交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ホーリーナイツ・アステルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
場にいないと効果を使えません。
ホーリーナイツの召喚権は《ホーリーナイツ・オルビタエル》と《ホーリーナイツ・レイエル》に使うため、このカードが場に存在出来るのは《同胞の絆》を使ったようなケースだけです。
オルビタエルの実装後に3番手のカードになり、割ける召喚権がないため価値が下がりました。
ホーリーナイツの召喚権は《ホーリーナイツ・オルビタエル》と《ホーリーナイツ・レイエル》に使うため、このカードが場に存在出来るのは《同胞の絆》を使ったようなケースだけです。
オルビタエルの実装後に3番手のカードになり、割ける召喚権がないため価値が下がりました。
総合評価:《聖夜に煌めく竜》との併用でフリーチェーン除去を狙える。
主に相手ターンで《聖夜に煌めく竜》の特殊召喚を行い、除去を狙う役割となる。
その他で特殊召喚する意義があるとなると《光の天穿バハルティヤ》で、サーチ直後のタイミングで使えば妨害は可能にはナル程度。
ただ、手札から出すフリーチェーン除去なら《聖夜の降臨》でも別にイイ為、自分のターンで特殊召喚から墓地効果で強化するところまでを狙いたい。
《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》は強化と相性はいい為、それに向けて温存するのも手か。
主に相手ターンで《聖夜に煌めく竜》の特殊召喚を行い、除去を狙う役割となる。
その他で特殊召喚する意義があるとなると《光の天穿バハルティヤ》で、サーチ直後のタイミングで使えば妨害は可能にはナル程度。
ただ、手札から出すフリーチェーン除去なら《聖夜の降臨》でも別にイイ為、自分のターンで特殊召喚から墓地効果で強化するところまでを狙いたい。
《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》は強化と相性はいい為、それに向けて温存するのも手か。
(1)により手札からドラゴンを特殊召喚し、(2)によりドラゴンを大幅に強化する効果を持ちます。
(1)はホーリーナイツの核である《聖夜に煌めく竜》の特殊召喚に使用でき、発動タイミングを問わないためサポート性能は随一です。魔法・罠に頼らず特殊召喚できるのも強みといえ、バック除去で詰みとならない安心感を得ることができます。ただし、このカード自身がフィールドに存在してこそ発動できる効果であるため奇襲性は皆無であり、相応の対策のされやすさも抱えています。
(2)はステータスに乏しい《聖夜に煌めく竜》を3500の大台に載せることができ、こちらも有用なサポートとして働きます。ただしこちらは自分のターンにしか使えず、相手ターンに特殊召喚して妨害を担わせることも多い《聖夜に煌めく竜》を守ることにはつながらない点に注意しましょう。
全体的にまずまずの性能ですが、《ホーリーナイツ・レイエル》を何としても召喚したいことを踏まえるとこのカードは手札で休憩している場面が目立ち、デッキとして組み合わさった際のホーリーナイツ全体での相性で考えるとこれくらいの点数にしたくなります。
(1)はホーリーナイツの核である《聖夜に煌めく竜》の特殊召喚に使用でき、発動タイミングを問わないためサポート性能は随一です。魔法・罠に頼らず特殊召喚できるのも強みといえ、バック除去で詰みとならない安心感を得ることができます。ただし、このカード自身がフィールドに存在してこそ発動できる効果であるため奇襲性は皆無であり、相応の対策のされやすさも抱えています。
(2)はステータスに乏しい《聖夜に煌めく竜》を3500の大台に載せることができ、こちらも有用なサポートとして働きます。ただしこちらは自分のターンにしか使えず、相手ターンに特殊召喚して妨害を担わせることも多い《聖夜に煌めく竜》を守ることにはつながらない点に注意しましょう。
全体的にまずまずの性能ですが、《ホーリーナイツ・レイエル》を何としても召喚したいことを踏まえるとこのカードは手札で休憩している場面が目立ち、デッキとして組み合わさった際のホーリーナイツ全体での相性で考えるとこれくらいの点数にしたくなります。
場の光属性をリリースし手札からレベル7の光ドラゴンを特殊召喚する誘発即時効果、墓地の自身を除外することでレベル7光ドラゴンの攻撃力を相手ターン終了まで1000上げる効果を持つ。
リリース先は自身も可能であり、単体でも発動できる。誘発即時効果なので予め《聖夜に煌めく竜》を握っていれば見えている妨害として機能してくれる。
墓地で発動する効果はレベル7光ドラゴンの強化。特に攻撃力に乏しい《聖夜に煌めく竜》に攻撃力を与えてくれる頼もしい効果と言える。
ホーリーナイツの下級としてはレイエルに続く二番手に位置するカード。誘発即時での見えている妨害で相手にプレッシャーを与え、仕事を終えれば強化効果を伺う。ただどちらも《聖夜に煌めく竜》を握っている、場に出していることが重要なのでそこは注意。
リリース先は自身も可能であり、単体でも発動できる。誘発即時効果なので予め《聖夜に煌めく竜》を握っていれば見えている妨害として機能してくれる。
墓地で発動する効果はレベル7光ドラゴンの強化。特に攻撃力に乏しい《聖夜に煌めく竜》に攻撃力を与えてくれる頼もしい効果と言える。
ホーリーナイツの下級としてはレイエルに続く二番手に位置するカード。誘発即時での見えている妨害で相手にプレッシャーを与え、仕事を終えれば強化効果を伺う。ただどちらも《聖夜に煌めく竜》を握っている、場に出していることが重要なのでそこは注意。
《聖夜に煌めく竜》発射台となるホーリーナイツ1号。
煌めく竜を手札から出すために光属性モンスターをリリースする必要があるが、自身もリリース可能でお互いのターンでフリチェで使えるためその牽制力は高い。
ただしコストリリースではなく対象を取る効果リリースなので、ヴェーラーや泡影だけでなくフリチェ除去系の効果全てに邪魔される可能性があることには注意したい。
さらに墓地効果で煌めく竜の打点を一時的に上げる効果を発揮し、これにより元々の攻撃力が低めの煌めく竜の攻撃力をお互いのターンで数えて2ターンの間3500まで上げることができますが、レイエルの効果で蘇生することを考えるなら使いどころは慎重に判断したいところ。
手札に煌めく竜がいないとほとんどバニラみたいなもので、手札の煌めく竜を打ち出すこと自体はレイエルでサーチできる降臨でも可能ですが、最低限の攻撃は受ける守備力は持っており、能動的に手札の煌めく竜を打ち出せる分フラムエルよりは使いやすいかと思います。
その一方で、効果を無効にされて棒立ちになった時に戦闘に参加できない低打点という点ではフラムエル以下であることも忘れてはいけません。
煌めく竜を手札から出すために光属性モンスターをリリースする必要があるが、自身もリリース可能でお互いのターンでフリチェで使えるためその牽制力は高い。
ただしコストリリースではなく対象を取る効果リリースなので、ヴェーラーや泡影だけでなくフリチェ除去系の効果全てに邪魔される可能性があることには注意したい。
さらに墓地効果で煌めく竜の打点を一時的に上げる効果を発揮し、これにより元々の攻撃力が低めの煌めく竜の攻撃力をお互いのターンで数えて2ターンの間3500まで上げることができますが、レイエルの効果で蘇生することを考えるなら使いどころは慎重に判断したいところ。
手札に煌めく竜がいないとほとんどバニラみたいなもので、手札の煌めく竜を打ち出すこと自体はレイエルでサーチできる降臨でも可能ですが、最低限の攻撃は受ける守備力は持っており、能動的に手札の煌めく竜を打ち出せる分フラムエルよりは使いやすいかと思います。
その一方で、効果を無効にされて棒立ちになった時に戦闘に参加できない低打点という点ではフラムエル以下であることも忘れてはいけません。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。