交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
Evil★Twin’s トラブル・サニーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《Live☆Twin エントランス》の制約下でも出せる唯一のリンク4。
このカードが来る前はリンク4枠として《破械雙王神ライゴウ》が使われていたレベルだったので、そこに正式に噛み合ったテーマモンスターが実装されたという点で嬉しい一枚です。
墓地効果によって《Evil★Twins キスキル・リィラ》にも存在意義を与えてくれています。
このカードが来る前はリンク4枠として《破械雙王神ライゴウ》が使われていたレベルだったので、そこに正式に噛み合ったテーマモンスターが実装されたという点で嬉しい一枚です。
墓地効果によって《Evil★Twins キスキル・リィラ》にも存在意義を与えてくれています。
スプラ2のユニットこと『テンタクルズ』の2人にしか見えない一枚。片方が低身長の白肌でもう片方が高身長の黒肌とか確信犯だろう(笑)《白銀の城の召使い アリアーヌ》《白銀の城の召使い アリアンナ》同じく、当ゲームのキャラは何かしら参考材料になってそうな気がする。…ちなグラフェスは過去派だった。
【《Evil★Twin》】におけるエースアタッカー兼妨害トリガー要員であり、このテーマの展開力ならリンク4は余裕だろう。んで打点3300で殴ってきた後は、自身リリースで《Evil★Twin キスキル》《Evil★Twin リィラ》でタコ殴りするのが後攻の立ち回りとなる。そしてメイン2で再度リンク召喚し、相手ターンにフリチェでリリースからの妨害が肝になるのだ。やってることはシンプルながらも、再現性が高く容易に扱えることもあって多くの人気を集めた。②の墓地効果も使うことが滅多にないが、使い切りでなく捲り札として回れるのも優秀である。何気にデッキからも落とせるので、《Live☆Twin キスキル・フロスト》《Live☆Twin リィラ・トリート》の墓地効果も期待できる。
これまでの弱点を完全に克服させたカードであり、それでいて怪盗がテーマのトリッキーさも備わっている。マジで完璧のカードと言っても差し支えないだろう☆
【《Evil★Twin》】におけるエースアタッカー兼妨害トリガー要員であり、このテーマの展開力ならリンク4は余裕だろう。んで打点3300で殴ってきた後は、自身リリースで《Evil★Twin キスキル》《Evil★Twin リィラ》でタコ殴りするのが後攻の立ち回りとなる。そしてメイン2で再度リンク召喚し、相手ターンにフリチェでリリースからの妨害が肝になるのだ。やってることはシンプルながらも、再現性が高く容易に扱えることもあって多くの人気を集めた。②の墓地効果も使うことが滅多にないが、使い切りでなく捲り札として回れるのも優秀である。何気にデッキからも落とせるので、《Live☆Twin キスキル・フロスト》《Live☆Twin リィラ・トリート》の墓地効果も期待できる。
これまでの弱点を完全に克服させたカードであり、それでいて怪盗がテーマのトリッキーさも備わっている。マジで完璧のカードと言っても差し支えないだろう☆
Evil★Twinとしては事実上1枚初動で相手ターンにリソースと妨害を準備できるようにしちゃった1枚。
《Live☆Twin キスキル》《Live☆Twin リィラ》のどちらかを準備出来たら誘発さえ飛んでこなければ必ずここまでは成立する。
エクソシスターの《エクソシスター・マルファ》やプランキッズの《プランキッズ・ミュー》みたいな存在。おや、よく見るとどちらもデッキビルドパック産ですね。
《斬機サーキュラー》もそうですがデッキビルドパック産は1枚でどど~ん!と強くなる、欠点が緩和されるカードが多い気がしますね。
《Live☆Twin キスキル》《Live☆Twin リィラ》のどちらかを準備出来たら誘発さえ飛んでこなければ必ずここまでは成立する。
エクソシスターの《エクソシスター・マルファ》やプランキッズの《プランキッズ・ミュー》みたいな存在。おや、よく見るとどちらもデッキビルドパック産ですね。
《斬機サーキュラー》もそうですがデッキビルドパック産は1枚でどど~ん!と強くなる、欠点が緩和されるカードが多い気がしますね。
ティンダングルの慟哭
2022/10/10 4:36
2022/10/10 4:36
この見た目でジズキエル並みの攻撃力を持つパワー系
除去効果も非常に強力
メインデッキに不純物を1枚入れる必要はあるが、パニッシュメントや月女神の弾丸の候補なんかにもどうぞ
除去効果も非常に強力
メインデッキに不純物を1枚入れる必要はあるが、パニッシュメントや月女神の弾丸の候補なんかにもどうぞ
イビルツインの弱点を全て補う理想的なエースモンスターです。戦闘での突破、厄介なカードの除去、アドバンテージ回復まで何でもこなすカードです。
イビルツインデッキの先攻展開は《Evil★Twin リィラ》+《I:Pマスカレーナ》であり、実はこのカードを出すのが着地点ではありません。しかし、上記の展開を成立させるためには《Live☆Twin 》モンスターを3体フィールドに用意する必要があり、難易度は高めです。誘発等で止められた場合の着地点がこのカードになるわけです。妥協展開とは思えない性能ですが。
後攻での活躍も目を見張るものがあります。特に《Live☆Twin エントランス》との相性は目を見張るものがあるでしょう。召喚権を消費せずにこのカードを展開できるため、召喚権とランク2エクシーズからの《天霆號アーゼウス》を全て囮として使うことができます。妨害を踏み切ってからこのカードを出せば、相手モンスターを全て除去した上でリソース回復まで可能です。
イビルツインデッキの先攻展開は《Evil★Twin リィラ》+《I:Pマスカレーナ》であり、実はこのカードを出すのが着地点ではありません。しかし、上記の展開を成立させるためには《Live☆Twin 》モンスターを3体フィールドに用意する必要があり、難易度は高めです。誘発等で止められた場合の着地点がこのカードになるわけです。妥協展開とは思えない性能ですが。
後攻での活躍も目を見張るものがあります。特に《Live☆Twin エントランス》との相性は目を見張るものがあるでしょう。召喚権を消費せずにこのカードを展開できるため、召喚権とランク2エクシーズからの《天霆號アーゼウス》を全て囮として使うことができます。妨害を踏み切ってからこのカードを出せば、相手モンスターを全て除去した上でリソース回復まで可能です。
リンクモンスターである自身をリリースする必要があると条件が厳しめに見えますが、二つのカテゴリを一体ずつ蘇生する効果と発動して損は
無い所か、相手ターンでも効果を発動できると、発動する範囲は非常に広めです。
2の効果は、リスクは少々ありますが、墓地から除外する事で、
フィールド以外でも対応できる点やカテゴリのモンスターを墓地に送るだけで対象を取らない除去効果は、条件が満たしやすくかなり魅力的な効果だと思います。
特に印象的なのは、攻撃力が3300と高めと存在感が高い上に、充分ポイント高めなリンクモンスターだと実感します。
無い所か、相手ターンでも効果を発動できると、発動する範囲は非常に広めです。
2の効果は、リスクは少々ありますが、墓地から除外する事で、
フィールド以外でも対応できる点やカテゴリのモンスターを墓地に送るだけで対象を取らない除去効果は、条件が満たしやすくかなり魅力的な効果だと思います。
特に印象的なのは、攻撃力が3300と高めと存在感が高い上に、充分ポイント高めなリンクモンスターだと実感します。
(1)の効果により、フリーチェーンで「Evil★Twinキスキル」と「Evil★Twinリィラ」を蘇生する事で、ドロー・フィールドカード破壊が出来るのは、優秀だと思います。
(1)の効果を使った後も「Evil★Twinsキスキル・リィラ」を墓地に送れば、フィールドカードの墓地送りをした後、「Evil★Twinsキスキル・リィラ」の蘇生の準備が整うのが、優秀だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「イビルツイン」デッキなら「Live☆Twinキスキル」か「Live☆Twinリィラ」からリンク召喚の条件が整うため、問題はないと思います。
(1)の効果を使った後も「Evil★Twinsキスキル・リィラ」を墓地に送れば、フィールドカードの墓地送りをした後、「Evil★Twinsキスキル・リィラ」の蘇生の準備が整うのが、優秀だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「イビルツイン」デッキなら「Live☆Twinキスキル」か「Live☆Twinリィラ」からリンク召喚の条件が整うため、問題はないと思います。
総合評価:イビルツインの攻撃力補助、除去の追加など、様々な面で役立つ上に《Live☆Twin エントランス》からでも十分な終着点にできる。
イビルツインの2体からリンク召喚でき、アタッカーとなる上に、相手ターンにキスキル、リィラに分離し、除去とドローを発動可能とナル。
無論、自分のターンに分離しても良く、攻撃後に2体に分離して追撃する、墓地効果目当てに出してすぐ分離するなども可能。
墓地効果も有用で、破壊が通用しない相手モンスターも除去できる上に《Evil★Twins キスキル・リィラ》を墓地に置いて、自身の効果で蘇生させることも可能。
【イビルツイン】の基本の動きから自分のターンでも1ドロー、1枚破壊、1枚墓地送り、《Evil★Twins キスキル・リィラ》の展開までが可能となってテーマで足りなかった動きを補完する1枚。
イビルツインの2体からリンク召喚でき、アタッカーとなる上に、相手ターンにキスキル、リィラに分離し、除去とドローを発動可能とナル。
無論、自分のターンに分離しても良く、攻撃後に2体に分離して追撃する、墓地効果目当てに出してすぐ分離するなども可能。
墓地効果も有用で、破壊が通用しない相手モンスターも除去できる上に《Evil★Twins キスキル・リィラ》を墓地に置いて、自身の効果で蘇生させることも可能。
【イビルツイン】の基本の動きから自分のターンでも1ドロー、1枚破壊、1枚墓地送り、《Evil★Twins キスキル・リィラ》の展開までが可能となってテーマで足りなかった動きを補完する1枚。
イビルツインの2人にとってトラブルになるサニーさんという位置づけのモンスターだが、その実イビルツインデッキにとってはトラブルになるどころかそれまで課題だった部分を様々な面から解決に導いてくれる素晴らしい専用リンク4モンスターです。
3000を超える高い打点をもち、キスキルとリィラに分裂する効果から自分のターンで攻める時にもリィラで妨害することにも使える効果、さらに墓地効果も自身を除外してメインデッキのイビルツインズを墓地送りにするだけで対象を取らない墓地送りという耐性貫通力の高い効果を自力で繰り出せるようになりました。
汎用モンスターだけでも魔境たるリンク4でイビルツインのことをよく知らずにテキストだけ読むと、これって本当に強いんですか?と思う人もいるかもしれませんが、とんでもない!
理想のリンク4を設計することは理想のリンク1を設計することよりも遥かに難しい中、単にエントランスの制約に縛られないだけに留まらない、素晴らしいリンク4モンスターをイビルツインは設計していただけたと個人的には思います。
心躍るイラストも含め、これは満点をつけざるを得ないでしょう。
3000を超える高い打点をもち、キスキルとリィラに分裂する効果から自分のターンで攻める時にもリィラで妨害することにも使える効果、さらに墓地効果も自身を除外してメインデッキのイビルツインズを墓地送りにするだけで対象を取らない墓地送りという耐性貫通力の高い効果を自力で繰り出せるようになりました。
汎用モンスターだけでも魔境たるリンク4でイビルツインのことをよく知らずにテキストだけ読むと、これって本当に強いんですか?と思う人もいるかもしれませんが、とんでもない!
理想のリンク4を設計することは理想のリンク1を設計することよりも遥かに難しい中、単にエントランスの制約に縛られないだけに留まらない、素晴らしいリンク4モンスターをイビルツインは設計していただけたと個人的には思います。
心躍るイラストも含め、これは満点をつけざるを得ないでしょう。
カップラーメンカルボナーラ味の広告塔となった《マグネッツ1号》《マグネッツ2号》
遂に来てしまったイビルツインのリンク4
今まではリンクのキスキルとリィラの2人が揃うとサボりだすのが致命的で、もう一度キスキルをリンク召喚するなどしてどちらかをどかさないと動きが止まる構造的な欠点があったがこのカードで解消された。
とりあえず効果を使った場のキスキルとリィラをこのカードに変換して次に備えられる。
現状のイビルツインではマスカレーナとキスキルを並べて相手ターンに2妨害構えるのが初手の最高布陣なので、中盤以降で火力要員や②の効果の除去がこのカードのメインの仕事になってくるだろう。
①の効果はフリチェで《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》の2体を同時に蘇生するので、それぞれのSS効果も起動して1ドローと1破壊がついてくる。
特に大きいのが②の効果で、今までのイビルツインでは耐性持ちの処理が手間だったが、軽く処理出来るようになったのは物凄い強化。この②の効果は場で二人揃ってニート化してるキスキルとリィラを墓地に自発的に送れるので、相方の吊り上げでさらにアドを稼いで回転できる。この効果を目当てに《ドラグマ・パニッシュメント》などを採用するのもありかもしれない。
持ってくるのが手間でどうしても使いにくかった《Evil★Twins キスキル・リィラ》も①の効果でキスキルとリィラを呼び出して、②の効果で自身をデッキから墓地に落として御膳立てを完全に整えてくれるのである程度は実用に堪えるようにはなるだろう。
また打点も3300あるのは打点が不足しているイビルツインでは相当にデカい。キスキルとリィラでチマチマ殴っていくだけではどうしてもキルを取るのが遅れていたが、場を荒らした後にこのカードで殴ってキスキルとリィラにバトルフェイズ中に変身して追撃すれば一気にライフを削り取れる。アクセスコード等と違いイビルツインの動きを途切らすことなく自然に除去と打点が出せるのは本当に大きい。
とりあえず下級のライブツインを出せばこのカードを経由して《Evil★Twins キスキル・リィラ》までは自力で完走できるようになり、総じてテーマの動きを完成させた1枚。
余談だがスプラトゥーン2のテンタクルズによく似た二人。ミッドナイト・ボルテージやウルトラカラーパルスとかの曲が流れてそうだ。
遂に来てしまったイビルツインのリンク4
今まではリンクのキスキルとリィラの2人が揃うとサボりだすのが致命的で、もう一度キスキルをリンク召喚するなどしてどちらかをどかさないと動きが止まる構造的な欠点があったがこのカードで解消された。
とりあえず効果を使った場のキスキルとリィラをこのカードに変換して次に備えられる。
現状のイビルツインではマスカレーナとキスキルを並べて相手ターンに2妨害構えるのが初手の最高布陣なので、中盤以降で火力要員や②の効果の除去がこのカードのメインの仕事になってくるだろう。
①の効果はフリチェで《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》の2体を同時に蘇生するので、それぞれのSS効果も起動して1ドローと1破壊がついてくる。
特に大きいのが②の効果で、今までのイビルツインでは耐性持ちの処理が手間だったが、軽く処理出来るようになったのは物凄い強化。この②の効果は場で二人揃ってニート化してるキスキルとリィラを墓地に自発的に送れるので、相方の吊り上げでさらにアドを稼いで回転できる。この効果を目当てに《ドラグマ・パニッシュメント》などを採用するのもありかもしれない。
持ってくるのが手間でどうしても使いにくかった《Evil★Twins キスキル・リィラ》も①の効果でキスキルとリィラを呼び出して、②の効果で自身をデッキから墓地に落として御膳立てを完全に整えてくれるのである程度は実用に堪えるようにはなるだろう。
また打点も3300あるのは打点が不足しているイビルツインでは相当にデカい。キスキルとリィラでチマチマ殴っていくだけではどうしてもキルを取るのが遅れていたが、場を荒らした後にこのカードで殴ってキスキルとリィラにバトルフェイズ中に変身して追撃すれば一気にライフを削り取れる。アクセスコード等と違いイビルツインの動きを途切らすことなく自然に除去と打点が出せるのは本当に大きい。
とりあえず下級のライブツインを出せばこのカードを経由して《Evil★Twins キスキル・リィラ》までは自力で完走できるようになり、総じてテーマの動きを完成させた1枚。
余談だがスプラトゥーン2のテンタクルズによく似た二人。ミッドナイト・ボルテージやウルトラカラーパルスとかの曲が流れてそうだ。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。