交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ドラゴンロイドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
20% (1)
カード評価ラベル4
80% (4)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
シエスタ
2023/04/28 18:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
最上級だが、主な仕事場は手札と墓地。
SRじゃなくてちゃんと本家ロイドで使ってね。って言わんばかりに風ロイドを弾いている。
だがよりにもよって、本家の有用なロイドであるミキサーが風だったりする。(ついでにカイトも)
まあそれでも墓地肥やしてサーチできるのはロイドにとって悪くない。
サーチが必要ない場合は融合召喚に対する妨害を封じる効果も使える。ロイド関係なく使えるので一応汎用性もあるか。
墓地効果は現状ロイドで活かすのは難しい。ドラゴン族を素材にしてロイドでも価値のある融合が来ればってところか。墓地でいつでも効果を発動できる点も何か活きないだろうか。
ちょっとロイドにとって残念なとこはあるが、悪くない1枚だと思います。
このカードの評価とは関係ないですが、ついでにカイトロイドもカード化すりゃよかったのに。
ねこーら
2021/06/19 17:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《エクスプレスロイド》をサーチしてその効果でサルベージし、また効果を使用する運用となるか。
サーチ可能はモンスターは風属性以外となっており、現時点で15体。
墓地へ送られたこのカードも回収可能な《エクスプレスロイド》をサーチして召喚、その効果で回収してまた使うといった運用がメインになるカナ。
この他で汎用性を考えれば《サブマリンロイド》と《スチームロイド》《キューキューロイド》あたりも候補か。
エクスプレスロイド》と《キューキューロイド》の効果を使えば特殊召喚でき、アタッカーにもなり得る。
融合召喚サポートも可能で、主力の《ビークロイド・コネクション・ゾーン》の弱点もある程度補えようか。
墓地でドラゴン族に種族変更する効果は活かせる機会が《死魂融合》による墓地融合での融合素材確保程度ダナ。
それも事故を考えれば無理に狙う必要もないしオマケ程度。
wairo
2021/06/15 22:24
遊戯王アイコン
ロイド専用の実質増援
しかし風属性以外のロイドに初動がいないのであんまりサーチしたいのがいないのが玉に瑕でしょうか。
みめっと
2021/06/09 22:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
なんやかんやありましたが、結局カイトロイドより先にOCGとなった最上級機械族ロイド。
その可愛らしい見た目とは裏腹に打点は《アーマロイドガイデンゴー》よりも高いが、場では打点以上の仕事はない脳筋系のモンスター。
しかもロイドには《マシンナーズ・ソルジャー》のような上級以上のロイドでも手札から展開できる効果がなく、《エクスプレスロイド》と《キューキューロイド》の効果を組み合わせて疑似蘇生するような形でしかSSできないため、場での活躍にはそこまで期待しない方がいいでしょう。
墓地でドラゴン族となる効果は専用のデッキでなければ機能しにくいため、基本的には手札から自身を捨てて発動できる効果がメインとなる。
自身を手札から捨てて発動する効果は2つから選べるが、こちらも基本的にはロイドモンスターをサーチする方の効果が主となるでしょう。
エクスプレスロイド》は捨てたこのカードを回収して次ターン以降再度効果を使えるため相性が良く、上記の《キューキューロイド》を用いた展開にも繋げやすい。
サーチ効果では大定番である同名サーチを防ぐという名目で自身と同じ風属性を弾きつつ「スピードロイド」を弾くというやり口は《ミキサーロイド》と同じですが、こちらはアニメに登場した時から風属性だったので上手いこといったなという感じです。
ただその弊害で《ミキサーロイド》を弾いてしまったのは残念というのが正直なところではありますね。
融合召喚を邪魔させない効果は着地後のフリチェ除去には無力なので、起動効果でどうこうするタイプの融合モンスターには助けになりづらいですが、《簡易融合》や《簡素融合》も防がれなくなるので、然るべきデッキではそれなりに役立ってくれるでしょう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー