交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


魔轟神界の階のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
100% (8)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2024/11/25 14:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔轟神》のフィールド魔法。
発動時にテーマ専用の《おろかな埋葬》が可能で
これで墓地効果を持つ《魔轟神クシャノ》《魔轟神獣アバンク》《魔轟神ソルキウス
魔轟神クルス》の蘇生要員を落とす事で、コンボ要素の多い【魔轟神】の地ならしを行える。

(2)のコストが重くこれ自体も直接アドバンテージが得られない事
テラフォ以外だと《魔轟神マルコシア》で持ってくる必要も有り、自身もコンボカードだったのが少し問題だったが
直接設置可能な《魔轟神界の復活》が新たに加わり使いやすくなった。
みめっと
2024/09/14 9:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第11期に登場した5枚の「魔轟神」新規カードの1枚で、同時収録された《魔轟神マルコシア》のサーチ先となる「魔轟神」魔法罠カードとして設計されたフィールド魔法。
発動時のデッキからの墓地送り効果によって《魔轟神クシャノ》や《魔轟神獣アバンク》などの墓地で仕事を行う「魔轟神」モンスターを墓地にスタンバイさせることが主な役割となります。
2のサルベージ効果は手札が必ず2枚必要になるので捨て札の内容によっては有効な交換になり得るものの基本的には重めであり、3の効果がほぼおまけの戦闘補助効果ということで、11期産のフィールド魔法の割にはかなり控え目なカードという印象が否めず、「魔轟神」にとっては6期のDT以来の久しぶりの強化だったのにえらく理性的で微妙なカードを渡されてしまったなあと感じていましたね。
しかし12期の「ターミナルワールド2」に収録された《魔轟神界の復活》の登場により、これまで《魔轟神マルコシア》の効果で直にこのカードをサーチしていたところを、今後はあちらを経由してこのカードを場にセットし、あちらの2の効果で自分の「魔轟神」Sモンスターに当ててくる誘発や無効破壊へのケアができるようになり、このカードの有用性もより高くなったと言えるでしょう。
こいこい
2024/09/13 18:39
遊戯王アイコン
(1)の効果で《魔轟神クシャノ》《魔轟神獣アバンク》《魔轟神ソルキウス》を埋葬して彼らの墓地効果を展開に絡めたい。これらの類は手札に来られても基本は困るため、直接埋葬できるのは嬉しい。
(2)のサルベージ効果を使えば一応好きな魔轟神のサーチにもなるものの、手札2枚を捨てる必要があるため融通が効かない。手札交換から展開に繋がるカード2枚を捨てられるならいいものの、サルベージした魔轟神も大抵は別の魔轟神とペアを作らなければ効果を使えないためペア役のカードを捨てずに残しておく必要があり、手札要求値が高い。
(3)の効果はオマケ。

使い勝手の微妙さにも関わらず《弑逆の魔轟神》が展開に一切寄与しないカードであるため、かつては《魔轟神マルコシア》でサーチするカードの筆頭であった。
しかし新規永続魔法の《魔轟神界の復活》が発動時の処理でこのカードをセット可能。更にドロー・蘇生・手札交換・魔轟神Sモンスターの着地狩りを防ぐ効果を持ち合わせるという大盤振る舞い。
手札にゆとりが生まれるためこのカードの使い勝手の悪さも改善し、魔轟神界の復活のおまけで使えると考えれば申し分ない性能となった。
とき
2020/11/13 14:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔轟神の世界への階段。
発動時に魔轟神を墓地に送る効果、手札を2枚捨て魔轟神をサルベージする効果、手札が相手より少ないと魔轟神の攻撃力を攻撃時のみ枚数差に応じて強化する効果を持つ。
昨今のフィールドでおなじみの発動時の効果処理だが、サーチではなく墓地送りになっている。魔轟神においてはクシャノやアバンク、ソルキウスなど墓地から効果を使えるカードがありサーチに匹敵する強力さを備える。乱暴だがサルベージ効果を使って実質手札を2枚切ってのサーチに変換することも可能。
サルベージ効果は普通に使うとディスアドだが、魔轟神ならば捨てられるカードの効果を使ったり、クシャノなどのコスト向きカードを使うことでディスアドを軽減・転化する事もできる。さらに魔轟神には珍しく効果による捨てる扱いなので暗黒界との混ぜものでも力を発揮するのも特徴。
強化効果は相手の手札使い次第ということもありあまり期待できず倍率も低い。しかも相手に攻撃するときだけタイミングも限定的。
総じて魔轟神に相応しいフィールドと言えるカードで、その回転を助け、より複雑にしてくれるだろう。
ねこーら
2020/11/08 15:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:魔轟神の挙動を向上できる潤滑油として機能する。
魔轟神マルコシア》を手札から墓地へ捨てることでサーチでき、(1)の効果で《おろかな埋葬》として使える。
魔轟神獣アバンク》などを墓地に置けば、手札を捨てて自己再生につながる他、(2)で手札2枚を捨ててサルベージし、実質サーチとして使うことも可能。
(2)では魔轟神以外も捨てられる上効果の為、《暗黒界の狩人 ブラウ》など捨て効果に繋がる。
(3)は相手の手札消費が荒いとさほど意味はなくオマケ程度。
まあ、200の差でも戦闘で勝利できる場合があり、あって困ることはない。
プンプン丸
2020/10/20 15:41
遊戯王アイコン
デッキから魔轟神を落とせるのは強い。
①は墓地に落としたいのは《魔轟神ソルキウス》《魔轟神クシャノ》辺り、《魔轟神ソルキウス》は汎用レベル6モンスターとして使いやすいカードなのでこのカードで墓地に落とせるのは強い。ソルキウスとかと一緒に1チャン出張をかませれるカードだと思う

②は「魔轟神」サルベージする効果、手札を2枚消費するというと重く聞こえるが、実質《死者転生》と変わらない、更に言うと①で落とした「魔轟神」を回収できるので、実質サーチ的に使える。

③の打点強化はオマケ程度の物だが、相手の手札は最低2~3枚はあるので、こちらの手札0に調整すると打点400~600は期待して良いと思う、得に「魔轟神」は手札を使い切って、フィールドにモンスターを大量に並べて総攻撃という戦術もできるので、駄目押しの打点アップと言う点で言うばまぁ無くて損はしない効果なので、狙えるなら打点アップも狙って行こうって雰囲気

また魔轟神カードなのでサーチも一応効く総合的に良カードだと思います。
シエスタ
2020/10/20 9:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔轟神って墓地に置いておきたいカードが以外に少なく、墓地肥やし手段は他にもありますが、魔轟神の名を持つ故にマルコシアから持ってこれるのは大きな差別化点。
2の回収効果は消費こそ荒いものの、魔轟神のトリガーを引けデッキ回転の補助になりゆる。捨てるカードに指定がないので未界域などと併用できるのも嬉しい。
3の強化は相手依存かつ状況に左右されやすいうえ倍率も低く、そもそも魔轟神の最終盤面は魔轟神以外のカードである場合が多いので、オマケに近い。
そう何枚も欲しいカードじゃないですが、前述の通りサーチが利きやすいので少ない枚数でも機能しやすく、優秀な新規であるとは思います。
ラーメン
2020/10/15 23:46
遊戯王アイコン
魔轟神のフィールド魔法、階と書いてきざはしと読む。
発動時の魔轟神の墓地送りと手札を捨てつつのサルベージ効果、墓地送りは墓地に送っておいしいのがクシャノとアバンクぐらいしかいないが単1制限がないクシャノを早急に墓地へ送れるのは優秀の一言である、2枚目以降は腐りがちだがマルコシアからサーチできるためピン挿しで十分機能するのも利点。
2のサルベージ効果も2枚要求が重い場合はあるにせよ魔轟神のトリガーになりつつグリムロ等を回収できるのは強力、捨てるのは何でもいいため未界域や暗黒界を捨てても良い、3の効果はおまけ程度だがあって損する効果ではない。
マルコシアでサーチするのは多くの場合このカードになるだろう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー