交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
深海の都 マガラニカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
わたし好みのテクニカルなフィールド魔法。
《深海》のサポートカードでしょうが、水属性のシンクロデッキなら汎用的に使える(《ペンギン》など)。
(1)は《深海のアーチザン》、(2)は《深海のディーヴァ》、(3)は《深海姫プリマドーナ》とのコンボを考えた設計か。(3)は相手の手札を確認できるだけでも強いし、《相剣大公-承影》などとも相性がいい。
またこのカードは「海」扱いなため、デッキに《電気海月-フィサリア-》も採用できる。
さらに名称ターン1でないため、2枚目を貼るか《氷結界の虎王 ドゥローレン》などで手札にバウンスすれば繰り返し使えるのもポイント。
《深海》のサポートカードでしょうが、水属性のシンクロデッキなら汎用的に使える(《ペンギン》など)。
(1)は《深海のアーチザン》、(2)は《深海のディーヴァ》、(3)は《深海姫プリマドーナ》とのコンボを考えた設計か。(3)は相手の手札を確認できるだけでも強いし、《相剣大公-承影》などとも相性がいい。
またこのカードは「海」扱いなため、デッキに《電気海月-フィサリア-》も採用できる。
さらに名称ターン1でないため、2枚目を貼るか《氷結界の虎王 ドゥローレン》などで手札にバウンスすれば繰り返し使えるのもポイント。
海として扱う事ができるカード。トリッキーな効果を持つので、有効活用できるデッキなら強いと思う。
また海として扱うカードが増えちまったな…!!
発動時に水属性モンスターをデッキトップに置く効果、水属性モンスターのレベルを上げる効果、水属性Sモンスターの特殊召喚成功時に相手の手札1枚をエンドフェイズまでピーピングして除外する効果を持っている。
明言はされていないが3つの効果が全て相性がよく、深海のためのフィールド魔法といえる。デッキトップに置く効果はサーチとしては時間がかかるが、深海と組み合わせれば任意のカードを墓地に落とせる。レベルラップはディーヴァ1枚からレベル6~7のSモンスターも出せるようになり、プリマドーナが出しやすくなる。除外効果は言わずもがなプリマドーナとの相性が鉄板。
個々の要素だけだとパワー不足が否めず、深海で使うのが筋か。ただそれでも直接的にアドを獲得したり奪ったりするカードではなく、ちょっとテクニカルすぎる気もしなくもない。
発動時に水属性モンスターをデッキトップに置く効果、水属性モンスターのレベルを上げる効果、水属性Sモンスターの特殊召喚成功時に相手の手札1枚をエンドフェイズまでピーピングして除外する効果を持っている。
明言はされていないが3つの効果が全て相性がよく、深海のためのフィールド魔法といえる。デッキトップに置く効果はサーチとしては時間がかかるが、深海と組み合わせれば任意のカードを墓地に落とせる。レベルラップはディーヴァ1枚からレベル6~7のSモンスターも出せるようになり、プリマドーナが出しやすくなる。除外効果は言わずもがなプリマドーナとの相性が鉄板。
個々の要素だけだとパワー不足が否めず、深海で使うのが筋か。ただそれでも直接的にアドを獲得したり奪ったりするカードではなく、ちょっとテクニカルすぎる気もしなくもない。
ちゃっかり「海」と明記されている新たな「海」。①はデッキトップの操作。効果を使用する場合、海皇だとドローよりサーチや墓地肥やし効果をよく使うので、返しのターンで何を引きたいかをある程度決めることが出来る。とはいえ、増Gなどを使うことで相手ターンでもすぐさま引き込めることからコンボを意識しないなら可もなく不可もない効果。
②はレミューリアの単体Verのようなもの。シンクロ召喚を補助する効果であるがターン1制限が付与され、尚且つレベルを下げる効果もついてない。だが、リンク召喚時のレベルを参照する混沌の戦士カオスソルジャーやエクシーズ召喚時のレベル合わせ、使用されるかはわからないが一応儀式召喚のリリースするモンスターのレベル調整にも使える。
③はプリマドーナとのコンボが光るってだけかと思いきや、ピーピングハンデス。条件が自分メインフェイズ時に水属性モンスターシンクロ召喚っていうだけあって妨害を受けやすいかもしれないが、攻めに転じるなら是非狙っておきたい。
ここまで言っておいてなんだが、このカード単体では展開を補助するだけでコンボの色合いが強い。ある程度モンスターが並んだところで発動出来ればかなり強そうではあるのだが、劣勢時や全くモンスターを展開出来ないデッキだと腐る場面も出てくるだろう。とはいえ、今後のカードプール次第では、初動でこのカードとムーランを出して、合わせて3枚ハンデスしたルートが開発されるのかもしれない。
総評すると、プリマドーナとセットで使おう。3枚ハンデスはなかなかに嫌な顔される気しかしない。
②はレミューリアの単体Verのようなもの。シンクロ召喚を補助する効果であるがターン1制限が付与され、尚且つレベルを下げる効果もついてない。だが、リンク召喚時のレベルを参照する混沌の戦士カオスソルジャーやエクシーズ召喚時のレベル合わせ、使用されるかはわからないが一応儀式召喚のリリースするモンスターのレベル調整にも使える。
③はプリマドーナとのコンボが光るってだけかと思いきや、ピーピングハンデス。条件が自分メインフェイズ時に水属性モンスターシンクロ召喚っていうだけあって妨害を受けやすいかもしれないが、攻めに転じるなら是非狙っておきたい。
ここまで言っておいてなんだが、このカード単体では展開を補助するだけでコンボの色合いが強い。ある程度モンスターが並んだところで発動出来ればかなり強そうではあるのだが、劣勢時や全くモンスターを展開出来ないデッキだと腐る場面も出てくるだろう。とはいえ、今後のカードプール次第では、初動でこのカードとムーランを出して、合わせて3枚ハンデスしたルートが開発されるのかもしれない。
総評すると、プリマドーナとセットで使おう。3枚ハンデスはなかなかに嫌な顔される気しかしない。
アトランティス、レミューリア、パシフィスに続く新たな「海」。例によってこれらのカードはデッキに3枚までしか同時に採用できない。
①は発動時にデッキから任意の水属性モンスターをデッキトップに持ってくる効果で、各種「深海」モンスターと組んで墓地リソースを稼げるほか、《フィッシュボーグ・プランター》とも相性が良い。《デーモンの宣告》や《真実の名》のようなデッキトップを当てる効果と組み合わせてもよし。《氷結界の虎王ドゥローレン》によって回収することで毎ターン使うのも強力な動きになるだろう。
②及び③は主にシンクロをサポートする効果で、高レベルのSが狙えるほか、擬似ハンデスは単体ではそのターンの妨害を防ぐ程度だが、《深海姫プリマドーナ》の効果起動に繋げられるので便利。総評として、コンボ性が高く単体では機能しづらい面もあるが、うまく使えれば水属性デッキの展開に大きく貢献できるカードと言えるだろう。
《深海のディーヴァ》とこのカードの2枚から手札消費なしで対象耐性つきレベル8シンクロモンスターと《氷霊神ムーラングレイス》を出せるルートがある。
①ディーヴァ召喚から《リチュア・ディバイナー》をリクルート
②マガラニカ発動、効果で水属性モンスターをデッキトップに配置
③ディバイナー効果でデッキトップに置いたカードを手札に
④マガラニカ効果でディーヴァかディバイナーのレベルを2つ上げ、プリマドーナをシンクロ。マガラニカ効果により相手手札を除外
⑤プリマドーナのリクルート効果発動。《海皇子ネプトアビス》を特殊召喚し、除外したカードは相手の手札に戻る。
⑥ネプトアビスの効果を発動、デッキから《海皇の竜騎隊》をコストとして墓地に送りつつ、海皇カードをサーチ
⑦竜騎隊の効果によりムーラングレイスをサーチ。
⑧ネプトアビスとプリマドーナでレベル8シンクロ。墓地に水属性が5体となるためムーラングレイスを特殊召喚、2枚ハンデス
①は発動時にデッキから任意の水属性モンスターをデッキトップに持ってくる効果で、各種「深海」モンスターと組んで墓地リソースを稼げるほか、《フィッシュボーグ・プランター》とも相性が良い。《デーモンの宣告》や《真実の名》のようなデッキトップを当てる効果と組み合わせてもよし。《氷結界の虎王ドゥローレン》によって回収することで毎ターン使うのも強力な動きになるだろう。
②及び③は主にシンクロをサポートする効果で、高レベルのSが狙えるほか、擬似ハンデスは単体ではそのターンの妨害を防ぐ程度だが、《深海姫プリマドーナ》の効果起動に繋げられるので便利。総評として、コンボ性が高く単体では機能しづらい面もあるが、うまく使えれば水属性デッキの展開に大きく貢献できるカードと言えるだろう。
《深海のディーヴァ》とこのカードの2枚から手札消費なしで対象耐性つきレベル8シンクロモンスターと《氷霊神ムーラングレイス》を出せるルートがある。
①ディーヴァ召喚から《リチュア・ディバイナー》をリクルート
②マガラニカ発動、効果で水属性モンスターをデッキトップに配置
③ディバイナー効果でデッキトップに置いたカードを手札に
④マガラニカ効果でディーヴァかディバイナーのレベルを2つ上げ、プリマドーナをシンクロ。マガラニカ効果により相手手札を除外
⑤プリマドーナのリクルート効果発動。《海皇子ネプトアビス》を特殊召喚し、除外したカードは相手の手札に戻る。
⑥ネプトアビスの効果を発動、デッキから《海皇の竜騎隊》をコストとして墓地に送りつつ、海皇カードをサーチ
⑦竜騎隊の効果によりムーラングレイスをサーチ。
⑧ネプトアビスとプリマドーナでレベル8シンクロ。墓地に水属性が5体となるためムーラングレイスを特殊召喚、2枚ハンデス
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。