交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
虚の王 ウートガルザのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
フィールドのカードなら何でもフリチェで除外できるのは強力。
ジェネレイドデッキに1枚は採用されるスタメンだろう。
ただ現代遊戯王では対象耐性持ちが少なくないためパワー不足に感じることは否めない。
とは言え現代基準でもフリチェで「選んで除外」や「墓地のカードも除外できる」みたいな性能にするとヤバすぎるのでしょうがない。
ジェネレイドデッキに1枚は採用されるスタメンだろう。
ただ現代遊戯王では対象耐性持ちが少なくないためパワー不足に感じることは否めない。
とは言え現代基準でもフリチェで「選んで除外」や「墓地のカードも除外できる」みたいな性能にするとヤバすぎるのでしょうがない。
万能除外の王(ジェネレイド)。
コストがやや重いものの、フリーチェーンでカードの種類を問わずに除外できる効果自体はなかなかに強い。相手ターンに動く【ジェネレイド】において何気に貴重な、デメリット無しで状況を問わずに相手を妨害できるモンスターなので【ジェネレイド】を組むなら1枚くらいは入れたいものである。光属性以外であればより助かったんだけど…。
コストがやや重いものの、フリーチェーンでカードの種類を問わずに除外できる効果自体はなかなかに強い。相手ターンに動く【ジェネレイド】において何気に貴重な、デメリット無しで状況を問わずに相手を妨害できるモンスターなので【ジェネレイド】を組むなら1枚くらいは入れたいものである。光属性以外であればより助かったんだけど…。
なんとなくBLEACHの香りがするのは気のせいか…
フリチェ除外効果を持ったジェネレイド。フリチェ除外が弱い訳も無いのだが、さすがに2体リリースはジェネレイドトークンで無い限りは非常に重い。制圧効果には剣の王や氷の王が存在するので、魔法・罠に対応している部分や墓地効果を許さない点、デメリットが無い部分を活かしたい。
岩石族にたまにいる建造物系のモンスターだが、これは王なのか…?
種別を問わないフリチェ除外と単純に使い勝手の良い効果だが、コストが重いため《王の舞台》前提気味な効果となっている。
ジェネレイドの除去役にはフローディがいるが、あちらは複数破壊できる代わりにドローを許すデメリットが馬鹿にならないため、コスト以外に目立ったデメリットがないこれの登場は嬉しい。
種別を問わないフリチェ除外と単純に使い勝手の良い効果だが、コストが重いため《王の舞台》前提気味な効果となっている。
ジェネレイドの除去役にはフローディがいるが、あちらは複数破壊できる代わりにドローを許すデメリットが馬鹿にならないため、コスト以外に目立ったデメリットがないこれの登場は嬉しい。
もはやボスというか舞台そのものが立ちふさがる系のジェネレイド。
見た目らしく守備寄りのステータスに加え、2体リリースすることで相手モンスターをフリチェで除外する効果を持つ。
フリチェ除去と聞くとマスPやドランシアのような黒歴史らがおりますが、このカードはコストの重さに加えジェネレイド自体が背負う重さにより調整した印象を受ける。
除去には剣の王もおりますが、あちらは複数破壊の代わりにドローと言うデメリットもありつつの名称ターン1なためマストカウンター的にもこのカードを採用して損はないかと。
見た目らしく守備寄りのステータスに加え、2体リリースすることで相手モンスターをフリチェで除外する効果を持つ。
フリチェ除去と聞くとマスPやドランシアのような黒歴史らがおりますが、このカードはコストの重さに加えジェネレイド自体が背負う重さにより調整した印象を受ける。
除去には剣の王もおりますが、あちらは複数破壊の代わりにドローと言うデメリットもありつつの名称ターン1なためマストカウンター的にもこのカードを採用して損はないかと。
虚ろなる王の話をしよう。
この王は場のジェネレイドか岩石族合計2体をリリースし場のカード1枚を除外する誘発即時効果を持つ。
岩石族のカードでもあるがコストの2体リリースが《王の舞台》を使えるジェネレイドのほうが使いやすいことを考えるとジェネレイドでの運用が向いたカードであろう。
2体リリースで1枚除外とアド面でのダメージは大きいが誘発即時は大きく、似たような動きをするフローティと比べ除外という苛烈さと相手にドローを許さない堅実さで勝る。またニーズヘッグにはコストさえ整っていればいつでも使える点で上回るカード。攻撃力がちょい低いがジェネレイドでは安心して出せる部類だろう。
ただコストの重さからほぼ《王の舞台》専用のカードであり、手札に来たときなどに苦しくなるか。
この王は場のジェネレイドか岩石族合計2体をリリースし場のカード1枚を除外する誘発即時効果を持つ。
岩石族のカードでもあるがコストの2体リリースが《王の舞台》を使えるジェネレイドのほうが使いやすいことを考えるとジェネレイドでの運用が向いたカードであろう。
2体リリースで1枚除外とアド面でのダメージは大きいが誘発即時は大きく、似たような動きをするフローティと比べ除外という苛烈さと相手にドローを許さない堅実さで勝る。またニーズヘッグにはコストさえ整っていればいつでも使える点で上回るカード。攻撃力がちょい低いがジェネレイドでは安心して出せる部類だろう。
ただコストの重さからほぼ《王の舞台》専用のカードであり、手札に来たときなどに苦しくなるか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。