交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
森のメルフィーズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
テーマ名称カードのサーチと相手モンスターへの妨害が出来るメルフィーエクシーズモンスターです!
①のサーチ効果は下級メルフィーは勿論、魔法罠も対象なので応用が効きます!手札や盤面の状況に合わせて好きなカードを持ってきましょう!
②の効果は下級メルフィーの効果で手札に戻った時に発動させることが出来ます!相手のエースを足止めしたり、展開途中に妨害したりすると良いと思います!
しかし、相手モンスターの出た時誘発効果を無効にしたいと思って下級メルフィーを戻しても、タイミング的に間に合いません...しかし!相手によってはそれも無効に出来る使い方があります!
例えば「出た時モンスターBをSSする効果」を持つモンスターAの着地時に下級メルフィーを手札に戻せば、SSされたモンスターBのcip処理に、森メルの効果処理タイミングが重なり無効に出来ます!(文章だと説明がむずいのでマスターデュエルで試してみてください)
癖はありますが相手の動きをしっかり理解すれば強力な妨害になると思います!
総じてメルフィーの初動と妨害を担う重要なカードだと思います!
①のサーチ効果は下級メルフィーは勿論、魔法罠も対象なので応用が効きます!手札や盤面の状況に合わせて好きなカードを持ってきましょう!
②の効果は下級メルフィーの効果で手札に戻った時に発動させることが出来ます!相手のエースを足止めしたり、展開途中に妨害したりすると良いと思います!
しかし、相手モンスターの出た時誘発効果を無効にしたいと思って下級メルフィーを戻しても、タイミング的に間に合いません...しかし!相手によってはそれも無効に出来る使い方があります!
例えば「出た時モンスターBをSSする効果」を持つモンスターAの着地時に下級メルフィーを手札に戻せば、SSされたモンスターBのcip処理に、森メルの効果処理タイミングが重なり無効に出来ます!(文章だと説明がむずいのでマスターデュエルで試してみてください)
癖はありますが相手の動きをしっかり理解すれば強力な妨害になると思います!
総じてメルフィーの初動と妨害を担う重要なカードだと思います!
メルフィーの初動要員兼制圧担当
初動要員のはずなのだが、メルフィー自体に1ターン目にモンスターを複数体並べる展開力は無く、《レスキューラビット》、《レスキューキャット》、《素早いビーバー》、《魔獣の懐柔》と言ったテーマ外カードに頼ることとなる
《森のメルフィーズ》で持ってくるのは主に最優先でパピィ、次点でキャシー、両方とも手札にあるならそれ以外であろう
無効化効果を使ったら《わくわくメルフィーズ》で《森のメルフィーズ》を戻して墓地のカラントーサを蘇生、その後キャシーで持ってきた《ホップ・イヤー飛行隊》でカラントーサとシンクロ召喚で《虹光の宣告者》を出すと言った動きがメルフィーの理想的な動きと言える
手札に《レスキューキャット》や《素早いビーバー》等が居れば一気に攻め、倒しきれなければアーゼウスとこんな感じだろう
《わくわくメルフィーズ》と共にメルフィーのエクストラの中核を成す一枚である
初動要員のはずなのだが、メルフィー自体に1ターン目にモンスターを複数体並べる展開力は無く、《レスキューラビット》、《レスキューキャット》、《素早いビーバー》、《魔獣の懐柔》と言ったテーマ外カードに頼ることとなる
《森のメルフィーズ》で持ってくるのは主に最優先でパピィ、次点でキャシー、両方とも手札にあるならそれ以外であろう
無効化効果を使ったら《わくわくメルフィーズ》で《森のメルフィーズ》を戻して墓地のカラントーサを蘇生、その後キャシーで持ってきた《ホップ・イヤー飛行隊》でカラントーサとシンクロ召喚で《虹光の宣告者》を出すと言った動きがメルフィーの理想的な動きと言える
手札に《レスキューキャット》や《素早いビーバー》等が居れば一気に攻め、倒しきれなければアーゼウスとこんな感じだろう
《わくわくメルフィーズ》と共にメルフィーのエクストラの中核を成す一枚である
森のみんなが大集合!!
X素材を取り除きメルフィーカードをサーチする効果と、メルフィーが手札に戻った場合に相手モンスター1体の攻撃と効果を封じる効果を持つ。
メルフィーにおける中核となるXモンスターで、サーチ効果でアドを稼ぎつつメルフィー共通のセルフバウンス効果に妨害作用を付与してくれる。メルフィーなら展開力も安定性も十分なのでX召喚に困ることも少ないだろう。メルフィーの妨害の要となるカードなので初手でのX召喚を狙いたいカードである。
ただ、肝心の妨害効果が1ターンに1度しか使えず、しかも名称指定なので並べても意味がない。妨害についてはメルフィーのバウンスタイミングにも癖があるのでやや使い方に難しい部分はあるだろう。
それでもメルフィーにおいては強力なアド生成と妨害を担うので、使って損はしないだろう。
X素材を取り除きメルフィーカードをサーチする効果と、メルフィーが手札に戻った場合に相手モンスター1体の攻撃と効果を封じる効果を持つ。
メルフィーにおける中核となるXモンスターで、サーチ効果でアドを稼ぎつつメルフィー共通のセルフバウンス効果に妨害作用を付与してくれる。メルフィーなら展開力も安定性も十分なのでX召喚に困ることも少ないだろう。メルフィーの妨害の要となるカードなので初手でのX召喚を狙いたいカードである。
ただ、肝心の妨害効果が1ターンに1度しか使えず、しかも名称指定なので並べても意味がない。妨害についてはメルフィーのバウンスタイミングにも癖があるのでやや使い方に難しい部分はあるだろう。
それでもメルフィーにおいては強力なアド生成と妨害を担うので、使って損はしないだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
- 01/31 19:33 SS 第59話:炎の蝶と氷の魔女
- 01/31 19:31 評価 8点 《影霊衣の反魂術》「総合評価:墓地からの儀式召喚で手札から捨て…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。