交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
鉄獣の抗戦のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
トライブリゲードのインチキパワーカード。
《斬機超階乗》と違い除外ゾーンのモンスターも蘇生範囲かつ"選んで"なので《墓穴の指名者》も怖くない。ただ《屋敷わらし》は天敵。
L召喚先は基本《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》なので実質フリチェで「選んで除外」を打てることになる。さらにこのカード使用後に墓地に落ちたモンスターの効果も発動できるので同時にアドを稼げる仕様なのも強い。
ただデッキのモンスターの数には限りがあるのでリソースが無限ではないし、メインモンスターゾーンを4つ開けておかなければならないのはデメリット。
「選んで1除外」だけでは環境についていけなくなったのでこのカードも埋もれてしまったが、逆にこのカードがこんな高性能でなければ強い「トライブリゲード」リンクモンスターが追加されただろうにとは残念に思う。
《斬機超階乗》と違い除外ゾーンのモンスターも蘇生範囲かつ"選んで"なので《墓穴の指名者》も怖くない。ただ《屋敷わらし》は天敵。
L召喚先は基本《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》なので実質フリチェで「選んで除外」を打てることになる。さらにこのカード使用後に墓地に落ちたモンスターの効果も発動できるので同時にアドを稼げる仕様なのも強い。
ただデッキのモンスターの数には限りがあるのでリソースが無限ではないし、メインモンスターゾーンを4つ開けておかなければならないのはデメリット。
「選んで1除外」だけでは環境についていけなくなったのでこのカードも埋もれてしまったが、逆にこのカードがこんな高性能でなければ強い「トライブリゲード」リンクモンスターが追加されただろうにとは残念に思う。
《斬機超階乗》に近い罠。
墓地効果を持った鉄獣を一時的に蘇生・帰還させ、リンク素材として墓地に送ることでそれらの墓地効果を発動させてアドが得られます。
また除外状態だったモンスターは墓地に戻るため、結果的に墓地リソースも回復できます。
基本的に出てくるリンクモンスターは《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》なので1除外程度の妨害性能ではあるのですが、前述のアド取りが強くて次ターン以降の展開が保証されます。
墓地効果を持った鉄獣を一時的に蘇生・帰還させ、リンク素材として墓地に送ることでそれらの墓地効果を発動させてアドが得られます。
また除外状態だったモンスターは墓地に戻るため、結果的に墓地リソースも回復できます。
基本的に出てくるリンクモンスターは《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》なので1除外程度の妨害性能ではあるのですが、前述のアド取りが強くて次ターン以降の展開が保証されます。
「トライブリゲート」の誇るインチキ罠カードとして知られるテーマカード。
OCGにおいてはタイミング次第では間違いなく規制を受けていたであろうカードというものがいくつも存在しているのですが、規制されないまま環境が次のステージに進んだことで結果的に一度も規制経験のないカードというものも多く存在しており、このカードも間違いなくそのうちの1枚と言っていい。
「トライブリゲート」の3種族に属する自分の墓地・除外状態のモンスターを任意の数一斉に蘇生・帰還させ、そのままそれらのモンスターをL素材として「トライブリゲート」LモンスターのL召喚を行うという効果で、L召喚するモンスターによって特殊召喚されるモンスターも増え、リンク4の《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を選択すれば相手ターンでの妨害にも繋がる。
そしてこのカードの真骨頂は、帰還させたモンスターでも再度除外することなく墓地送りにできることであり、場では墓地からこれらの3種族のモンスターを除外して発動できる共通効果を持ち、一部のモンスターは墓地に送られるだけで誘発できる効果を持つ「トライブリゲート」下級モンスターやLモンスターと凄まじいシナジーを生み、えげつない数的アドバンテージを稼ぐことができる。
デッキが全然回ってないと発動すらできずに事故要因にもなるという程度の欠点はありますが、それを補って余りある性能のカードと言えるでしょう。
OCGにおいてはタイミング次第では間違いなく規制を受けていたであろうカードというものがいくつも存在しているのですが、規制されないまま環境が次のステージに進んだことで結果的に一度も規制経験のないカードというものも多く存在しており、このカードも間違いなくそのうちの1枚と言っていい。
「トライブリゲート」の3種族に属する自分の墓地・除外状態のモンスターを任意の数一斉に蘇生・帰還させ、そのままそれらのモンスターをL素材として「トライブリゲート」LモンスターのL召喚を行うという効果で、L召喚するモンスターによって特殊召喚されるモンスターも増え、リンク4の《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を選択すれば相手ターンでの妨害にも繋がる。
そしてこのカードの真骨頂は、帰還させたモンスターでも再度除外することなく墓地送りにできることであり、場では墓地からこれらの3種族のモンスターを除外して発動できる共通効果を持ち、一部のモンスターは墓地に送られるだけで誘発できる効果を持つ「トライブリゲート」下級モンスターやLモンスターと凄まじいシナジーを生み、えげつない数的アドバンテージを稼ぐことができる。
デッキが全然回ってないと発動すらできずに事故要因にもなるという程度の欠点はありますが、それを補って余りある性能のカードと言えるでしょう。
総合評価:相手ターンに高リンクのリンクモンスターを出せる上に《鉄獣戦線 ナーベル》でアドも稼げる。
相手ターンにトライブリゲードの効果で除外したモンスターをフィールドに出せて、そのまま《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を出して除外効果を使う他、特殊召喚したトライブリゲードの墓地へ送られた場合の効果まで使える。
更に墓地に置かれたトライブリゲードはまた除外に使える、とトライブリゲードの効果を活かせる隙のない罠カード。
相手ターンにトライブリゲードの効果で除外したモンスターをフィールドに出せて、そのまま《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を出して除外効果を使う他、特殊召喚したトライブリゲードの墓地へ送られた場合の効果まで使える。
更に墓地に置かれたトライブリゲードはまた除外に使える、とトライブリゲードの効果を活かせる隙のない罠カード。
書いていることがおかしい。
墓地・除外から信じられない量の鉄獣ネームを蘇生し、挙句そのままL召喚するというバカタレ効果の罠です。罠ゆえの遅さなど知ったことではありません、このカードはおかしすぎます。
妨害できる効果を持った出し先は《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》程度なので、妨害としてはそこまで飛び抜けてはいません。このカードの恐ろしさは、鉄獣下級の効果発動コストで除外したカードを墓地へ戻せるところ。そして、L素材になった鉄獣ネーム達の墓地効果が一斉に起動するところにあります。
《鉄獣戦線 キット》や《鉄獣戦線 ナーベル》はもちろんのこと、正規召喚済みなら《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》や《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》の効果も一斉に起動。鉄獣ネームを墓地に蓄えつつ、後続の鉄獣下級や追加のリボルトを持ってこれます。リボルトを使ったらリボルトをサーチできるというのが、このカードの最も無茶苦茶なところです。
このカードの存在により、鉄獣は相手ターン中にも墓地効果を確実に起動させることが可能に。その圧倒的なアドバンテージ差で相手を追い詰めていきます。
純鉄獣を競技レベルのデッキまで引き上げた1枚であり、その強さは10点では足りないでしょう。
墓地・除外から信じられない量の鉄獣ネームを蘇生し、挙句そのままL召喚するというバカタレ効果の罠です。罠ゆえの遅さなど知ったことではありません、このカードはおかしすぎます。
妨害できる効果を持った出し先は《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》程度なので、妨害としてはそこまで飛び抜けてはいません。このカードの恐ろしさは、鉄獣下級の効果発動コストで除外したカードを墓地へ戻せるところ。そして、L素材になった鉄獣ネーム達の墓地効果が一斉に起動するところにあります。
《鉄獣戦線 キット》や《鉄獣戦線 ナーベル》はもちろんのこと、正規召喚済みなら《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》や《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》の効果も一斉に起動。鉄獣ネームを墓地に蓄えつつ、後続の鉄獣下級や追加のリボルトを持ってこれます。リボルトを使ったらリボルトをサーチできるというのが、このカードの最も無茶苦茶なところです。
このカードの存在により、鉄獣は相手ターン中にも墓地効果を確実に起動させることが可能に。その圧倒的なアドバンテージ差で相手を追い詰めていきます。
純鉄獣を競技レベルのデッキまで引き上げた1枚であり、その強さは10点では足りないでしょう。
何故か除外ゾーンから帰ってくるし効果を無効()だしでリソースを大幅に回復できる点が強烈なカードです
シュライグをリンク召喚すれば妨害にもなる
シュライグをリンク召喚すれば妨害にもなる
墓地・除外ゾーンからのリンク召喚、強力な【ビースト】サポートです。
墓地はおろか除外されたモンスターを素材にリンク召喚できる関係上、《異次元からの帰還》に加え《異次元からの埋葬》の性質もプラスされています。
しかもライフコストやエンドフェイズにフィールドを離れるデメリットや制約などは一切無し、さらにはサーチも対応と強いですよね。
《鉄獣戦線 銀弾のルガル》《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》など優秀な高リンクを、場に素材を用意する必要なく呼び出せる事自体が強いです。
除外しつつ墓地送りもできる《鉄獣戦線 キット》や《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》トを絡ませても良し。
罠であるためシュライグを相手ターンに出すのも強いです。
獣族・獣戦士族・鳥獣族デッキに《鉄獣戦線》や必要な種族を混ぜても良いです、それぞれの種族の助けになってくれます。
墓地はおろか除外されたモンスターを素材にリンク召喚できる関係上、《異次元からの帰還》に加え《異次元からの埋葬》の性質もプラスされています。
しかもライフコストやエンドフェイズにフィールドを離れるデメリットや制約などは一切無し、さらにはサーチも対応と強いですよね。
《鉄獣戦線 銀弾のルガル》《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》など優秀な高リンクを、場に素材を用意する必要なく呼び出せる事自体が強いです。
除外しつつ墓地送りもできる《鉄獣戦線 キット》や《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》トを絡ませても良し。
罠であるためシュライグを相手ターンに出すのも強いです。
獣族・獣戦士族・鳥獣族デッキに《鉄獣戦線》や必要な種族を混ぜても良いです、それぞれの種族の助けになってくれます。
おかしいな・・・?効果は無効にしているはずなのに・・・
墓地と除外から鉄獣モンスターをフィールドに引っ張ってきてそれでリンク召喚する罠。
出てくるのは大体《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》のため鉄獣効果で除外したモンスターを墓地に戻して対象を取らない除外が飛んでくる。
さて、冒頭の効果を無効化してという部分。これはフィールドでの効果を無効にするということで、墓地効果は問題なく発動する仕組みとなっている。
《鉄獣戦線 ナーベル》を落とせば鉄獣モンスターをサーチするし、《鉄獣戦線 キット》を落とせば墓地に鉄獣カードを落とせるし、《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》を使えば手札交換になり、《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》なら《鉄獣の咆哮》を引っ張ってきたりしても良いだろう。
11期後期はとんでもないカードが増えすぎて鉄獣の力をもってしても外部からの手助け無しではあまり元気が無かったが、このカード自体は鉄獣というテーマの性質上11期全体通して結構ヤッているよりのカードに思える。
マスターデュエルでのレアリティはN。その辺のURより明らかに強いが・・・
墓地と除外から鉄獣モンスターをフィールドに引っ張ってきてそれでリンク召喚する罠。
出てくるのは大体《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》のため鉄獣効果で除外したモンスターを墓地に戻して対象を取らない除外が飛んでくる。
さて、冒頭の効果を無効化してという部分。これはフィールドでの効果を無効にするということで、墓地効果は問題なく発動する仕組みとなっている。
《鉄獣戦線 ナーベル》を落とせば鉄獣モンスターをサーチするし、《鉄獣戦線 キット》を落とせば墓地に鉄獣カードを落とせるし、《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》を使えば手札交換になり、《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》なら《鉄獣の咆哮》を引っ張ってきたりしても良いだろう。
11期後期はとんでもないカードが増えすぎて鉄獣の力をもってしても外部からの手助け無しではあまり元気が無かったが、このカード自体は鉄獣というテーマの性質上11期全体通して結構ヤッているよりのカードに思える。
マスターデュエルでのレアリティはN。その辺のURより明らかに強いが・・・
少し前、マスターデュエルリリースをきっかけにそれまで離れていた遊戯王に復帰し、このカードに初めて遭遇しました。思わず「ずっちぃ!こいつずっちぃ!」と声が出てしまいましたが、今でも評価自体は変わりません。ずっちぃよこいつ!
鉄獣共通の「墓地のモンスターでリンクモンスターを特殊召喚する」効果で展開した後、それで除外したモンスターを並べてまたリンク召喚ができるため、LINK4の《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》さえも相手ターンにお手軽召喚できてしまいます。墓地から1枚、除外ゾーンから3枚という器用な調達も行えるので腐ることは非常に少ないです。
除外ゾーンから特殊召喚した素材モンスターは全て墓地に送られ、効果が無効になっても《鉄獣戦線 ナーベル》などの効果は発動するなどリソース確保にも繋がるパワーカード。《トラップトリック》もあるし、これは1枚制限にかけてもいいんじゃないかな、と思う次第です。
除外ゾーンから特殊召喚した素材モンスターは全て墓地に送られ、効果が無効になっても《鉄獣戦線 ナーベル》などの効果は発動するなどリソース確保にも繋がるパワーカード。《トラップトリック》もあるし、これは1枚制限にかけてもいいんじゃないかな、と思う次第です。
墓地と除外ゾーン使ってリンク召喚素材は墓地へ(サーチ対応)書いてること全部強いカード
なんでこんなカードが許されてるんだ、他がもっと壊れてるからかそうか、このカード単体だと初手で展開できないしゲームエンドまで持っていけないもんなうんうん
なんでこんなカードが許されてるんだ、他がもっと壊れてるからかそうか、このカード単体だと初手で展開できないしゲームエンドまで持っていけないもんなうんうん
ティンダングルの慟哭
2022/03/04 22:47
2022/03/04 22:47
フリチェで墓地及び除外されたカード特殊召喚しリンク召喚できる頭のおかしいカード。
鉄獣デッキでは元々デッキから墓地にカードを落としたり、墓地から任意の数除外してリンク召喚を行うため、序盤であっても使用出来る。
さらに、フィールドに特殊召喚され、リンク素材になった後何故か墓地に送られ墓地効果も使用することができ、リンク召喚したモンスターも即座に効果を使える仕様。
極め付けにサーチも効く...。
下手をすると《異次元からの帰還》以上の効果を持っているにもかかわらず、無制限かつマスターデュエルではランクNのカードであるため、非常に入手しやすい。
KONAMIは何をお考えになっているのだろうか...。
鉄獣デッキでは元々デッキから墓地にカードを落としたり、墓地から任意の数除外してリンク召喚を行うため、序盤であっても使用出来る。
さらに、フィールドに特殊召喚され、リンク素材になった後何故か墓地に送られ墓地効果も使用することができ、リンク召喚したモンスターも即座に効果を使える仕様。
極め付けにサーチも効く...。
下手をすると《異次元からの帰還》以上の効果を持っているにもかかわらず、無制限かつマスターデュエルではランクNのカードであるため、非常に入手しやすい。
KONAMIは何をお考えになっているのだろうか...。
墓地から除外してリンク召喚する鉄獣戦線の強力なサポートカード
…なのですが効果無効にして出しても素材のカードは墓地に行くので墓地効果は使えるのはガバガバすぎる
…なのですが効果無効にして出しても素材のカードは墓地に行くので墓地効果は使えるのはガバガバすぎる
《異次元からの帰還》が禁止カードなのですが。
それより優れてるというのはどういうことでしょうか。
それより優れてるというのはどういうことでしょうか。
効果は墓地、除外から特殊召喚してリンク召喚、って感じですが、鉄獣は墓地に送られると効果が発動するカードも多いため、リンク召喚後にサーチやドローにも繋がるというただ強いカード。
序盤では事故になりやすいですが2〜3枚は入れたくなりますね。
序盤では事故になりやすいですが2〜3枚は入れたくなりますね。
鉄獣戦線のパワーカード。使用すればする程、効果の強力さがよくわかります。
ベアブルムで安定して持ってこれるのが強いですが、相手にバレている状態で伏せることになり、真っ先に割る対象として警戒されます。その場合バック破壊だけは回避できるよう意識し、確実に発動したいところです。
一見脳死で3枚積む最強カードっぽいですが、強力過ぎるが故大抵1回、多くても2回発動した時には既に勝っているであろうという考えと、初手で複数枚来られると事故の原因になるということから、枚数を考えさせられる、適度に壊れているがバランスはとれている良カードだと思います。
ベアブルムで安定して持ってこれるのが強いですが、相手にバレている状態で伏せることになり、真っ先に割る対象として警戒されます。その場合バック破壊だけは回避できるよう意識し、確実に発動したいところです。
一見脳死で3枚積む最強カードっぽいですが、強力過ぎるが故大抵1回、多くても2回発動した時には既に勝っているであろうという考えと、初手で複数枚来られると事故の原因になるということから、枚数を考えさせられる、適度に壊れているがバランスはとれている良カードだと思います。
鉄獣の最強カード。鉄獣の真骨頂とも言うべき罠である。鉄獣の展開の最終地点がシュライグであるため、シュライグをいかに上手く使いこなすかが重要であり、相手ターンにフリチェでリンクするのが基本的な使い方である。また、リンク素材にする下級鉄獣を再利用することによってかなりのリソースにもなり、キットやナーベルとは爆発的なシナジーがある。カードパワーでは対になるドラグマパニッシュメントと同等かそれ以上のパワーがある。総じて鉄獣というテーマはカード1枚1枚が綿密なシナジー持つ最高峰のテーマであると思う。
フィールドのモンスターを消費せずに、「鉄獣戦線凶鳥のシュライグ」をフリーチェーンでリンク召喚して除外効果を使えるのは、優秀だと思います。
「鉄獣戦線塊撃のベアブルム」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
「鉄獣戦線塊撃のベアブルム」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
鉄獣戦線はカードを自己除外しまくって展開するタイプのデッキなのでリソース回復出来るのはかなり良いですね!
長期戦になった際で返しのターンにこれ一枚で除外されたカードを戻しながら鉄獣戦線リンクを出せるのは強いです。シュライグの切り返し性能も物凄いので最低限一枚は入れたいですね。
追記
大会デッキだと3積みされてることがチラホラ。
やっぱり予め除外ゾーンを貯めておけばこのカード一枚でシュライグ特殊召喚して相手のカード一枚除外できるのが強いみたいです。今は自分も3積みしてますが思ったより事故らないので意外といい感じ。
長期戦になった際で返しのターンにこれ一枚で除外されたカードを戻しながら鉄獣戦線リンクを出せるのは強いです。シュライグの切り返し性能も物凄いので最低限一枚は入れたいですね。
追記
大会デッキだと3積みされてることがチラホラ。
やっぱり予め除外ゾーンを貯めておけばこのカード一枚でシュライグ特殊召喚して相手のカード一枚除外できるのが強いみたいです。今は自分も3積みしてますが思ったより事故らないので意外といい感じ。
鉄獣戦線の罠カードで効果は墓地・除外のビースト系を蘇生・帰還し、それらを用いてトライブリゲートをリンク召喚する効果。その効果は相手ターン墓地リンクであり、そこからルガルやシュライグを出せば相手ターンに何かしら報いる事ができるはずです。
また、墓地だけでなく、除外されているビーストを出せるというのが優秀で、素材に使ったものは墓地へ移動するため、間接的な墓地リソース回復カードとしても利用できます。
総じて、奇襲展開&リソース回復の両方を兼ね備えた優秀な罠カードと言える1枚です。
また、墓地だけでなく、除外されているビーストを出せるというのが優秀で、素材に使ったものは墓地へ移動するため、間接的な墓地リソース回復カードとしても利用できます。
総じて、奇襲展開&リソース回復の両方を兼ね備えた優秀な罠カードと言える1枚です。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。