交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


究極融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
45% (5)
カード評価ラベル4
45% (5)
カード評価ラベル3
9% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2024/09/10 20:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ブルーアイズ》専用の《融合》。
召喚先は《青眼の白龍》か《青眼の究極竜》を融合素材に指定するモンスターと狭く現状では7種類のみ
そしてこの2種のどちらか或いは両方を混ぜる必要が有るが
これらを場から素材に出来ていれば除去のおまけも付いてくる。
速攻魔法だがMF限定という何かと忘れがちな制約が有り、同じ3箇所参照の即効融合で有る
団結する剣闘獣》とは逆のデザインになっているが、相手の妨害に使える分こちらの方が使いやすい。

今まではテーマの力不足が足を引っ張る形になっていたが
「ブルーアイズ」の強化で《青き眼の祈り》や《真の光》で持ってこれる様になった事で実用の範囲に入り
攻めの《青眼の究極亜竜》守りの《究極竜魔導師》と強力な融合モンスターへと繋がるので
【ブルーアイズ】にF要素を取り入れる際の1番の選択肢となった。

再利用の手段に欠くので基本使いきりになるカードだが
青眼龍轟臨》と合わせてもう一体別の融合モンスターを並べる事も可能になっている。
asd
2024/07/30 22:59
遊戯王アイコン
引っかかる人が多いと思うのですが、このカードで《究極竜魔導師》を出す場合、必ず融合素材に《青眼の究極竜》を含める必要があり、必然的に素材は《青眼の究極竜》+「カオス」儀式モンスターの組み合わせになります。
また、その際に《青眼の究極竜》の代わりとして《沼地の魔神王》みたいなカードを使うことは出来ません。
「ブルーアイズ」モンスター×3と「カオス」儀式モンスターの素材で《究極竜魔導師》を出したい場合は他の融合手段が必要です。
プンプン丸
2021/10/30 11:44
遊戯王アイコン
一番わかりやすい使い方はフィールドの《青眼の白龍》を融合素材に絡めてフィールドのカードを破壊して場を開けつつ《真青眼の究極竜》等の高打点で連続パンチ的なことなんだろう

真の光》《ビンゴマシーンGO!GO!》でサーチできるのは強み、ただし速攻魔法なのでセットしたターンは使えない。 

このカードの惜しいところはこのカードで出せる融合モンスターの択が少ないってところ、速攻魔法なのに相手ターンで出して美味しい融合モンスターがいない。 幸いにして融合素材の軽い《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》がいるのでこのカードの使い勝手は大きく上がっていると思う。(このカードによるその融合素材とした数まで破壊効果が使いやすい為) 今後さらに使い勝手のいい「青眼の白龍」を融合素材とするモンスターが出るとこのカードも強くなるので、今後に期待。
ああああ
2021/10/30 11:02
遊戯王アイコン
これの一番の真価は真の光のサーチ先であることだと思う
逆に言えば弱点になりかねない真の光を積まないタイプだと初動やエンドカードになれないカードは重い
今際の極
2021/10/27 23:15
遊戯王アイコン
蘇生制限のかかったオルタナティブでも融合できたり
通常の融合で使用したブルーアイズを再び融合にかけたり
使い勝手がいいカード
太鼓の白石の再利用もできたりすきがないが
初手に来ると墓地肥やしが足りず腐るのが難点

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー