交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
脅威の人造人間-サイコ・ショッカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:特殊召喚でき、《人造人間-サイコ・ショッカー》に繋ぎつつ相手の罠破壊できるのが割と良い。
墓地かフィールドに罠カードがあれば特殊召喚可能であり、汎用罠カードなら条件は満たしやすい。
《人造人間-サイコ・ショッカー》の特殊召喚についても罠カードの破壊が付随し、その際に伏せカードの確認も行える。
この破壊により、永続罠を耐性などを無視して消し飛ばせる。
ただ、特殊召喚先が手札が墓地になる為、事前に準備してないと使えないのが難。
《サイキック・ウェーブ》を使うなら条件は満たしやすいが。
墓地かフィールドに罠カードがあれば特殊召喚可能であり、汎用罠カードなら条件は満たしやすい。
《人造人間-サイコ・ショッカー》の特殊召喚についても罠カードの破壊が付随し、その際に伏せカードの確認も行える。
この破壊により、永続罠を耐性などを無視して消し飛ばせる。
ただ、特殊召喚先が手札が墓地になる為、事前に準備してないと使えないのが難。
《サイキック・ウェーブ》を使うなら条件は満たしやすいが。
かなり緩い条件で出すことが出来るモンスター。一時的にレベル6になるのでランク6の素材として使えます。
緩く出せることから【ランク6】デッキ全般でも採用の目はあると思いますが、そういう運用をするには少々ライバルが多いか。基本的にはやはり【サイコ・ショッカー】で元祖を呼んだりランク6の素材になったりするのが多くなると思います。
緩く出せることから【ランク6】デッキ全般でも採用の目はあると思いますが、そういう運用をするには少々ライバルが多いか。基本的にはやはり【サイコ・ショッカー】で元祖を呼んだりランク6の素材になったりするのが多くなると思います。
(1)の特殊召喚条件を満たすには、「人造人間」デッキなら《サイコ・ギガサイバー》の力を借りるとよいと思います。
(1)の効果で特殊召喚するとレベル6に変化するため、「人造人間ーサイコ・ショッカー」《サイコ・ギガサイバー》とともにランク6Xの素材にする手もあるのも、利点だと思います。
状況によっては(2)の効果で、「人造人間ーサイコ・ショッカー」と入れ替われるのも、強みだと思います。
(1)の効果で特殊召喚するとレベル6に変化するため、「人造人間ーサイコ・ショッカー」《サイコ・ギガサイバー》とともにランク6Xの素材にする手もあるのも、利点だと思います。
状況によっては(2)の効果で、「人造人間ーサイコ・ショッカー」と入れ替われるのも、強みだと思います。
色々と原作をフィーチャーした形のサイコ・ショッカー。
自分か相手の場か墓地に罠カードがあると手札から特殊召喚できターン終了までレベル6になる効果、自身をリリースして人造人間サイコ・ショッカーを特殊召喚し、相手の場の罠を全滅させる誘発即時効果を持つ。
自分か相手が罠を用いるだけというかなり簡単な条件で特殊召喚できるが、流石に相手任せでは最序盤は腐るし相手に任せる部分も大きすぎる。罠を使わないあるいは少数採用というデッキも多いので、自分でもある程度罠を用意しておきたいが今度はサイコ・ショッカーの性質に合わないか。
場に出てからはサイコ・ショッカーへの変身と罠破壊を行う効果を持つ。これ以外の効果はなく、「人造人間―サイコ・ショッカー」ではないのでこの名前を指定するサポートカードも使えないので早期に変身したい。
特殊召喚条件がゆるく汎用性が高いので、特殊召喚しやすいレベル6モンスターとして使えないこともないがトフェ二あたりのほうが汎用性は高いか?
自分か相手の場か墓地に罠カードがあると手札から特殊召喚できターン終了までレベル6になる効果、自身をリリースして人造人間サイコ・ショッカーを特殊召喚し、相手の場の罠を全滅させる誘発即時効果を持つ。
自分か相手が罠を用いるだけというかなり簡単な条件で特殊召喚できるが、流石に相手任せでは最序盤は腐るし相手に任せる部分も大きすぎる。罠を使わないあるいは少数採用というデッキも多いので、自分でもある程度罠を用意しておきたいが今度はサイコ・ショッカーの性質に合わないか。
場に出てからはサイコ・ショッカーへの変身と罠破壊を行う効果を持つ。これ以外の効果はなく、「人造人間―サイコ・ショッカー」ではないのでこの名前を指定するサポートカードも使えないので早期に変身したい。
特殊召喚条件がゆるく汎用性が高いので、特殊召喚しやすいレベル6モンスターとして使えないこともないがトフェ二あたりのほうが汎用性は高いか?
どちらかの墓地に罠があるだけで特殊召喚できて、これといってデメリットもない2400打点って昔から考えると凄いよねっていう。
パンクラですら準制限なので普通に許されるという事実もまた凄いのだが。
非常に緩い条件で出せる2400打点で、これで出したターンはレベル6になるためランク6の素材としても使える。
更にメインフェイズ限定とはいえ手札か墓地からショッカーを特殊召喚した上で、裏側含めた罠を吹き飛ばす効果も持ちこちらも強力。
難点は相手が罠を使わないデッキでは、両方の使い勝手が落ちる事だがそれを差し引いても高めのパワーは持っている。
パンクラですら準制限なので普通に許されるという事実もまた凄いのだが。
非常に緩い条件で出せる2400打点で、これで出したターンはレベル6になるためランク6の素材としても使える。
更にメインフェイズ限定とはいえ手札か墓地からショッカーを特殊召喚した上で、裏側含めた罠を吹き飛ばす効果も持ちこちらも強力。
難点は相手が罠を使わないデッキでは、両方の使い勝手が落ちる事だがそれを差し引いても高めのパワーは持っている。
サイコショッカーのリメイク。最上級になりセットカード全て破壊効果を持つと、原作版を強く意識している。
最上級になりましたが、自己展開効果を持つのでそこまで重くはない。
ただ条件に課されている罠の存在が、展開を遅くしがち。
副葬で直接墓地へ送ったり、泡影やブリガンダインなど直接手札から使えるカードと併用すれば補いやすい。
この効果で展開した場合レベル6になりますが、この効果以外ではレベル7なので、単なるレベル6の素材として見るとちょっと使いづらいか。
メイン時限定ですが相手ターンでも可能な元のショッカーの展開・蘇生効果を持ち、更に罠を全て除去できる。
ショッカーは元々罠封じ効果を備えてるので、除去のありがたみは薄いですが、ショッカーが無力化された際の展開を考慮したりすれば決して価値は低くない。
サイコショッカーのサポとして見たら、まあ悪くはない存在かなと思います。
最上級になりましたが、自己展開効果を持つのでそこまで重くはない。
ただ条件に課されている罠の存在が、展開を遅くしがち。
副葬で直接墓地へ送ったり、泡影やブリガンダインなど直接手札から使えるカードと併用すれば補いやすい。
この効果で展開した場合レベル6になりますが、この効果以外ではレベル7なので、単なるレベル6の素材として見るとちょっと使いづらいか。
メイン時限定ですが相手ターンでも可能な元のショッカーの展開・蘇生効果を持ち、更に罠を全て除去できる。
ショッカーは元々罠封じ効果を備えてるので、除去のありがたみは薄いですが、ショッカーが無力化された際の展開を考慮したりすれば決して価値は低くない。
サイコショッカーのサポとして見たら、まあ悪くはない存在かなと思います。
場か墓地のどこかに罠カードが存在していることを条件とした自己SS効果を持つ。
幸いにも自分の墓地に罠カードが1枚でもあればOKという条件なので、泡影やリビデなどの汎用性が高いかショッカーと相性の良い罠カードをテキトーに5枚とか6枚くらい入れておけば使える可能性は高いが、サイコバウンダーでサーチ可能で墓地効果もある罠なんていう都合の良いものはさすがにまだないため、運用は微妙に安定しない感じがある。
後半の効果は出現と共にトラップサーチ能力により相手の罠カードを全破壊する原作ショッカーを再現できるものになっている。
相手の罠カードにチェーンする形で発動してショッカーを出せばその罠カードの効果を無効にできるので特に有効だが、墓穴を踏むこと、カウンター罠にはチェーンできずメインフェイズにしか発動できないこと、ショッカー自体がフィールドの罠カードしか無効にできないことなど注意すべき点も少なくない。
幸いにも自分の墓地に罠カードが1枚でもあればOKという条件なので、泡影やリビデなどの汎用性が高いかショッカーと相性の良い罠カードをテキトーに5枚とか6枚くらい入れておけば使える可能性は高いが、サイコバウンダーでサーチ可能で墓地効果もある罠なんていう都合の良いものはさすがにまだないため、運用は微妙に安定しない感じがある。
後半の効果は出現と共にトラップサーチ能力により相手の罠カードを全破壊する原作ショッカーを再現できるものになっている。
相手の罠カードにチェーンする形で発動してショッカーを出せばその罠カードの効果を無効にできるので特に有効だが、墓穴を踏むこと、カウンター罠にはチェーンできずメインフェイズにしか発動できないこと、ショッカー自体がフィールドの罠カードしか無効にできないことなど注意すべき点も少なくない。
自分または相手のフィールド・墓地に罠カードが存在する場合に特殊召喚可能な最上級モンスター。ただし、この効果で特殊召喚した場合はレベルが6になるので、《人造人間-サイコ・レイヤー》のエクシーズ召喚を狙っていけるようになる。条件は緩いようでいて、現在の罠軽視の遊戯王では少々重め。相手依存では基本的に《無限泡影》くらいしか期待出来ない。《サイコ・ギガサイバー》や自分で永続罠なりを用意したいところ。リリースすることで手札・墓地から「人造人間-サイコ・ショッカー」を特殊召喚出来る上に、その際に相手の罠カードを破壊可能。完全なフリーチェーンではなく、メインフェイズ限定な点は痛いが《スキルドレイン》をこの効果で処理出来るのは重要。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
- 04/28 15:32 評価 10点 《黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-》「(1)はリメイク…
- 04/28 15:25 評価 7点 《機巧嘴-八咫御先》「総合評価:ランク5の素材に使えるかという…
- 04/28 15:08 評価 5点 《コピーキャット》「総合評価:汎用カードが手札誘発ばかりになっ…
- 04/28 14:51 評価 7点 《シャドー・トゥーン》「総合評価:相手モンスターの攻撃力分のた…
- 04/28 14:44 評価 7点 《トゥーン・ロールバック》「総合評価:《トゥーン・カオス・ソル…
- 04/28 14:34 評価 10点 《紫毒の魔術師》「総合評価:相手の布陣の突破を狙える除去持ちで…
- 04/28 14:29 評価 5点 《白翼の魔術師》「総合評価:魔術師レベル4チューナーという点を…
- 04/28 12:55 評価 6点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「過去の通常モンスターリメイクシ…
- 04/28 12:21 評価 9点 《アブソリュートサイキッカー》「《テレポート・フュージョン》で…
- 04/28 12:21 評価 10点 《再世の魔神 ベミドバル》「自己SSしやすいサーチャーで、《再世…
- 04/28 12:12 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 11:53 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「サイキック族専用ミラクルフュージ…
- 04/28 11:46 評価 8点 《N・ブラック・パンサー》「記載時点で平均評価5.5ですが、使っ…
- 04/28 11:30 評価 9点 《無垢なる者 メディウス》「【アルトスギア】名称はないものの、…
- 04/28 11:26 評価 9点 《メンタルクロス・デーモン》「レベル縛りのある除外版死者蘇生持…
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



