交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
幻魔皇ラビエルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
幻魔のサポートにより非常に扱いやすくなった1枚。
強力な専用フィールド魔法の《失楽園》の他、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》との相性も良い。相手モンスターを除去しつつ攻撃力を上げることができます。
《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》により超火力と全体攻撃を得られます。そしてこちらも《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と相性が良いです。
強力な専用フィールド魔法の《失楽園》の他、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》との相性も良い。相手モンスターを除去しつつ攻撃力を上げることができます。
《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》により超火力と全体攻撃を得られます。そしてこちらも《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と相性が良いです。
散々言われている通りかつては三幻魔の中で間違いなく最弱だった。
場に悪魔を三体揃えて出てくるのが受動的なトークン生成と場のモンスターを犠牲にその攻撃力を自身に加えるというなんとも使い勝手の悪いデカブツ。
こいつを正規で出すぐらいなら青血やアルカナフォースEXでも使った方がよい。「単体性能」は今でも三幻魔では一番劣るといっても間違いないだろう。
ただしそれも過去の話。カードプールの増加によってこのカードのポジションもじわりじわりと上がり続け、そして三幻魔ストラクによってそれは決定的なものとなる。
《七精の解門》《暗黒の招来神》《混沌の召喚神》の幻魔全員をグッと出しやすくするサポートは言わずもがな。最早悪魔三体を悠長に並べている時代は終わり、《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》の登場によって奴は弾けた。
天界蹂躙拳の効果で攻撃力を倍にして全体攻撃ができるようになったのである。しかもリミ解同様現在の数値を二倍にするので、攻撃力が上がっているとその数値をそのまま二倍に出来るので、自信の効果にも意味が生まれたといえる。
幻魔で火力を突き詰めるなら今までは《神炎皇ウリア》一択だったのだが、このラビエルと天界蹂躙拳を中心にデッキを作ればよりお手軽に相手を殲滅せんとばかりのワンキル力を発揮する。
解門を駆使して招来神等を素材に《ペンテスタッグ》を作って下にこのカードを置けばよりそれは決定的なものとなる。目指せ攻撃力10000越えの貫通全体攻撃!
それでも単体性能は低めなのでこの評価で。幻魔はストラクの新規によって様々なデッキを己の好みのままに構築できるようになったので、素晴らしいカテゴリだと思っている。
場に悪魔を三体揃えて出てくるのが受動的なトークン生成と場のモンスターを犠牲にその攻撃力を自身に加えるというなんとも使い勝手の悪いデカブツ。
こいつを正規で出すぐらいなら青血やアルカナフォースEXでも使った方がよい。「単体性能」は今でも三幻魔では一番劣るといっても間違いないだろう。
ただしそれも過去の話。カードプールの増加によってこのカードのポジションもじわりじわりと上がり続け、そして三幻魔ストラクによってそれは決定的なものとなる。
《七精の解門》《暗黒の招来神》《混沌の召喚神》の幻魔全員をグッと出しやすくするサポートは言わずもがな。最早悪魔三体を悠長に並べている時代は終わり、《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》の登場によって奴は弾けた。
天界蹂躙拳の効果で攻撃力を倍にして全体攻撃ができるようになったのである。しかもリミ解同様現在の数値を二倍にするので、攻撃力が上がっているとその数値をそのまま二倍に出来るので、自信の効果にも意味が生まれたといえる。
幻魔で火力を突き詰めるなら今までは《神炎皇ウリア》一択だったのだが、このラビエルと天界蹂躙拳を中心にデッキを作ればよりお手軽に相手を殲滅せんとばかりのワンキル力を発揮する。
解門を駆使して招来神等を素材に《ペンテスタッグ》を作って下にこのカードを置けばよりそれは決定的なものとなる。目指せ攻撃力10000越えの貫通全体攻撃!
それでも単体性能は低めなのでこの評価で。幻魔はストラクの新規によって様々なデッキを己の好みのままに構築できるようになったので、素晴らしいカテゴリだと思っている。
三幻魔最弱の汚名を腕っぷしひとつで覆したハードパンチャー。
三幻神の流れをくみ神の耐性オミットによって苦労の割に合わない存在として生を受ける。初期のサポートカードの性能もお世辞にも高いものとはいえずファンデッキの常連に名を連ねていた。
当初の三幻魔の中では従来の悪魔族デッキに無理なく組み込める性能だったため使いやすさでは最も高く、逆にフィールドに干渉する効果を何も持たないため単体性能では最弱と評価されていたが、後に刷られるカードによってじわりじわりと評価を上げていく。専用サポートの《暗黒の召喚神》や失楽園はもちろんだが、《融合徴兵》やダークガイア、シャドウディストピアーなどあまり関係なさそうなカードから頭角を現した辺りがなかなかに興味深い。
そして待望の三幻魔ストラクによって同僚ともども一斉開花。召喚条件は一気に緩和されその高いステータスを存分に生かせる環境に。特にワンターンスリィーキルゥ級のダメージをたたき出す天界蹂躙拳による一撃は三幻魔最強を名乗るに相応しいふつくしさ。
ちなみにラビエルはラファエルの本名で、元々は土着信仰の神だったらしい。闇が深いぜ。
三幻神の流れをくみ神の耐性オミットによって苦労の割に合わない存在として生を受ける。初期のサポートカードの性能もお世辞にも高いものとはいえずファンデッキの常連に名を連ねていた。
当初の三幻魔の中では従来の悪魔族デッキに無理なく組み込める性能だったため使いやすさでは最も高く、逆にフィールドに干渉する効果を何も持たないため単体性能では最弱と評価されていたが、後に刷られるカードによってじわりじわりと評価を上げていく。専用サポートの《暗黒の召喚神》や失楽園はもちろんだが、《融合徴兵》やダークガイア、シャドウディストピアーなどあまり関係なさそうなカードから頭角を現した辺りがなかなかに興味深い。
そして待望の三幻魔ストラクによって同僚ともども一斉開花。召喚条件は一気に緩和されその高いステータスを存分に生かせる環境に。特にワンターンスリィーキルゥ級のダメージをたたき出す天界蹂躙拳による一撃は三幻魔最強を名乗るに相応しいふつくしさ。
ちなみにラビエルはラファエルの本名で、元々は土着信仰の神だったらしい。闇が深いぜ。
総合評価:《混沌の召喚神》を使って出すといい。
あちら1体のリリースで手札から特殊召喚でき、さらに《失楽園》まで用意可能。
《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》を加えて攻撃力8000として攻撃すれば1ターンキルも狙えよう。
正規手順は悪魔族3体のリリースだが、サポートが概ね悪魔族の為、それらの効果を使う方がいいカナ。
リリースして強化する効果に関しては単体で使ってもあまり意味がなかったが、《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》で倍にできる為、意味を見出せる。
トークン生成は《エンペラー・オーダー》でドローにするか、壁にするか程度で、損ではないもののという位。
あちら1体のリリースで手札から特殊召喚でき、さらに《失楽園》まで用意可能。
《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》を加えて攻撃力8000として攻撃すれば1ターンキルも狙えよう。
正規手順は悪魔族3体のリリースだが、サポートが概ね悪魔族の為、それらの効果を使う方がいいカナ。
リリースして強化する効果に関しては単体で使ってもあまり意味がなかったが、《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》で倍にできる為、意味を見出せる。
トークン生成は《エンペラー・オーダー》でドローにするか、壁にするか程度で、損ではないもののという位。
サイバー流伝承したい
2020/12/11 17:58
2020/12/11 17:58
悪魔3体リリースして出せるのが、ただの脳筋で他の幻魔に比べても活躍させづらかったから、かつては幻魔最強(笑)だったよ。
でも優秀なサポが増えたお陰でダークガイアのおやつとしてだけじゃなく、アタッカーとしても存分に活躍しやすくなったから晴れて幻魔最強に恥じない存在になったと思う。
でも優秀なサポが増えたお陰でダークガイアのおやつとしてだけじゃなく、アタッカーとしても存分に活躍しやすくなったから晴れて幻魔最強に恥じない存在になったと思う。
最後の幻魔
三幻魔の中だと悪魔族三体を並べて特殊召喚と比較的たやすく出来るため正規召喚で一番出しやすい幻魔である
(1)の効果は自分以外のフィールドのカードを生贄に捧げその攻撃力分アップする効果
今までだったらわざわざボードアドバンテージを減らしたのに総攻撃力は変わらないって頓珍漢な効果だったが新規カードにより覚醒した
必殺技カード《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》によりラビエルの攻撃力が倍加するつまりアップした攻撃力分も倍加するのだ
攻撃力が1000のモンスターを生贄にした後使えば攻撃力は10000になり、相方の《降雷皇ハモン》を吸収した後に発動吸えば攻撃力16000でしかも天界蹂躙拳の効果で全体攻撃出来るハイパー脳筋となる
(2)の効果は相手のNS時にトークンを特殊召喚する効果
アニメ時にはSSにも対応していたのだが弱体化された
相手ターンに特殊召喚されたトークンを自分のターンまで守り通すのは難しいので守備表示の《降雷皇ハモン》がいない限り生存は期待しないほうがいい
後年に登場した新規カード《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》により脳筋って地位を得た
三幻魔の中でも召喚条件がゆるく、打点も高かったので強化が来る前にも愛があったら【悪魔族】や【ダークガイア】にもなんなく入ってたカード
三幻魔の中だと悪魔族三体を並べて特殊召喚と比較的たやすく出来るため正規召喚で一番出しやすい幻魔である
(1)の効果は自分以外のフィールドのカードを生贄に捧げその攻撃力分アップする効果
今までだったらわざわざボードアドバンテージを減らしたのに総攻撃力は変わらないって頓珍漢な効果だったが新規カードにより覚醒した
必殺技カード《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》によりラビエルの攻撃力が倍加するつまりアップした攻撃力分も倍加するのだ
攻撃力が1000のモンスターを生贄にした後使えば攻撃力は10000になり、相方の《降雷皇ハモン》を吸収した後に発動吸えば攻撃力16000でしかも天界蹂躙拳の効果で全体攻撃出来るハイパー脳筋となる
(2)の効果は相手のNS時にトークンを特殊召喚する効果
アニメ時にはSSにも対応していたのだが弱体化された
相手ターンに特殊召喚されたトークンを自分のターンまで守り通すのは難しいので守備表示の《降雷皇ハモン》がいない限り生存は期待しないほうがいい
後年に登場した新規カード《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》により脳筋って地位を得た
三幻魔の中でも召喚条件がゆるく、打点も高かったので強化が来る前にも愛があったら【悪魔族】や【ダークガイア】にもなんなく入ってたカード
オベリスクをデーモンテイストにしたデザインが素敵。
場の悪魔3体リリースと重い条件だが、モンスターは1枚で複数体並べる手段が多い為、幻魔の中では楽な方。
まあ現在は他の幻魔同様、召喚神での召喚が主になるか。
効果の方もオベリスクっぽく、モンスターをリリースしての強化。
自身の重さもあって消費が荒く気軽には扱いづらいが、ただでさえ高い打点を強化できるので、戦闘力は幻魔随一。
相手の召喚に反応してトークン生成もでき、自身の強化コストにもなるが、特殊召喚には対応せずステも低けりゃタイミングも悪いと、使いやすい効果とは言えない。
しかしレベル1であり、《リンクリボー》の素材にもコストに出来るので昔に比べりゃ活かしやすくなっている。
召喚手段の1つである《混沌の召喚神》もレベル1なので、併用は狙えるでしょう。
重いうえに単体じゃ使いづらい効果なんですが、専用サポートである天界蹂躙拳の爆発力がウリ。
また高い攻守かつサポートが豊富な為、ダークガイアの素材としても適している。というか以前はそちらでの運用が主だった程。
優秀なサポの登場で、幻魔の中では優先的に運用できる存在であり、最強の幻魔に恥じぬ活躍ができるようになったかと。
場の悪魔3体リリースと重い条件だが、モンスターは1枚で複数体並べる手段が多い為、幻魔の中では楽な方。
まあ現在は他の幻魔同様、召喚神での召喚が主になるか。
効果の方もオベリスクっぽく、モンスターをリリースしての強化。
自身の重さもあって消費が荒く気軽には扱いづらいが、ただでさえ高い打点を強化できるので、戦闘力は幻魔随一。
相手の召喚に反応してトークン生成もでき、自身の強化コストにもなるが、特殊召喚には対応せずステも低けりゃタイミングも悪いと、使いやすい効果とは言えない。
しかしレベル1であり、《リンクリボー》の素材にもコストに出来るので昔に比べりゃ活かしやすくなっている。
召喚手段の1つである《混沌の召喚神》もレベル1なので、併用は狙えるでしょう。
重いうえに単体じゃ使いづらい効果なんですが、専用サポートである天界蹂躙拳の爆発力がウリ。
また高い攻守かつサポートが豊富な為、ダークガイアの素材としても適している。というか以前はそちらでの運用が主だった程。
優秀なサポの登場で、幻魔の中では優先的に運用できる存在であり、最強の幻魔に恥じぬ活躍ができるようになったかと。
年々サポートカードが地味に増えつつあるカード。
そしてリンク召喚実装でこのカードは以前より召喚し易くなったと思います。
三幻魔デッキよりは、やはりこのカードに特化した形の方が強いですね。
そしてリンク召喚実装でこのカードは以前より召喚し易くなったと思います。
三幻魔デッキよりは、やはりこのカードに特化した形の方が強いですね。
三幻魔の中では一番好きなイラストでリリースは悪魔族ならトークンでも良いので、三幻魔では一番出しやすい。
自分フィールドのモンスター1体をリリースすることで自身の打点を上げる効果を内蔵していますが、元々攻撃力4000と高めなので使う機会が少ないのですが、時代が進むにつれてシャドウディストピアという相性の良いフィールド魔法の登場で相手モンスターをリリースしつつ、自身の打点を上げる芸当ができるようになった。
耐性は一切ないので幻魔専用のフィールド魔法である失楽園は必須。
自分フィールドのモンスター1体をリリースすることで自身の打点を上げる効果を内蔵していますが、元々攻撃力4000と高めなので使う機会が少ないのですが、時代が進むにつれてシャドウディストピアという相性の良いフィールド魔法の登場で相手モンスターをリリースしつつ、自身の打点を上げる芸当ができるようになった。
耐性は一切ないので幻魔専用のフィールド魔法である失楽園は必須。
私の中では、『今度出るDDで出せるのでは?』と考えたりもしている一枚。
まぁそんなことする人がいるのかは分かりませんが、DDの永続魔法をハモンで取り除けるかもしれないので、もしかしたらDDで三幻魔が出せる時が来る………かな?
まぁそんなことする人がいるのかは分かりませんが、DDの永続魔法をハモンで取り除けるかもしれないので、もしかしたらDDで三幻魔が出せる時が来る………かな?
出すのが難しいが、ステータスは強力。
トークンを生み出す効果は地味に強力。
後半の攻撃力アップ効果は、幻魔トークン以上の攻撃力を持つモンスターを生け贄に捧げたい(リリースしたい)。
トークンを生み出す効果は地味に強力。
後半の攻撃力アップ効果は、幻魔トークン以上の攻撃力を持つモンスターを生け贄に捧げたい(リリースしたい)。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。