交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
天雷震龍-サンダー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
【サンダードラゴン】が完成した後に新登場したレベル9の大型モンスター。
《宵星の騎士ギルス》の様に強すぎて規制したかと思ったら新規が出される、まぁ現在も規制されていない強いテーマに新規が与えられたりしていますが。
召喚条件に至っては【サンダードラゴン】ならば簡単に満たす事ができます、レベル8以下なので同名カードは使えませんが、《太陽電池メン》で生成した電池メントークンを使うなど、コストの幅が広いのも助かります。
①の効果、効果を発動させたり「サンダー・ドラゴン」モンスターと適当なカードで対象耐性を与えられます。
主に《超雷龍-サンダー・ドラゴン》などに与えることになります。
自身に耐性を与えることもでき、同期の《ネメシス・コリドー》と合わせるように設計されているのかも知れません。
②の効果、「サンダー・ドラゴン」用の《おろかな埋葬》《おろかな副葬》です。
自分のエンドフェイズになりますが、強い効果であることに変わりはなく、超雷龍に破壊・対象耐性を持たせるコストを用意したり《雷龍融合》を落として次のターンに②の効果を使っても良いです。
しかし最近は他のモンスターがどんどん無制限に戻ってきて肩身が狭くなりがちです。
《宵星の騎士ギルス》の様に強すぎて規制したかと思ったら新規が出される、まぁ現在も規制されていない強いテーマに新規が与えられたりしていますが。
召喚条件に至っては【サンダードラゴン】ならば簡単に満たす事ができます、レベル8以下なので同名カードは使えませんが、《太陽電池メン》で生成した電池メントークンを使うなど、コストの幅が広いのも助かります。
①の効果、効果を発動させたり「サンダー・ドラゴン」モンスターと適当なカードで対象耐性を与えられます。
主に《超雷龍-サンダー・ドラゴン》などに与えることになります。
自身に耐性を与えることもでき、同期の《ネメシス・コリドー》と合わせるように設計されているのかも知れません。
②の効果、「サンダー・ドラゴン」用の《おろかな埋葬》《おろかな副葬》です。
自分のエンドフェイズになりますが、強い効果であることに変わりはなく、超雷龍に破壊・対象耐性を持たせるコストを用意したり《雷龍融合》を落として次のターンに②の効果を使っても良いです。
しかし最近は他のモンスターがどんどん無制限に戻ってきて肩身が狭くなりがちです。
今となっては効果全てがあまりサンドラと噛み合わない。超雷龍守るにしても泡影チェーン天雷では発動タイミングゆえ普通に無効化されてしまう。レベル9であるため《混沌領域》でのサーチにも対応しておらず、雷電のサーチにしても優先度が低く、役に立つのがほぼ素引きのみである。除外コストも手札に依存しているため重い割にリターンが少ない。打点にしても雷神が32打点であるためこれも特筆すべきではない。
これが同じ召喚条件で3体目のサンドラ融合体であるならば評価はもう少し高かったかもしれない。最近だとほぼハブられる状態にまでなってしまった。恵まれたイラストゆえ救済が欲しいところ。
これが同じ召喚条件で3体目のサンドラ融合体であるならば評価はもう少し高かったかもしれない。最近だとほぼハブられる状態にまでなってしまった。恵まれたイラストゆえ救済が欲しいところ。
オルフェゴール同様、規制後程なくして現れた新規。
ギルスのようなあからさまな壊れじゃないですが、堅実な強化にはなっており守備的な効果に高い打点を誇るサンドラにおける新たな戦力となるカード。
召喚条件はサンドラならなんてことない容易な召喚条件でしょう。
耐性付与は相手ターン限定で多少穴はありますが、制圧力の高いサンドラ融合を更に強固にできるのはありがたい。
墓地肥やし効果もエンド時と遅いが、自身のコスト捻出や《雷龍融合》を送って後続確保ができる。
ギルスのようなあからさまな壊れじゃないですが、堅実な強化にはなっており守備的な効果に高い打点を誇るサンドラにおける新たな戦力となるカード。
召喚条件はサンドラならなんてことない容易な召喚条件でしょう。
耐性付与は相手ターン限定で多少穴はありますが、制圧力の高いサンドラ融合を更に強固にできるのはありがたい。
墓地肥やし効果もエンド時と遅いが、自身のコスト捻出や《雷龍融合》を送って後続確保ができる。
規制したいのか流行らせたいのかが他の環境テーマ同様に謎なサンドラにも新規が登場。
特殊召喚モンスターですがサンドラなら簡単に満たせ、コストさえアドに繋がるのでデッキの回転が逆に良くなる。正規後なら蘇生可能なテキストなのも評価できる。
効果は相手ターンの対象耐性付与で、チェーン泡影には流石に無力ですが、破壊耐性を有するサンドラの場持ちがさらに良くなるのは順当に強化されたと言える。
墓地肥やしもやや遅いと言え超雷やらのコストの補充に繋がるのであって損はない。
超雷が制限のサンドラでは打点含め一考の余地あるかと。
特殊召喚モンスターですがサンドラなら簡単に満たせ、コストさえアドに繋がるのでデッキの回転が逆に良くなる。正規後なら蘇生可能なテキストなのも評価できる。
効果は相手ターンの対象耐性付与で、チェーン泡影には流石に無力ですが、破壊耐性を有するサンドラの場持ちがさらに良くなるのは順当に強化されたと言える。
墓地肥やしもやや遅いと言え超雷やらのコストの補充に繋がるのであって損はない。
超雷が制限のサンドラでは打点含め一考の余地あるかと。
超雷竜に似た特殊召喚条件を持ち、そこはかとなくあちらに禁止のフラグが見え隠れ?
雷族モンスターが手札で効果を発動したターン、手札か場のレベル8以下の雷族を除外して特殊召喚できる特殊召喚条件と、相手ターンに墓地の雷族モンスターを含むカード2枚を除外して場の雷族に効果対象を与える効果と、自分エンドフェイズにサンダー・ドラゴンカードを墓地に送る効果を持っている。
特殊召喚条件はほぼほぼ超雷竜なので、サンダー・ドラゴンなら簡単に満たせるだろう。超雷竜とくらべ手札の雷族を除外できる代わりに特殊召喚モンスターである自身を手札に持ってくる必要があり、サーチに恵まれたサンダー・ドラゴンとはいえこのマイナスは大きい。まあEXから簡単に出せる超雷竜がおかしいのだが。
場での影響力も効果耐性の付与を行う効果と墓地肥やし、あとは3000打点のみ。融合2種と比べると物足りないが、サーチしやすく出しやすい3000打点対象耐性持ちという時点で本来なら悪くないはずなのである。脇を固めるカードとしては優秀なこともあり、十分強化と呼べる代物ではあろう。
雷族モンスターが手札で効果を発動したターン、手札か場のレベル8以下の雷族を除外して特殊召喚できる特殊召喚条件と、相手ターンに墓地の雷族モンスターを含むカード2枚を除外して場の雷族に効果対象を与える効果と、自分エンドフェイズにサンダー・ドラゴンカードを墓地に送る効果を持っている。
特殊召喚条件はほぼほぼ超雷竜なので、サンダー・ドラゴンなら簡単に満たせるだろう。超雷竜とくらべ手札の雷族を除外できる代わりに特殊召喚モンスターである自身を手札に持ってくる必要があり、サーチに恵まれたサンダー・ドラゴンとはいえこのマイナスは大きい。まあEXから簡単に出せる超雷竜がおかしいのだが。
場での影響力も効果耐性の付与を行う効果と墓地肥やし、あとは3000打点のみ。融合2種と比べると物足りないが、サーチしやすく出しやすい3000打点対象耐性持ちという時点で本来なら悪くないはずなのである。脇を固めるカードとしては優秀なこともあり、十分強化と呼べる代物ではあろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。