交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オルターガイスト・フィジアラートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
頓珍漢な条件の効果を備えた《オルターガイスト》の下級モンスター。
召喚条件からして非オルターのLマーカーが複数空いていないとならないのだが
【オルターガイスト】は主力である《オルターガイスト・マルチフェイカー》の影響で
展開にテーマ内の縛りが強くなるので、先ず他のLを並べるという事自体が不自然な動きになる。
せめてトリガーがオルターの特殊召喚なら良かったのだがL召喚限定なので動きづらい。
使用する場合はマルチフェイカーの効果を使用しないターンに無理矢理出すという形になるが
MF抜きのオルターの展開力はたかが知れているのでそれだと縛りプレイの様な形になる。
それで出来ることが自己展開と非Lのオルター化程度では割に合わない。
そのLをオルター化する事で《オルターガイスト・プロトコル》下で
マスカレやリトルナイトといった汎用リンクの効果を無効化されないというコンボは可能になるが
オルター化はそのターン中のみでこれを実現するまでに必要なカードや条件が多過ぎる。
この様に一見何か変わった事が出来そうに見えて特に何も出来ないというモンスター。
召喚条件からして非オルターのLマーカーが複数空いていないとならないのだが
【オルターガイスト】は主力である《オルターガイスト・マルチフェイカー》の影響で
展開にテーマ内の縛りが強くなるので、先ず他のLを並べるという事自体が不自然な動きになる。
せめてトリガーがオルターの特殊召喚なら良かったのだがL召喚限定なので動きづらい。
使用する場合はマルチフェイカーの効果を使用しないターンに無理矢理出すという形になるが
MF抜きのオルターの展開力はたかが知れているのでそれだと縛りプレイの様な形になる。
それで出来ることが自己展開と非Lのオルター化程度では割に合わない。
そのLをオルター化する事で《オルターガイスト・プロトコル》下で
マスカレやリトルナイトといった汎用リンクの効果を無効化されないというコンボは可能になるが
オルター化はそのターン中のみでこれを実現するまでに必要なカードや条件が多過ぎる。
この様に一見何か変わった事が出来そうに見えて特に何も出来ないというモンスター。
こいつは何がしたいのか分からん笑
イラストもなんか妙にウザいです笑
これだけ出すのが難しい訳ですからせめてクンティエリの逆バージョン的な立ち位置でレベル6・攻撃力2400みたいなスタータスだったら救いようがあったのですが…
イラストもなんか妙にウザいです笑
これだけ出すのが難しい訳ですからせめてクンティエリの逆バージョン的な立ち位置でレベル6・攻撃力2400みたいなスタータスだったら救いようがあったのですが…
総合評価:《神聖魔皇后セレーネ》をオルターガイストのリンク素材に使いたい場合に活かせるかも程度。
・オルターガイストで採用可能
・自陣にリンク先2つ用意
・オルターガイスト以外
という条件を満たすリンクモンスターとなると、《神聖魔皇后セレーネ》が出てくるナ。
あちらをリンク召喚し、オルターガイストを蘇生してそれ含むモンスターでオルターガイストをリンク召喚すれば、このカードを特殊召喚でき《神聖魔皇后セレーネ》をオルターガイストと扱い、リンク4に繋がる。
しかし、《神聖魔皇后セレーネ》を出しつつこのカードとさらにもう1枚素材用のオルターガイストがいてようやく意味のある効果で、とても重いのが難。
オルターガイストのリンク1がいてもこれでは厳しい。
・オルターガイストで採用可能
・自陣にリンク先2つ用意
・オルターガイスト以外
という条件を満たすリンクモンスターとなると、《神聖魔皇后セレーネ》が出てくるナ。
あちらをリンク召喚し、オルターガイストを蘇生してそれ含むモンスターでオルターガイストをリンク召喚すれば、このカードを特殊召喚でき《神聖魔皇后セレーネ》をオルターガイストと扱い、リンク4に繋がる。
しかし、《神聖魔皇后セレーネ》を出しつつこのカードとさらにもう1枚素材用のオルターガイストがいてようやく意味のある効果で、とても重いのが難。
オルターガイストのリンク1がいてもこれでは厳しい。
意味不明な効果を持つオルターガイスト
しっかり効果テキストを読んだ上で「????」ってなること請け合いのウソみたいな能力の持ち主です
しかも攻撃力が1800以上とかいうこともなく普通にマリオネッターより弱いし
こんなのが10期の終わりに生まれるって逆に凄くないですか?
しっかり効果テキストを読んだ上で「????」ってなること請け合いのウソみたいな能力の持ち主です
しかも攻撃力が1800以上とかいうこともなく普通にマリオネッターより弱いし
こんなのが10期の終わりに生まれるって逆に凄くないですか?
めちゃくちゃ難儀な条件をこなした上で、できることはリンクマーカー+1というなかなかにヤバいオルターガイスト。対象に取ったモンスターをオルター名義にできる効果もありますが、有効活用は難しいです。
このカードが出てきた10期はほぼ全デッキがリンクを使ってたので、対象にはそこまで困りませんでした。しかし、11期からのルール変更でリンクは必須カードではなくなり、対象を取れる場面が激減。これにより、ただでさえ《オルターガイスト・プークエリ》より使いづらかったのがさらに悪化してしまいました。では、相手依存にせず、能動的に発動を狙えるのか? という話ですが、これがなかなかに絶望的です。
L1モンスターが居る状態で《オルターガイスト・ヘクスティア》をL召喚しても、大抵の場合リンク先はヘクスティアが埋めてしまうでしょう。そのため、汎用L2+ヘクスティアで展開をするのが基本的な出し方になります。オルターの展開力は平均以下なので、この時点で相当要求がキツいです。
その上、すでにリンクマーカーを4用意できているなら、今更こいつを出す意味は薄いです。《オルターガイスト・メモリーガント》に繋げやすくなる利点こそありますが、オルターにはメモガンの代替として《アクセスコード・トーカー》も採用されています。フィジアラートに頼らずとも、アクセスを出してゲームエンドを狙えるでしょう。フィニッシュが近い場面でしか出せないにもかかわらず、フィニッシュで必要とされる場面が皆無ということです。
評価は2点ですね。☆4オルターであること以外それらしい強みがありません。オルターモンスターであるにもかかわらず、墓地へ送られた場合の効果も無ければ強力な起動効果も無く、どうしようもなく質の低いカードです。1枚のアドを大事にするオルターとは悲しいほど噛み合っていませんね。
このカードが出てきた10期はほぼ全デッキがリンクを使ってたので、対象にはそこまで困りませんでした。しかし、11期からのルール変更でリンクは必須カードではなくなり、対象を取れる場面が激減。これにより、ただでさえ《オルターガイスト・プークエリ》より使いづらかったのがさらに悪化してしまいました。では、相手依存にせず、能動的に発動を狙えるのか? という話ですが、これがなかなかに絶望的です。
L1モンスターが居る状態で《オルターガイスト・ヘクスティア》をL召喚しても、大抵の場合リンク先はヘクスティアが埋めてしまうでしょう。そのため、汎用L2+ヘクスティアで展開をするのが基本的な出し方になります。オルターの展開力は平均以下なので、この時点で相当要求がキツいです。
その上、すでにリンクマーカーを4用意できているなら、今更こいつを出す意味は薄いです。《オルターガイスト・メモリーガント》に繋げやすくなる利点こそありますが、オルターにはメモガンの代替として《アクセスコード・トーカー》も採用されています。フィジアラートに頼らずとも、アクセスを出してゲームエンドを狙えるでしょう。フィニッシュが近い場面でしか出せないにもかかわらず、フィニッシュで必要とされる場面が皆無ということです。
評価は2点ですね。☆4オルターであること以外それらしい強みがありません。オルターモンスターであるにもかかわらず、墓地へ送られた場合の効果も無ければ強力な起動効果も無く、どうしようもなく質の低いカードです。1枚のアドを大事にするオルターとは悲しいほど噛み合っていませんね。
手札からの特殊召喚効果を持った「オルターガイスト」モンスター
しかし自力で効果を発動するためには、自分方向へ2つのリンクマーカーを向けたうえで、オルターガイストリンクモンスター(最低でもリンク2)を出さなければならない。
現状の「オルターガイスト」にはそんな状況を1ターンで作り上げる展開力はなく、対象にするリンクモンスターはテーマ外のモンスターの力を借りて展開することになるだろう。
発動に成功すれば、対象のモンスターは「オルターガイスト」化できるため、リンク3や4の「オルターガイスト」リンクを出すことが出来る。しかし、現状それらのモンスターがそこまで出したいものかと言われると、そこまで出したいものがいるとは思えない。
フィールドの「オルターガイスト」の数を増やせるということが出来るためそこまで弱くないと思うが、現状の「オルターガイスト」に必要なカードとは思えない。
しかし自力で効果を発動するためには、自分方向へ2つのリンクマーカーを向けたうえで、オルターガイストリンクモンスター(最低でもリンク2)を出さなければならない。
現状の「オルターガイスト」にはそんな状況を1ターンで作り上げる展開力はなく、対象にするリンクモンスターはテーマ外のモンスターの力を借りて展開することになるだろう。
発動に成功すれば、対象のモンスターは「オルターガイスト」化できるため、リンク3や4の「オルターガイスト」リンクを出すことが出来る。しかし、現状それらのモンスターがそこまで出したいものかと言われると、そこまで出したいものがいるとは思えない。
フィールドの「オルターガイスト」の数を増やせるということが出来るためそこまで弱くないと思うが、現状の「オルターガイスト」に必要なカードとは思えない。
マリオネッターとともに数少ないレベル4オルターガイストになるのだが、その使い勝手は残念ながら全オルターモンスターの中でも最低レベル。
プークエリやマルチフェイカーを使えばオルターリンク1体を出すこと自体は容易いが、自己SS効果を発揮するにはそれ以外にも対象に選択できるリンクモンスターが必要であり、それなのに得られる報酬は自己SSと対象モンスターのオルター扱いだけというリターンで一体どうしろというのだろうか、コンボ前提にしたってこれはない。
オルター扱いがそのターンしか適用されないあたり、このカードを足掛かりに一気にメモリーガントまで行ってくれということなのだろうが…。
こちら側にリンクマーカーが向いてる相手に依存していくにしても自分でなんとかもう1体出しておくにしてもオルター扱いにするメリットがほとんどなく、せいぜいリンクリやアルミラをオルターリンクの素材に使えるようになる程度である。
素の打点も普通にマリオネッターに負けてるし効果もこの1つだけと、とにかく悲惨というほかない。
メインデッキのオルターは絶対に必要なやつとお話にならないやつが両極端で、1軍と2軍の性能差があまりに激しすぎるように感じます。
偶然にもメインデッキのオルターは効果が1つしかないモンスターはみんな揃って採用圏外となっていますね。
プークエリやマルチフェイカーを使えばオルターリンク1体を出すこと自体は容易いが、自己SS効果を発揮するにはそれ以外にも対象に選択できるリンクモンスターが必要であり、それなのに得られる報酬は自己SSと対象モンスターのオルター扱いだけというリターンで一体どうしろというのだろうか、コンボ前提にしたってこれはない。
オルター扱いがそのターンしか適用されないあたり、このカードを足掛かりに一気にメモリーガントまで行ってくれということなのだろうが…。
こちら側にリンクマーカーが向いてる相手に依存していくにしても自分でなんとかもう1体出しておくにしてもオルター扱いにするメリットがほとんどなく、せいぜいリンクリやアルミラをオルターリンクの素材に使えるようになる程度である。
素の打点も普通にマリオネッターに負けてるし効果もこの1つだけと、とにかく悲惨というほかない。
メインデッキのオルターは絶対に必要なやつとお話にならないやつが両極端で、1軍と2軍の性能差があまりに激しすぎるように感じます。
偶然にもメインデッキのオルターは効果が1つしかないモンスターはみんな揃って採用圏外となっていますね。
「オルターガイスト」リンクモンスターのリンク召喚時に、そのモンスター以外のリンクモンスターのリンク先という面倒な特殊召喚条件に加えて、対象のリンクモンスターを「オルターガイスト」モンスターとしても扱う効果を持っている。同時に登場した《オルターガイスト・プークエリ》の強さに対して、なんだこれ?という効果に仕上がっており、完全に採用圏外。まぁ間違いなくもう1枚の新規であるリンク4の《オルターガイスト・メモリーガント》への繋ぎを意識しているのだろうが、それにしたって弱い。
オルターリンクがリンク召喚された時に「それ以外の」リンクモンスターを指定してそのモンスターのリンク先に特殊召喚するという、恐ろしく面倒でツッコミどころが多い特殊召喚条件。
この面倒な条件で特殊召喚したら対象にしたリンクモンスターをオルター扱いにできるが、だからどうしたとしか言いようがない。
トドメに墓地じゃなくて手札から限定。
ステータスも低くあまりにも使いどころが思い浮かばないため、一体何を想定しているのかと首を傾げてしまう。
この面倒な条件で特殊召喚したら対象にしたリンクモンスターをオルター扱いにできるが、だからどうしたとしか言いようがない。
トドメに墓地じゃなくて手札から限定。
ステータスも低くあまりにも使いどころが思い浮かばないため、一体何を想定しているのかと首を傾げてしまう。
なんだこの回りくどい特殊召喚条件は。めんどくさすぎる。
おそらくメモリーガントを出せといっているのだろう。しかし、肝心のメモリーガントが微妙なのに加え、プークエリのほうがはるかに素材にしやすい。
残念ながら使われることはなさそう。
おそらくメモリーガントを出せといっているのだろう。しかし、肝心のメモリーガントが微妙なのに加え、プークエリのほうがはるかに素材にしやすい。
残念ながら使われることはなさそう。
オルターガイストリンクをリンク召喚した時に、別のリンクモンスターのリンク先に特殊召喚し参照したモンスターをオルターガイストとして扱う効果を持っているオルターガイストカード。
効果をフルに活かすためには参照元となるモンスターと別にオルターガイストのリンクモンスターが必要。その条件が厳しく、そこまで条件を整えて初めて手札から特殊召喚ならばプークエリを使うのと大差がない。
このカードならではの要素として参照したモンスターをオルターガイスト認定してくれる効果があるが、このカードの厳しい特殊召喚条件を満たして得られるものとしてはあまりにも物足りないだろう。特殊効果を使えなければ微妙な能力の効果を持たないカードなので、周辺環境を考えての採用も厳しい。
効果をフルに活かすためには参照元となるモンスターと別にオルターガイストのリンクモンスターが必要。その条件が厳しく、そこまで条件を整えて初めて手札から特殊召喚ならばプークエリを使うのと大差がない。
このカードならではの要素として参照したモンスターをオルターガイスト認定してくれる効果があるが、このカードの厳しい特殊召喚条件を満たして得られるものとしてはあまりにも物足りないだろう。特殊効果を使えなければ微妙な能力の効果を持たないカードなので、周辺環境を考えての採用も厳しい。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
- 04/28 16:44 評価 7点 《魂宿りし暗黒騎士ガイア》「このカード1枚で1妨害とシンクロエク…
- 04/28 16:39 評価 10点 《月光金獅子》「サーチと言いつつも手札を一瞬経由する《おろか…
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



