交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
憑依覚醒-デーモン・リーパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
デッキから急に現れるシリーズの一体、墓地肥やしする子。
相手プレイヤーはびっくりすることでしょう。
《憑依装着-》もチェーンブロックを作らず急に現れますが、こちらは《霊使い》が不要の縛りが緩い《憑依覚醒-》モンスター。
憑依覚醒モンスターはみんなリソースの消費が激しいと思うのですが、これに関しては蘇生なので優しい。
用意する地属性は《精霊術の使い手》で呼んできた《アウス》各種とその使い魔の《デーモン・イーター》の他、《Emハットトリッカー》《増殖するG》《ドットスケーパー》《切れぎみ隊長》あたりが《憑依》ビートでは調達しやすいかと思います。
《ワンショット・ブースター》と《サクリファイス・アニマ》を用意しても増殖するGをコストにしやすいです。
《法典の大賢者クロウリー》で地属性を宣言しても構いません。
《DNA移植手術》で宣言してもいいですが、アド損気味になるので《超融合》《沼地のドロゴン》《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》を一緒に採用したりするべきでしょう。
クロウリーと一緒に《絶火の大賢者ゾロア》も採用するならEXデッキに余裕があまりないと思いますが……。
《クインテット・マジシャン》のための墓地肥やしに役に立ちます。
レベル1モンスターを《サクリファイス・アニマ》にして、地属性と一緒に墓地へ送りデッキや手札から特殊召喚。
EXゾーンは空いているので蘇生した魔法使い族を《聖魔の乙女アルテミス》にしてデーモン・リーパーと一緒にリンク素材に。
ここでデーモン・リーパーの効果で《憑依覚醒》も手に入れることができます。
リンク霊使いを呼んで相手の墓地のモンスターを奪えば、墓地に魔法使い族を大量に置けてリンク3までのモンスターを呼べます。
《神聖魔皇后セレーネ》なら憑依覚醒でドローできます。
《エフェクト・ヴェーラー》《ジェスター・コンフィ》聖魔の乙女アルテミスを採用する場合は《ドロドロゴン》経由で《召喚師アレイスター》《暴走召喚師アレイスター》なしで《召喚獣メルカバー》が融合召喚しやすいかもしれません。
シナジーが微妙な気はしますが《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》も呼べないことはないです。
速攻魔法・罠カード多用ならいいかもしれません。
ドロドロゴンはドラゴン族なので《ミュステリオンの竜冠》も呼べます。
《地霊術》は現在《地霊術-「鉄」》しか存在しないのでこれしか取ってこれません(アウスのフィギュア化もしたんだから《霊媒師》出し終わった後でいいから地霊術カードもそろそろ出してくれ……)。
効果が貧弱な上、通常罠なので扱いづらい……憑依覚醒が既にあるなら大人しく《憑依連携》あたりを取ってきましょう。
アウスの攻撃宣言時に必殺技っぽく叫ぶだけで満足すべきです。
相手プレイヤーはびっくりすることでしょう。
《憑依装着-》もチェーンブロックを作らず急に現れますが、こちらは《霊使い》が不要の縛りが緩い《憑依覚醒-》モンスター。
憑依覚醒モンスターはみんなリソースの消費が激しいと思うのですが、これに関しては蘇生なので優しい。
用意する地属性は《精霊術の使い手》で呼んできた《アウス》各種とその使い魔の《デーモン・イーター》の他、《Emハットトリッカー》《増殖するG》《ドットスケーパー》《切れぎみ隊長》あたりが《憑依》ビートでは調達しやすいかと思います。
《ワンショット・ブースター》と《サクリファイス・アニマ》を用意しても増殖するGをコストにしやすいです。
《法典の大賢者クロウリー》で地属性を宣言しても構いません。
《DNA移植手術》で宣言してもいいですが、アド損気味になるので《超融合》《沼地のドロゴン》《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》を一緒に採用したりするべきでしょう。
クロウリーと一緒に《絶火の大賢者ゾロア》も採用するならEXデッキに余裕があまりないと思いますが……。
《クインテット・マジシャン》のための墓地肥やしに役に立ちます。
レベル1モンスターを《サクリファイス・アニマ》にして、地属性と一緒に墓地へ送りデッキや手札から特殊召喚。
EXゾーンは空いているので蘇生した魔法使い族を《聖魔の乙女アルテミス》にしてデーモン・リーパーと一緒にリンク素材に。
ここでデーモン・リーパーの効果で《憑依覚醒》も手に入れることができます。
リンク霊使いを呼んで相手の墓地のモンスターを奪えば、墓地に魔法使い族を大量に置けてリンク3までのモンスターを呼べます。
《神聖魔皇后セレーネ》なら憑依覚醒でドローできます。
《エフェクト・ヴェーラー》《ジェスター・コンフィ》聖魔の乙女アルテミスを採用する場合は《ドロドロゴン》経由で《召喚師アレイスター》《暴走召喚師アレイスター》なしで《召喚獣メルカバー》が融合召喚しやすいかもしれません。
シナジーが微妙な気はしますが《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》も呼べないことはないです。
速攻魔法・罠カード多用ならいいかもしれません。
ドロドロゴンはドラゴン族なので《ミュステリオンの竜冠》も呼べます。
《地霊術》は現在《地霊術-「鉄」》しか存在しないのでこれしか取ってこれません(アウスのフィギュア化もしたんだから《霊媒師》出し終わった後でいいから地霊術カードもそろそろ出してくれ……)。
効果が貧弱な上、通常罠なので扱いづらい……憑依覚醒が既にあるなら大人しく《憑依連携》あたりを取ってきましょう。
アウスの攻撃宣言時に必殺技っぽく叫ぶだけで満足すべきです。
総合評価:出しやすく、蘇生効果で展開し易い。
憑依覚醒シリーズはモンスター2体を墓地へ送るが、自身と何かしらのアドバンテージ獲得能力により実質2:2の交換とナル。
このカードの場合は蘇生であり、特殊召喚コストにしたモンスターでも良いし、フィールドのモンスターの数は減らない。
《サクリファイス・アニマ》と何かしらの地属性下級の組み合わせが可能であり、《ブンボーグ003》から《ブンボーグ001》を出してリンク召喚利用すれば出せたりするなど、組み合わせは多岐に渡ル。
チューナーを蘇生すればシンクロ召喚、そうでなくともリンク召喚にもつなぎやすく展開も容易ダ。
そこから③の効果で手札に加えられるカードと相性が今ひとつだが、それを補うだけの潜在能力はアル。
やはりチューナーを蘇生してのシンクロ召喚を狙いつつ憑依サーチが狙いとなろうかナ。
《使神官-アスカトル》と《赤蟻アスカトル》の組み合わせを墓地に送ってこのカードを出し、《赤蟻アスカトル》を蘇生してレベル8とし《憑依連携》により《使神官-アスカトル》の展開の動きは容易。
後は地属性のレベル1チューナーを蘇生すれば《ナチュル・パルキオン》に繋がり、《グローアップ・バルブ》1体から《サクリファイス・アニマ》バルブ蘇生で成立するのが偉い有用。
憑依覚醒シリーズはモンスター2体を墓地へ送るが、自身と何かしらのアドバンテージ獲得能力により実質2:2の交換とナル。
このカードの場合は蘇生であり、特殊召喚コストにしたモンスターでも良いし、フィールドのモンスターの数は減らない。
《サクリファイス・アニマ》と何かしらの地属性下級の組み合わせが可能であり、《ブンボーグ003》から《ブンボーグ001》を出してリンク召喚利用すれば出せたりするなど、組み合わせは多岐に渡ル。
チューナーを蘇生すればシンクロ召喚、そうでなくともリンク召喚にもつなぎやすく展開も容易ダ。
そこから③の効果で手札に加えられるカードと相性が今ひとつだが、それを補うだけの潜在能力はアル。
やはりチューナーを蘇生してのシンクロ召喚を狙いつつ憑依サーチが狙いとなろうかナ。
《使神官-アスカトル》と《赤蟻アスカトル》の組み合わせを墓地に送ってこのカードを出し、《赤蟻アスカトル》を蘇生してレベル8とし《憑依連携》により《使神官-アスカトル》の展開の動きは容易。
後は地属性のレベル1チューナーを蘇生すれば《ナチュル・パルキオン》に繋がり、《グローアップ・バルブ》1体から《サクリファイス・アニマ》バルブ蘇生で成立するのが偉い有用。
新しい地霊術が出てきそうな指定が入っている。
魔法使いと下級地属性を墓地に送り手札かデッキから特殊召喚できる効果、自身の効果で特殊召喚成功時に下級モンスターを効果無効で蘇生する効果、場から墓地に送られると地霊術か憑依魔法罠1枚をサーチできる効果を持っている。
特殊召喚条件は魔法使いの方は属性を問わない。《デーモン・イーター》などの特殊召喚しやすい地属性を携えて狙っていくべきか。蘇生効果を持つとはいえ特殊召喚条件から場のモンスターの数は変わらないが、崔嵬アウスなどにリンク召喚することで即座にサーチ効果を使うことができる。そのサーチ効果は地霊術はともかく、憑依魔法罠は優秀なカードが揃っているのでそれらをサーチできるのは大きい。憑依魔法罠は《精霊術の使い手》でもサーチできるが、《精霊術の使い手》自体はサーチが効かないため第二第三の矢があってもいいだろう。
魔法使いと下級地属性を墓地に送り手札かデッキから特殊召喚できる効果、自身の効果で特殊召喚成功時に下級モンスターを効果無効で蘇生する効果、場から墓地に送られると地霊術か憑依魔法罠1枚をサーチできる効果を持っている。
特殊召喚条件は魔法使いの方は属性を問わない。《デーモン・イーター》などの特殊召喚しやすい地属性を携えて狙っていくべきか。蘇生効果を持つとはいえ特殊召喚条件から場のモンスターの数は変わらないが、崔嵬アウスなどにリンク召喚することで即座にサーチ効果を使うことができる。そのサーチ効果は地霊術はともかく、憑依魔法罠は優秀なカードが揃っているのでそれらをサーチできるのは大きい。憑依魔法罠は《精霊術の使い手》でもサーチできるが、《精霊術の使い手》自体はサーチが効かないため第二第三の矢があってもいいだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。