交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダーク・アリゲーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
リリースした爬虫類族の数までトークンを生成するモンスター。手札の爬虫類を攻撃力2000のモンスターに変換出来る。まぁ手札にそれだけ有るならシンクロやリンクに使えばいいのだが。もし攻撃が全て通れば最大6500ダメージを叩き出せる。某 最 強 の 地 縛 神 のように条件は厳しく無いので専用のデッキ構築も可能かもしれない。
4体生贄! が印象に残るモンスター。
さすがに4体リリースして2500が1体と2000が2体では割に合わないため、リリースした爬虫類の数だけトークン生成になり、アド損はしなくなった。
しかしアドバンス召喚自体が時代に逆行しているし、不遇種族とも言われる爬虫類族なのも痛い。アドバンス召喚しなければバニラ同然なのも低評価となる。
レベルと属性は悪くないが、ダークオネストを使おうにもワンキルに届かないのもデメリット。
爬虫類族だけでデッキを組むこともまずないので、《一族の結束》も難しいだろう。
正直リリースした爬虫類族の数までではなく、モンスターの数でもよかった気がする。こうでもしなければ多分使われない。変なコンボが出てきそうですけど。
さすがに4体リリースして2500が1体と2000が2体では割に合わないため、リリースした爬虫類の数だけトークン生成になり、アド損はしなくなった。
しかしアドバンス召喚自体が時代に逆行しているし、不遇種族とも言われる爬虫類族なのも痛い。アドバンス召喚しなければバニラ同然なのも低評価となる。
レベルと属性は悪くないが、ダークオネストを使おうにもワンキルに届かないのもデメリット。
爬虫類族だけでデッキを組むこともまずないので、《一族の結束》も難しいだろう。
正直リリースした爬虫類族の数までではなく、モンスターの数でもよかった気がする。こうでもしなければ多分使われない。変なコンボが出てきそうですけど。
総合評価:打点が確保できるが、重さをフォローする動きが必要。
爬虫類族で特殊召喚が容易なモンスターとなると、《未界域のツチノコ》が挙げられるが、手札のこのカードを墓地へ送ってしまう恐れがアル。
その他は《ライト・サーペント》を手札から捨てるか、レベル4から《キングレムリン》をエクシーズ召喚してサーチ、リリースに使う程度。
本命は《レプティレス・スポーン》で、召喚権消費せずに2体のリリースを用意できるナ。
《エヴォルド・ナハシュ》を展開してリリースすればエヴォルダーの展開もデキルが、ロマン構築となる。
トークンを出した後だが、《ヴァイパー・リボーン》採用型なら《一族の結束》でトークン共々強化して攻めたい。
サーチ効果に関しては受動的で、これなら《レプティレス・エキドゥーナ》をリンク召喚してサーチに繋ぐ方がイイかも。
そこから《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》を出してしまえば同じ受動的な条件でも、複数の蘇生も可能になるワケだし。
爬虫類族で特殊召喚が容易なモンスターとなると、《未界域のツチノコ》が挙げられるが、手札のこのカードを墓地へ送ってしまう恐れがアル。
その他は《ライト・サーペント》を手札から捨てるか、レベル4から《キングレムリン》をエクシーズ召喚してサーチ、リリースに使う程度。
本命は《レプティレス・スポーン》で、召喚権消費せずに2体のリリースを用意できるナ。
《エヴォルド・ナハシュ》を展開してリリースすればエヴォルダーの展開もデキルが、ロマン構築となる。
トークンを出した後だが、《ヴァイパー・リボーン》採用型なら《一族の結束》でトークン共々強化して攻めたい。
サーチ効果に関しては受動的で、これなら《レプティレス・エキドゥーナ》をリンク召喚してサーチに繋ぐ方がイイかも。
そこから《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》を出してしまえば同じ受動的な条件でも、複数の蘇生も可能になるワケだし。
散々言われたように漫画版の4体リリースの代わりにリリース軽減が追加されており、召喚するならそれなりに軽め。トークン生成もリリースした爬虫類族に依存するがちゃんと最大2体まで展開できるので再現はできる。
ただし今更アドバンス召喚して2000打点のトークンと殴りにいく事が時代遅れなのもあり、2500打点のノーカテゴリモンスターとしては微妙。レベルのせいでスポーン有するレプティレスと若干絡めずらいのもマイナス。
後半のサーチもその発動条件からおまけレベルで、召喚無効系を撃たれた日には目も当てられない。
召喚コストの重さに対して脳筋か弱いかの両極端な最上級爬虫類族でそこそこ軽くてそこそこ強い打点要員になるが、派手さに欠けるため地味感は否定できない。
ただし今更アドバンス召喚して2000打点のトークンと殴りにいく事が時代遅れなのもあり、2500打点のノーカテゴリモンスターとしては微妙。レベルのせいでスポーン有するレプティレスと若干絡めずらいのもマイナス。
後半のサーチもその発動条件からおまけレベルで、召喚無効系を撃たれた日には目も当てられない。
召喚コストの重さに対して脳筋か弱いかの両極端な最上級爬虫類族でそこそこ軽くてそこそこ強い打点要員になるが、派手さに欠けるため地味感は否定できない。
アドバンス召喚時に出てくるトークンは攻撃力が高い割にすぐ殴れるのは強い。
なのだがこれだけだと6500までしか到達せず、爬虫類にリリースが縛られる割になんかなーと言った感じである。
後半の効果はリカバリー効果であって嬉しいのだが本体が重いのでかなりおまけ寄り。
言われている通り悪いわけではないが何か今一歩足りない。
なのだがこれだけだと6500までしか到達せず、爬虫類にリリースが縛られる割になんかなーと言った感じである。
後半の効果はリカバリー効果であって嬉しいのだが本体が重いのでかなりおまけ寄り。
言われている通り悪いわけではないが何か今一歩足りない。
漫画版は効果発動に4体ものリリース要求という激重産廃っぷりだったが、OCGでは逆に軽く済ませれる真逆の調整に。
アドバンス召喚前提の効果で、生成できるトークンも重い分高い打点を持つ。
サーチ効果は範囲こそ広いが、条件が相手依存なので破壊に対する牽制になるかもってくらい。
ただ自身もトークンも全体的に見れば頼れる打点とは言い難い。
リリース要員の確保も課題になる。弱小だが展開力に優れるカードと併用していきたい。
1枚で2体ものトークンを生成できるレプティレススポーンが適任か。弱体化効果を持つ者が多いカデゴリーって事もあり、相性は悪くない。
悪くはないが、扱いこなすのは難しそうな1枚。
アドバンス召喚前提の効果で、生成できるトークンも重い分高い打点を持つ。
サーチ効果は範囲こそ広いが、条件が相手依存なので破壊に対する牽制になるかもってくらい。
ただ自身もトークンも全体的に見れば頼れる打点とは言い難い。
リリース要員の確保も課題になる。弱小だが展開力に優れるカードと併用していきたい。
1枚で2体ものトークンを生成できるレプティレススポーンが適任か。弱体化効果を持つ者が多いカデゴリーって事もあり、相性は悪くない。
悪くはないが、扱いこなすのは難しそうな1枚。
最上級モンスターですが、爬虫類族1体のリリースでアドバンス召喚できるので出すのはそこまで難しくないです。
①の存在からアドバンス召喚のディスアドバンテージを軽減するためにもなるべく爬虫類族をリリースしたいところ。
墓地にレプティレスは必須ですが《レプティレス・スポーン》と相性が良く、実質的に弱小トークンをアタッカーに変えられるのは嬉しいところ。
②の効果は正直相手依存感が強いので発動すればラッキー程度に考えるべきでしょう。
①の存在からアドバンス召喚のディスアドバンテージを軽減するためにもなるべく爬虫類族をリリースしたいところ。
墓地にレプティレスは必須ですが《レプティレス・スポーン》と相性が良く、実質的に弱小トークンをアタッカーに変えられるのは嬉しいところ。
②の効果は正直相手依存感が強いので発動すればラッキー程度に考えるべきでしょう。
漫画GXでジムが使用したプラネットシリーズとは別の「もう一体の切り札」が、定期購読特典としてこの度めでたくOCG化。
漫画では4体リリースで効果を発揮するかなり使いづらいモンスターだったが、OCGでは逆にリリースを軽減できるようになっている。
リリースした爬虫類の数に応じて最大で2体のトークンを発生させることができるが、トークンの戦闘能力が高い、トークンに攻撃や使用制限がない、効果発動後の制約が何もない、リリースを軽減した時に自身のステータスが下がるなどのデメリットがないなど、他の関連カードと比べてもかなり融通の利いた良き仕様になっている。
またアドバンス召喚が必須&完全相手依存という非常にイケてない発動条件ですが、倒されると同名カード以外の爬虫類を何でもサーチできる効果を発揮する。
問題点はリリース1体で攻撃力2500、さらに攻撃力2000のトークン1体が発生するというのは弱くはないが、他に効果を持たない実質バニラの脳筋最上級モンスターとしてはやはり物足りない数値であると言わざるを得ないことだろうか。
結局やってることは場の爬虫類族1体か2体を攻撃力2000のバニラに変換しつつ、召喚権を使って手札から攻撃力2500のバニラを1体場に追加するだけ、それも召喚無効や効果無効などのリスクを伴って、成功しても枚数アドにもなっていない…という話にされてしまうと途端に芋臭さを感じられてしまっても仕方がない。
トークン含め運用法は状況によって様々あると思うが、このカードを使うなら少なくとも自己SS効果を持つ爬虫類か、爬虫類を特殊召喚できるカードは一緒に採用しておきたい。
漫画では4体リリースで効果を発揮するかなり使いづらいモンスターだったが、OCGでは逆にリリースを軽減できるようになっている。
リリースした爬虫類の数に応じて最大で2体のトークンを発生させることができるが、トークンの戦闘能力が高い、トークンに攻撃や使用制限がない、効果発動後の制約が何もない、リリースを軽減した時に自身のステータスが下がるなどのデメリットがないなど、他の関連カードと比べてもかなり融通の利いた良き仕様になっている。
またアドバンス召喚が必須&完全相手依存という非常にイケてない発動条件ですが、倒されると同名カード以外の爬虫類を何でもサーチできる効果を発揮する。
問題点はリリース1体で攻撃力2500、さらに攻撃力2000のトークン1体が発生するというのは弱くはないが、他に効果を持たない実質バニラの脳筋最上級モンスターとしてはやはり物足りない数値であると言わざるを得ないことだろうか。
結局やってることは場の爬虫類族1体か2体を攻撃力2000のバニラに変換しつつ、召喚権を使って手札から攻撃力2500のバニラを1体場に追加するだけ、それも召喚無効や効果無効などのリスクを伴って、成功しても枚数アドにもなっていない…という話にされてしまうと途端に芋臭さを感じられてしまっても仕方がない。
トークン含め運用法は状況によって様々あると思うが、このカードを使うなら少なくとも自己SS効果を持つ爬虫類か、爬虫類を特殊召喚できるカードは一緒に採用しておきたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



