交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
エクソシスター・カスピテルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:モンスターサーチはやはり強い。
サーチ先に《エクソシスター・ミカエリス》ほどの広さはないものの、《エクソシスター・マルファ》をサーチして次の動きを狙える。
また、蘇生を封じることが可能であり、大抵のデッキで何かしら展開に影響を与えることが可能。
相手ターンに動きを考慮して出しておき、展開を封じておけるし、自分のターンでも壁の蘇生を止めることは可能。
サーチ先に《エクソシスター・ミカエリス》ほどの広さはないものの、《エクソシスター・マルファ》をサーチして次の動きを狙える。
また、蘇生を封じることが可能であり、大抵のデッキで何かしら展開に影響を与えることが可能。
相手ターンに動きを考慮して出しておき、展開を封じておけるし、自分のターンでも壁の蘇生を止めることは可能。
《エクソシスター》のXモンスター。
①の墓地封じは、よく墓地から展開する《魔妖》等のデッキにはめっぽう強く。
相手ターンにこのカードを出すだけで、勝てる試合があるほど。
②の耐性は限定的過ぎる耐性のためオマケ程度のものとみていいでしょう。
地味に①の墓地封じ効果があるためこの耐性が活かされることはほぼないと言うのが現実です。
③の効果は《エクソシスター・マルファ》をサーチすれば即座に《エクソシスターズ・マニフィカ》に繋げられるので強いです。
総じてエクソシスターデッキには欠かせないカードだと思います。
①の墓地封じは、よく墓地から展開する《魔妖》等のデッキにはめっぽう強く。
相手ターンにこのカードを出すだけで、勝てる試合があるほど。
②の耐性は限定的過ぎる耐性のためオマケ程度のものとみていいでしょう。
地味に①の墓地封じ効果があるためこの耐性が活かされることはほぼないと言うのが現実です。
③の効果は《エクソシスター・マルファ》をサーチすれば即座に《エクソシスターズ・マニフィカ》に繋げられるので強いです。
総じてエクソシスターデッキには欠かせないカードだと思います。
《エクソシスター・マルファ》が登場してから重要度が一気に増し、展開上必須になったカードだと思います。
《エクソシスター・マルファ》からエクシーズ召喚する候補の筆頭で、《エクソシスター・マルファ》をサーチ出来るカードでもあります。
《エクソシスター・マルファ》からエクシーズ召喚する候補の筆頭で、《エクソシスター・マルファ》をサーチ出来るカードでもあります。
1の効果は出したターンに墓地からの特殊召喚を封じる効果。
チェーンを組んで発動するため、特殊召喚効果にチェーンして無駄撃ちさせるという事はできない。
相手によってはミカリエスで1体だけ妨害したところで間に合わない場面も想定されるので使い分けて行きたい所。
2の効果はやはり限定的なのでおまけ程度。
3の効果はシンプルな後続確保。
ミカリエスでパークスを経由すると似たような事が出来てしまうが、相手によってはミカリエスではなくこちらを優先して出す場面もあり得るので、こちらでも後続確保を行えると考えるとそう悪くはないだろう。
チェーンを組んで発動するため、特殊召喚効果にチェーンして無駄撃ちさせるという事はできない。
相手によってはミカリエスで1体だけ妨害したところで間に合わない場面も想定されるので使い分けて行きたい所。
2の効果はやはり限定的なのでおまけ程度。
3の効果はシンプルな後続確保。
ミカリエスでパークスを経由すると似たような事が出来てしまうが、相手によってはミカリエスではなくこちらを優先して出す場面もあり得るので、こちらでも後続確保を行えると考えるとそう悪くはないだろう。
ミカエリスがエリスの戦闘モードだとするなら、こちらはステラの戦闘モードでしょう。
①の効果はエクソシスターを素材にエクシーズ召喚されたターン中、お互いのプレイヤーの蘇生行動を封じる効果。蘇生封印は刺さる相手には効果が大きく、VFD同様発動を無効にされない限り自身が場を離れようが効果発動後に効果を無効化されようがそのターンは一切の蘇生が不可となります。
墓地から悪霊としてモンスターが出てくることを封じる効果と考えると一番エクソシストっぽい気がしないでもない。
ただこの効果、刺さらない相手にはほぼほぼ無意味となってしまいます。
基本的に今のモンスター蘇生は墓地で効果を発動して出てくることが多いため、そうなるとそのターンの墓地発動すべてを禁止する《エクソシスター・アソフィール》を出した方が良い場面が多い。
唯一の例外として、効果の発動を伴わず墓地から出てくるインフェルノイドにはめっぽう強い。この点はアソフィールとの差別化ポイントと言えなくもないかな(ただ、現環境にノイドはほとんどいないんですが…)。
②の効果はミカエリス同様の墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘耐性。①で墓地からの特殊召喚を封じるため、あまり噛み合ってないように感じてます…。まあ、あって損はないかな、ぐらいのイメージ。
③の効果はエクソシスターモンスターのサーチ。シンプルながらも手札を増やして次のエクシーズ召喚に繋げることができる点はとても強い。
エクシーズモンスターを立てつつ、そのエクシーズモンスターが後続を確保できるのはエクソシスターの大きな強み。
……ただ、この効果も万能サーチの《エクソシスター・パークス》をサーチできる《エクソシスター・ミカエリス》で代用が出来てしまう。
ミカエリスは①の効果がフリーチェーンの除外効果で妨害にも利用でき、打点もこちらより高く生き残りやすい。ターンが帰って来たらアタッカー兼《エクソシスター・アーメント》をサーチすることで次の妨害、《エクソシスター・パークス》もしくは《エクソシスター・バディス》サーチで後続確保と対応できる範囲がこのカードより広いため、下位互換となってしまいがち…。
このカードの持つメリットとしては、自分のターンでエクシーズして③で後続を確保した後、アーメントで相手ターンにミカエリスを重ねられる点。
他のエクソシスターエクシーズは自分のターンでアドバンテージを稼いで相手ターンにアーメントミカエリスができないため、自分、相手ターンを跨いでのアドバンテージ確保能力は他のエクシーズと比較しても高いのは偉い。
他にもフィールドで発動するつり上げ効果・《死者蘇生》等の蘇生カードなどにもストップをかけられる等このカードでしか対応できない範囲も確かにあるため、エクストラデッキの枠を割く価値は十分にあるかなと思います。
①の効果はエクソシスターを素材にエクシーズ召喚されたターン中、お互いのプレイヤーの蘇生行動を封じる効果。蘇生封印は刺さる相手には効果が大きく、VFD同様発動を無効にされない限り自身が場を離れようが効果発動後に効果を無効化されようがそのターンは一切の蘇生が不可となります。
墓地から悪霊としてモンスターが出てくることを封じる効果と考えると一番エクソシストっぽい気がしないでもない。
ただこの効果、刺さらない相手にはほぼほぼ無意味となってしまいます。
基本的に今のモンスター蘇生は墓地で効果を発動して出てくることが多いため、そうなるとそのターンの墓地発動すべてを禁止する《エクソシスター・アソフィール》を出した方が良い場面が多い。
唯一の例外として、効果の発動を伴わず墓地から出てくるインフェルノイドにはめっぽう強い。この点はアソフィールとの差別化ポイントと言えなくもないかな(ただ、現環境にノイドはほとんどいないんですが…)。
②の効果はミカエリス同様の墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘耐性。①で墓地からの特殊召喚を封じるため、あまり噛み合ってないように感じてます…。まあ、あって損はないかな、ぐらいのイメージ。
③の効果はエクソシスターモンスターのサーチ。シンプルながらも手札を増やして次のエクシーズ召喚に繋げることができる点はとても強い。
エクシーズモンスターを立てつつ、そのエクシーズモンスターが後続を確保できるのはエクソシスターの大きな強み。
……ただ、この効果も万能サーチの《エクソシスター・パークス》をサーチできる《エクソシスター・ミカエリス》で代用が出来てしまう。
ミカエリスは①の効果がフリーチェーンの除外効果で妨害にも利用でき、打点もこちらより高く生き残りやすい。ターンが帰って来たらアタッカー兼《エクソシスター・アーメント》をサーチすることで次の妨害、《エクソシスター・パークス》もしくは《エクソシスター・バディス》サーチで後続確保と対応できる範囲がこのカードより広いため、下位互換となってしまいがち…。
このカードの持つメリットとしては、自分のターンでエクシーズして③で後続を確保した後、アーメントで相手ターンにミカエリスを重ねられる点。
他のエクソシスターエクシーズは自分のターンでアドバンテージを稼いで相手ターンにアーメントミカエリスができないため、自分、相手ターンを跨いでのアドバンテージ確保能力は他のエクシーズと比較しても高いのは偉い。
他にもフィールドで発動するつり上げ効果・《死者蘇生》等の蘇生カードなどにもストップをかけられる等このカードでしか対応できない範囲も確かにあるため、エクストラデッキの枠を割く価値は十分にあるかなと思います。
(1)の効果は墓地からのモンスターの特殊召喚を封じる効果で、昨今のデッキは墓地利用をしないテーマの方が少なく上手く相手ターンにエクシーズできれば大きな抑止力になる…のだが、まぁエクソシスターを見せた時点で墓地蘇生自体が相手に警戒されるので相手が蘇生を強行しそうな時のための保険として見るのが良いだろう
(3)の効果はエクソシスターモンスターサーチで、《エクソシスター・エリス》を手札に持ってくればそのまま特殊召喚が可能である
余談だが、他のエクソシスターXモンスターは非武装状態から打点が攻守合わせて3000上昇しているという共通点があるが、この子だけは2000しか上がっていない。ストーリー上で何か良からぬフラグにならなければいいのだが…元ネタの「カスピエル」って悪魔を表す言葉だし…考えすぎだよね…?
【2022.1.19追記】
《エクソシスターズ・マニフィカ》が登場し、展開札のエリスに直接アクセスできるカスピテルとの相性の良さを考慮して評価を7→9に変更。
純エクソシスターなら《エクソシスター・パークス》をサーチしつつ相手カードを除去できる《エクソシスター・ミカエリス》で良いという意見もあると思うがマニフィカ及びエリスをランク4主体のデッキに出張させる場合はメインデッキを圧迫しないこちらの方が優秀
【2022.3.28追記】
《エクソシスター・マルファ》をサーチできるこのカードの重要度はさらに上昇したので評価を9→10に変更。手札にマルファが無くともこの子を何らかの手段でエクシーズ召喚できればマルファサーチ→ミカエリスX召喚でリタニアサーチ→マニフィカをEX召喚と、4妨害に繋げることができる
(3)の効果はエクソシスターモンスターサーチで、《エクソシスター・エリス》を手札に持ってくればそのまま特殊召喚が可能である
余談だが、他のエクソシスターXモンスターは非武装状態から打点が攻守合わせて3000上昇しているという共通点があるが、この子だけは2000しか上がっていない。ストーリー上で何か良からぬフラグにならなければいいのだが…元ネタの「カスピエル」って悪魔を表す言葉だし…考えすぎだよね…?
【2022.1.19追記】
《エクソシスターズ・マニフィカ》が登場し、展開札のエリスに直接アクセスできるカスピテルとの相性の良さを考慮して評価を7→9に変更。
純エクソシスターなら《エクソシスター・パークス》をサーチしつつ相手カードを除去できる《エクソシスター・ミカエリス》で良いという意見もあると思うがマニフィカ及びエリスをランク4主体のデッキに出張させる場合はメインデッキを圧迫しないこちらの方が優秀
【2022.3.28追記】
《エクソシスター・マルファ》をサーチできるこのカードの重要度はさらに上昇したので評価を9→10に変更。手札にマルファが無くともこの子を何らかの手段でエクシーズ召喚できればマルファサーチ→ミカエリスX召喚でリタニアサーチ→マニフィカをEX召喚と、4妨害に繋げることができる
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。