交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
擬態する人喰い虫のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
戦闘破壊耐性持ちにリメイク。
表になれば効果破壊耐性も付き打点も上がる。
リバースなので除去が遅く手間がかかるのは仕方ないとはいえ、裏側除去をせずに殴って唐突にコイツが現れたら案外面倒なのでわりと悪くない。
表になれば効果破壊耐性も付き打点も上がる。
リバースなので除去が遅く手間がかかるのは仕方ないとはいえ、裏側除去をせずに殴って唐突にコイツが現れたら案外面倒なのでわりと悪くない。
戦闘破壊耐性持ちで、リバース効果を使えたら効果破壊+自身の打点上昇+特定種族からの効果破壊耐性が得られるモンスターです。
リバース効果を使えた場合は中々活躍できますが、裏側のまま除去されたり、効果を無効にして破壊される可能性があり、そこが相手依存なため使いづらいカードです。
表側表示しか除去できないカードが多い環境ならば比較的使いやすいと思います。
あとはマスターデュエルのフェスのようなカードパワーが落ちた環境ではそれなりに使えます。低レアですし。
リバース効果を使えた場合は中々活躍できますが、裏側のまま除去されたり、効果を無効にして破壊される可能性があり、そこが相手依存なため使いづらいカードです。
表側表示しか除去できないカードが多い環境ならば比較的使いやすいと思います。
あとはマスターデュエルのフェスのようなカードパワーが落ちた環境ではそれなりに使えます。低レアですし。
プール面でもカードパワー面でもとことん置いて行かれている昆虫族下級にやっとこさ追加された新規は、SS効果も無くテンポロスが酷いリバースモンスターに耐性付与をつけてみましたというだけの賑やかし要因。耐性付与はそもそも裏側で存在する段階では無意味。例の如く単に自身の効果を能動的に活用する為だけに別途表にする札を必要とする時代錯誤なコンボを成立させて、見返りは『遠藤ただ突っ立っているだけ………。』もう少し真面目にデザインして欲しいですね。
かつてブルーアイズや《デーモンの召喚》を食い荒らした悪夢の昆虫が現代に蘇る。
リバース効果による破壊効果はそのままに破壊したモンスターのステータスを丸ごと乗っ取る文字通りの擬態効果。ブラマジガールあたりを乗っ取る様子を想像すると自分の心がいかに汚れてしまったか思い知ることになる。
破壊耐性も一連の効果の流れに合致していて非常に使いやすくまとめられているが、やはりリバースモンスターの宿命からは逃れられず、裏守備のまま召喚権と共に土の下なんてことはザラにある。
その性能をフルに生かすのは難しいものの、一度リバースできればアドを取りつつリバースモンスターに不足がちな打点を補うことができるためポテンシャル自体は充分。
リバース効果による破壊効果はそのままに破壊したモンスターのステータスを丸ごと乗っ取る文字通りの擬態効果。ブラマジガールあたりを乗っ取る様子を想像すると自分の心がいかに汚れてしまったか思い知ることになる。
破壊耐性も一連の効果の流れに合致していて非常に使いやすくまとめられているが、やはりリバースモンスターの宿命からは逃れられず、裏守備のまま召喚権と共に土の下なんてことはザラにある。
その性能をフルに生かすのは難しいものの、一度リバースできればアドを取りつつリバースモンスターに不足がちな打点を補うことができるためポテンシャル自体は充分。
マハーヴァイロ、スフィンクスに続く環境での活躍歴がある古参リメイクの1体。まさかのエラーカードをネタにされた可能性がある。
効果に関しては強化やら破壊耐性などが追加されたが、リバース故の遅さや除去性能自体は進歩しておらず、現環境で戦うには物足りなさは否めないか。
効果に関しては強化やら破壊耐性などが追加されたが、リバース故の遅さや除去性能自体は進歩しておらず、現環境で戦うには物足りなさは否めないか。
今回のレギュラーパックの懐モンスターリメイク枠を射止めたのは、攻守はそのままにレベルだけ倍になって、人喰い効果が順当に強化された《人喰い虫》の2度目となるリメイクモンスター。
相変わらず「虫」のルビが何故かカタカナですが、それを意識してか「擬態」のルビもカタカナになっています。
その効果は食したモンスターを自身をパンプする栄養にできるようになっただけでなく、食したモンスターと同じ種族になるという、擬態の中でも「成り代わり」に近いホラー映画チックな結構えげつない絵面の効果となっております。
これが2期にやらかしてしまった人喰い戦士という名の誤植の真実だったということか…!?
自身と同じ種族のモンスターの効果によって破壊されない耐性もあり、相手が種族統一系のデッキの場合は多少有効な場面があるかもしれませんが、何しろ除去効果の発動条件や除去のやり口自体は元の人喰い虫から全く進歩していないので、この耐性効果は自分の別なカード効果と組み合わせないと上手いこと適用させることは難しそうです。
自身と同じ種族の自分のモンスター効果でも破壊されないので、巻き込む系の効果とコンボする手もありますが、人喰いしてなければ単なる貧弱モンスター、人喰いに成功したとても打点以上の役割は持てないので、そこまでして場に維持したいかなと言われると微妙なところ。
ただリバースできなくても種族がなんであっても、単独で無条件に永続的な戦闘破壊耐性持ちの下級モンスターであることは一定の評価をしてもいいのではないかと思います。
相変わらず「虫」のルビが何故かカタカナですが、それを意識してか「擬態」のルビもカタカナになっています。
その効果は食したモンスターを自身をパンプする栄養にできるようになっただけでなく、食したモンスターと同じ種族になるという、擬態の中でも「成り代わり」に近いホラー映画チックな結構えげつない絵面の効果となっております。
これが2期にやらかしてしまった人喰い戦士という名の誤植の真実だったということか…!?
自身と同じ種族のモンスターの効果によって破壊されない耐性もあり、相手が種族統一系のデッキの場合は多少有効な場面があるかもしれませんが、何しろ除去効果の発動条件や除去のやり口自体は元の人喰い虫から全く進歩していないので、この耐性効果は自分の別なカード効果と組み合わせないと上手いこと適用させることは難しそうです。
自身と同じ種族の自分のモンスター効果でも破壊されないので、巻き込む系の効果とコンボする手もありますが、人喰いしてなければ単なる貧弱モンスター、人喰いに成功したとても打点以上の役割は持てないので、そこまでして場に維持したいかなと言われると微妙なところ。
ただリバースできなくても種族がなんであっても、単独で無条件に永続的な戦闘破壊耐性持ちの下級モンスターであることは一定の評価をしてもいいのではないかと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。