデッキから墓地へ行くと効果を使える《旧神ヌトス》《共命の翼ガルーラ》や、複数の種類を持つペンデュラムモンスターを入れているデッキや、EXから墓地へ送るのが大事な【ドラグマ】などでは役に立って入れるでしょう。
あとは墓地のモンスターを装備でき、そのモンスターの攻撃力分強化できる《鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》や、墓地からあらゆる《マギストス》を装備できる《法典の大賢者クロウリー》など。
相手の使用するモンスターに関わるので《天底の使徒》などと違い、いつでも落とせるわけではありませんが、融合はヌトス達がいますし、ペンデュラム以外なら無理なく用意できますよね。
複数の種類をEXデッキに入れられるデッキでは、複数枚入れておいても良いでしょう。
申し訳程度に同パックに収録されている墓地利用軍団の対策用に作ったのかも知れません。
いずれにしてもモンスター効果チェーン不可で、EXのモンスターを墓地へ送りアドバンテージを稼ぎながら、相手モンスターをバウンスできるのですから、相手依存とは言え全然強いと思いますけどね。
言わばサイドデッキに待機させる対策カードですね。
《ライトニング・ストーム》《冥王結界波》《拮抗勝負》《超融合》に比べると地味だが、《旧神ヌトス》《金雲獣-馬龍》《メレオロジック・アグリゲーター》《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusⅡ”》辺りを飛ばせば手軽にアドが取れて確実に除去できる屈指の後攻捲り札
落とせるリンクモンスターがやや弱めなので、耐性持ち制圧の融合エクシーズが流行る度にサイドに忍ばせることになるだろう
落とせるリンクモンスターがやや弱めなので、耐性持ち制圧の融合エクシーズが流行る度にサイドに忍ばせることになるだろう
使うデッキも有効な相手も限られてはいるものの、刺さる場合の信頼性が非常に高い効果チェーン不可の除去カード。EXのモンスターを能動的に墓地に送れる点も見逃せない。
シンクロの《金雲獣-馬龍》を戻せばもう一枚バウンス、《深海姫プリマドーナ》で除外されたカードをデッキに戻す。
エクシーズからは《メレオロジック・アグリゲーター》で効果無効。
リンクなら《Evil★Twin’s トラブル・サニー》でデッキ圧縮しつつ墓地送り。
融合なら説明不要の《旧神ヌトス》、《共命の翼ガルーラ》で1枚ドローも面白い。
汎用的なカードはこのあたりだろうか。
EXを使わないデッキならこういう奴らを仕込んでおくと役に立つ…かも?
シンクロの《金雲獣-馬龍》を戻せばもう一枚バウンス、《深海姫プリマドーナ》で除外されたカードをデッキに戻す。
エクシーズからは《メレオロジック・アグリゲーター》で効果無効。
リンクなら《Evil★Twin’s トラブル・サニー》でデッキ圧縮しつつ墓地送り。
融合なら説明不要の《旧神ヌトス》、《共命の翼ガルーラ》で1枚ドローも面白い。
汎用的なカードはこのあたりだろうか。
EXを使わないデッキならこういう奴らを仕込んでおくと役に立つ…かも?
謎にマスターデュエルで演出実装された一枚。
効果は申し分なく強い。相手モンスターからのチェーンなしで除去できるのが良い。またEXデッキから落とせるので、墓地肥やし等でも活用できる。…のだが、自分が使うかと問われると微妙な感じである。通常魔法ゆえの遅れが厳しいものであり、また、自分のEXに同じ種類のカードを用意しなくてはならないのが辛い。本当に効果自体は良いのに、なぜかあまり使う気にならない。
【追記2024/9】
…と、ひと昔前のエアプマンがほざいてるが、やっぱ全然強かった。エクストラの汎用モンスターが増加したこともあるが、後攻からの捲り性能が非常に良好である。融合体なら《旧神ヌトス》で追加破壊や《共命の翼ガルーラ》の1枚ドローが見込める。シンクロ体なら《金雲獣-馬龍》で手札バウンス除去を狙える。エクシーズ体は《メレオロジック・アグリゲーター》で盤面の表側カード無効化に貢献でき、リンク体では《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》落としてからのガルーラでワンドロー可能。可能性の塊であり、コストで落とせるのも優秀だった。モンスターのチェーン不可も強力であり、《フルール・ド・バロネス》《召命の神弓-アポロウーサ》等を安全に処理できるのは偉い。
今のデッキなら【《古代の機械》】といった脳筋テーマが頻繁に採用してる傾向にある。今になって再評価されており、1枚あたりの価格も高騰しつつある。…公式さん、マジで再録してくださいな(´;ω;`)
効果は申し分なく強い。相手モンスターからのチェーンなしで除去できるのが良い。またEXデッキから落とせるので、墓地肥やし等でも活用できる。…のだが、自分が使うかと問われると微妙な感じである。通常魔法ゆえの遅れが厳しいものであり、また、自分のEXに同じ種類のカードを用意しなくてはならないのが辛い。本当に効果自体は良いのに、なぜかあまり使う気にならない。
【追記2024/9】
…と、ひと昔前のエアプマンがほざいてるが、やっぱ全然強かった。エクストラの汎用モンスターが増加したこともあるが、後攻からの捲り性能が非常に良好である。融合体なら《旧神ヌトス》で追加破壊や《共命の翼ガルーラ》の1枚ドローが見込める。シンクロ体なら《金雲獣-馬龍》で手札バウンス除去を狙える。エクシーズ体は《メレオロジック・アグリゲーター》で盤面の表側カード無効化に貢献でき、リンク体では《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》落としてからのガルーラでワンドロー可能。可能性の塊であり、コストで落とせるのも優秀だった。モンスターのチェーン不可も強力であり、《フルール・ド・バロネス》《召命の神弓-アポロウーサ》等を安全に処理できるのは偉い。
今のデッキなら【《古代の機械》】といった脳筋テーマが頻繁に採用してる傾向にある。今になって再評価されており、1枚あたりの価格も高騰しつつある。…公式さん、マジで再録してくださいな(´;ω;`)
アルデク「最近チェーンできないカード刷りすぎじゃね?」
制圧害獣絶対退場させるマンシリーズ。
EXデッキから飛び出してきた外来種しか対象に取れず、またその故郷の次元から説得者を連れてこないといけないなど純粋に除去としての評価は既存のヤケクソ捲り札と比べると使い勝手で一歩劣る印象。
しかしそこは遊戯王。ちょっと視点をひねるとあら不思議。
相手の展開を踏み台にEXデッキからモンスターをコストとして墓地に叩き込むEXおろ埋に早変わり。《ゲール・ドグラ》の立場がまたグラついてしまった。
つまり除去性能を売りにした今までの捲り札とは異なり、そのプロセスで墓地に送られるモンスターを起点とし反撃の土台を作り上げる二段階ロケットと言うのがこのカードの本質。女神の弓矢は月まで届く。
注意点としてはEXデッキから出てきたすべてのモンスターが対象に取れると言うわけではなく儀式モンスターは対象外、注釈にも書かれてる。あんなこと言わせたけどアルデクは二重の意味で対象外。
ちなみに鏃は矢の刃の部分のことで読みは「やじり」。金偏が付いてはいるが石鏃なんて単語がある通り鉄製でなくても使う。
制圧害獣絶対退場させるマンシリーズ。
EXデッキから飛び出してきた外来種しか対象に取れず、またその故郷の次元から説得者を連れてこないといけないなど純粋に除去としての評価は既存のヤケクソ捲り札と比べると使い勝手で一歩劣る印象。
しかしそこは遊戯王。ちょっと視点をひねるとあら不思議。
相手の展開を踏み台にEXデッキからモンスターをコストとして墓地に叩き込むEXおろ埋に早変わり。《ゲール・ドグラ》の立場がまたグラついてしまった。
つまり除去性能を売りにした今までの捲り札とは異なり、そのプロセスで墓地に送られるモンスターを起点とし反撃の土台を作り上げる二段階ロケットと言うのがこのカードの本質。女神の弓矢は月まで届く。
注意点としてはEXデッキから出てきたすべてのモンスターが対象に取れると言うわけではなく儀式モンスターは対象外、注釈にも書かれてる。あんなこと言わせたけどアルデクは二重の意味で対象外。
ちなみに鏃は矢の刃の部分のことで読みは「やじり」。金偏が付いてはいるが石鏃なんて単語がある通り鉄製でなくても使う。
モンスター効果をチェーンさせずに除去できる通常魔法。
ただし除去したい相手と同じエクストラのカードの種類を用意しておく必要があるので幅広い相手をカバーしたい場合はエクストラの圧迫が気になる所。
仮想敵を決めてサイドカードとしてピンポイントで使うか、幅広いエクストラのカードの種類を揃えているデッキでの運用になるか。
真骨頂と言えるのはコストのエクストラの墓地送りで、送ったもの次第では以前のドラグマの様な追加ボーナスを得る事が可能。
特に融合はヌトスやスカルナイト、シンクロはオメガやウインドペガサスとデッキによってはアーデクが主な候補。
エクシーズやリンクは汎用的な物で考えるとこれと言った候補がないのでバウンスかチェーンされないとこを重要視しないならこれである必要は微妙な所。
サイドカード候補としてそれなりに使われていきそうな印象。
ただし除去したい相手と同じエクストラのカードの種類を用意しておく必要があるので幅広い相手をカバーしたい場合はエクストラの圧迫が気になる所。
仮想敵を決めてサイドカードとしてピンポイントで使うか、幅広いエクストラのカードの種類を揃えているデッキでの運用になるか。
真骨頂と言えるのはコストのエクストラの墓地送りで、送ったもの次第では以前のドラグマの様な追加ボーナスを得る事が可能。
特に融合はヌトスやスカルナイト、シンクロはオメガやウインドペガサスとデッキによってはアーデクが主な候補。
エクシーズやリンクは汎用的な物で考えるとこれと言った候補がないのでバウンスかチェーンされないとこを重要視しないならこれである必要は微妙な所。
サイドカード候補としてそれなりに使われていきそうな印象。
サベージやアーデクといったパーフェクトカウンター持ちのEXモンスターの効果をチェーンクローズしながら対象のEXモンスターにデッキにお帰りいただく、そうやって場を離れた時の効果も出させずに処理できるという、捲り札となる除去魔法。
パーフェクトカウンターと破壊耐性には強いが対象耐性には弱く、パーデクなどのEXモンスターではないモンスターは対象にできない。
また直接チェーンを組む必要のない発動するタイプの効果で耐性を得るモンスターは、間に速攻魔法や罠カードを挟むことで受けることもできます。
このカードを使うならやはり自分のEXデッキから対応するEXモンスターを直に墓地送りにできる点を活かしたいところで、その用途で使う場合はヌトスや化石モンスターが存在する融合モンスターがいの一番に挙がってくると思われるため、そういった意味でもこのカードの最大の仮想敵EXモンスターはやはり融合モンスターであると言えるでしょうかね。
パーフェクトカウンターと破壊耐性には強いが対象耐性には弱く、パーデクなどのEXモンスターではないモンスターは対象にできない。
また直接チェーンを組む必要のない発動するタイプの効果で耐性を得るモンスターは、間に速攻魔法や罠カードを挟むことで受けることもできます。
このカードを使うならやはり自分のEXデッキから対応するEXモンスターを直に墓地送りにできる点を活かしたいところで、その用途で使う場合はヌトスや化石モンスターが存在する融合モンスターがいの一番に挙がってくると思われるため、そういった意味でもこのカードの最大の仮想敵EXモンスターはやはり融合モンスターであると言えるでしょうかね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。