交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ソウル・レヴィ(ソウルレヴィ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):「ソウル・レヴィ」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。 (2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、相手のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 |
||||||
カード評価 | 3.4(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CHAOS IMPACT | CHIM-JP079 | 2019年07月13日 | Normal |
ソウル・レヴィのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アンデット族の絶対王たる超人気モンスター《死霊王 ドーハスーラ》が《精気を吸う骨の塔》に魂を集める様子が描かれた永続罠カード。
《精気を吸う骨の塔》はお互いのアンデット族モンスターの特殊召喚に反応して相手のデッキトップから2枚をデッキデスする誘発効果を持つモンスターでしたが、こちらは相手の特殊召喚にのみ反応して3枚のデッキデスを行う効果となっている。
相手次第になってしまう効果ではありますが、あらゆるモンスターの特殊召喚に反応してターン1なくデッキデスを行うことができ、相手の墓地を肥やすことを手伝ってしまう性質を持つことから相手はこのカードに構わず展開を行ってくる可能性も高いため、デッキデスとしてはそれなりの枚数が期待できるカードではあります。
そうは言ったものの評価時点となるプレイ環境ではそれ以上のリスクを負う可能性の方が遥かに高いため《マクロコスモス》などと併用するなどしなければ有効に使うことは難しく、まして基本的には自分主導でデッキデスを行えないこのカードでライブラリアウト勝ちを果たすというのも夢のまた夢という話にしかならないでしょう。
《精気を吸う骨の塔》はお互いのアンデット族モンスターの特殊召喚に反応して相手のデッキトップから2枚をデッキデスする誘発効果を持つモンスターでしたが、こちらは相手の特殊召喚にのみ反応して3枚のデッキデスを行う効果となっている。
相手次第になってしまう効果ではありますが、あらゆるモンスターの特殊召喚に反応してターン1なくデッキデスを行うことができ、相手の墓地を肥やすことを手伝ってしまう性質を持つことから相手はこのカードに構わず展開を行ってくる可能性も高いため、デッキデスとしてはそれなりの枚数が期待できるカードではあります。
そうは言ったものの評価時点となるプレイ環境ではそれ以上のリスクを負う可能性の方が遥かに高いため《マクロコスモス》などと併用するなどしなければ有効に使うことは難しく、まして基本的には自分主導でデッキデスを行えないこのカードでライブラリアウト勝ちを果たすというのも夢のまた夢という話にしかならないでしょう。
相手ターンにデッキから墓地にカードが送られた時に1枚破壊する《ヴァンパイア帝国》と組み合わせて使ってる方がいました。どちらもほとんど見ないカードだったので驚きました。
中々面白いコンボだと思いましたがやはり墓地が第二の手札といえる遊戯王では相手の墓地を肥やすコントロール色の強いコンボは難しそうでしたね。
ただこのカードのデッキ破壊速度自体は中々のものがあり誰かが悪用を思いつくかもしれません。
中々面白いコンボだと思いましたがやはり墓地が第二の手札といえる遊戯王では相手の墓地を肥やすコントロール色の強いコンボは難しそうでしたね。
ただこのカードのデッキ破壊速度自体は中々のものがあり誰かが悪用を思いつくかもしれません。
デビルコメディアンしたくなるカード。個人的には好きだが、使いにくいのは否めない
相手サボウファイターと猛突などの攻撃表示強制カードがあれば、ライフが続く限りデッキを削れる。ダメージ無効化できれば無限ループでワンターンキル。だが、自分場のファイターと猛突の2枚でもループは成立するため、余計なパーツが必要なコンボをする意味があるかどうか。相手に攻撃させるループと比べて能動的に動けるのは利点か。
相手サボウファイターと猛突などの攻撃表示強制カードがあれば、ライフが続く限りデッキを削れる。ダメージ無効化できれば無限ループでワンターンキル。だが、自分場のファイターと猛突の2枚でもループは成立するため、余計なパーツが必要なコンボをする意味があるかどうか。相手に攻撃させるループと比べて能動的に動けるのは利点か。
特殊召喚自体は今尚盛んに行われており、EXに依存しているデッキならそれなりの枚数のデッキ破壊は行いやすい。
が、散々言われている通りやはり相手依存のトリガーというのが使いづらく、1度に送れる枚数も中途半端なもの。
墓地アドを重視しているデッキも多いですし、あらゆるデッキから出せるサイク効果持ちのトロイメアフェニックスなんて存在する始末。
満足するまで墓地肥やしされた後に処理された暁には目も当てられない。除去対策は必須と言えますが、デッキデスデッキでそのようなカウンター手段を多く採用するのも難しい。
まあ最近はサーチやリクルート、より確実な墓地肥やしが優先される傾向にあり、デッキに居て欲しいカードとか墓地行って戦術を狂わす事もできなくないですが・・・やっぱリスクの方が高いでしょうね。
オマケに場に1枚しか維持できない。せめて重複できたら爆発力面でまだ擁護のしようはあったんですが。
デッキデスとしても特殊召喚抑制として見ても頼りにはできず、扱いの難しいカードかと。盛んに行われている行為に目を付けてもインフレに追いついてないです。
が、散々言われている通りやはり相手依存のトリガーというのが使いづらく、1度に送れる枚数も中途半端なもの。
墓地アドを重視しているデッキも多いですし、あらゆるデッキから出せるサイク効果持ちのトロイメアフェニックスなんて存在する始末。
満足するまで墓地肥やしされた後に処理された暁には目も当てられない。除去対策は必須と言えますが、デッキデスデッキでそのようなカウンター手段を多く採用するのも難しい。
まあ最近はサーチやリクルート、より確実な墓地肥やしが優先される傾向にあり、デッキに居て欲しいカードとか墓地行って戦術を狂わす事もできなくないですが・・・やっぱリスクの方が高いでしょうね。
オマケに場に1枚しか維持できない。せめて重複できたら爆発力面でまだ擁護のしようはあったんですが。
デッキデスとしても特殊召喚抑制として見ても頼りにはできず、扱いの難しいカードかと。盛んに行われている行為に目を付けてもインフレに追いついてないです。
墓地を肥やすために逆に利用され、邪魔になったら割られてしまうようなカード。
デッキ破壊って自分ターンに大量に落とさせるから良いのであって、受動的なコイツは害にしかならない。
せめて除外してくれ。
デッキ破壊って自分ターンに大量に落とさせるから良いのであって、受動的なコイツは害にしかならない。
せめて除外してくれ。
ターン1が付いていないデッキデスカード
裏側除外ならまだなんか考えられたんですが、純粋に墓地アドを相手に与える事になるため、他のカードと組み合わせて速やかにライブラリーアウトを狙いたいところ。
しかし完全に相手依存なのがどうにもこうにも
裏側除外ならまだなんか考えられたんですが、純粋に墓地アドを相手に与える事になるため、他のカードと組み合わせて速やかにライブラリーアウトを狙いたいところ。
しかし完全に相手依存なのがどうにもこうにも
アニメに出てきそうな半端なデッキデスをしたせいで逆転の手を与えてしまいそうなカード。
デッキデスの手段としては完全に相手任せのために使い難く、メタとしては最近は展開札を使うためにデッキに眠っていないとダメなカードが多い事から思わぬ事故を巻き起こせる可能性があるものの、言われている通り散々利用された挙句都合のいい時に退かされるという可能性が高く展開メタとして使うには危険すぎる。
せめて相手依存なら枚数もっと増やすか除外してくれるかしてくれませんかね…
デッキデスの手段としては完全に相手任せのために使い難く、メタとしては最近は展開札を使うためにデッキに眠っていないとダメなカードが多い事から思わぬ事故を巻き起こせる可能性があるものの、言われている通り散々利用された挙句都合のいい時に退かされるという可能性が高く展開メタとして使うには危険すぎる。
せめて相手依存なら枚数もっと増やすか除外してくれるかしてくれませんかね…
デッキ破壊3枚では墓地肥やしの手伝いをしていることにしかならない。これが2枚や3枚同時発動出来れば強力だが、それでも軸として採用するかと言うと正直微妙なのに何故そこを制限しているのか。一応シンクロ、エクシーズ、リンクならば2回で6枚が目安になるか。1枚限定にしているならば、4枚は落として欲しかったところ。
相手がモンスターの特殊召喚に成功するたびに、デッキトップのカードを3枚墓地送りさせる永続罠。
相手が特殊召喚を行うたびに相手に墓地アドバンテージをプレゼントしてしまうとんでもないカード。相手が墓地を重視するデッキだと軽く死が見えてしまう。
デッキデスに特化したデッキならば削る速度は悪くないので、相手の首を締めるような動きにはなり得るが、それでも相手にトリガーを委ねるカードであり、またデッキデスを勝ち筋とする場合は相手が特殊召喚を使わない場合に腐るという危険性を秘めている。
特殊召喚メタにはとてもじゃないがなっているとはいえず、デッキデス要員としても相手を選ぶ不安定さ。加えて慎重なことに存在制限があるので複数枚貼って加速させることすらできない。もしかしたら自分の知らないいい就職先があるのかもしれないが…
相手が特殊召喚を行うたびに相手に墓地アドバンテージをプレゼントしてしまうとんでもないカード。相手が墓地を重視するデッキだと軽く死が見えてしまう。
デッキデスに特化したデッキならば削る速度は悪くないので、相手の首を締めるような動きにはなり得るが、それでも相手にトリガーを委ねるカードであり、またデッキデスを勝ち筋とする場合は相手が特殊召喚を使わない場合に腐るという危険性を秘めている。
特殊召喚メタにはとてもじゃないがなっているとはいえず、デッキデス要員としても相手を選ぶ不安定さ。加えて慎重なことに存在制限があるので複数枚貼って加速させることすらできない。もしかしたら自分の知らないいい就職先があるのかもしれないが…
アンデット族デッキデスでおなじみ《精気を吸う骨の塔》が描かれた罠。
効果は3枚もカードを墓地送りにできるので枚数は中々、、なんですが
骨の塔自体がかなりコンボ向けのカードなので、そのトリガーが相手依存だと成果が不安定になりがち。ご丁寧に1枚しか存在できない縛りまでありますし。現環境では中途半端なデッキデスはむしろ相手にとってメリットになる傾向なので、散々利用されて用が済んだら破壊されてしまうのがオチになりやすく、そうなると目も当てられません。
効果は3枚もカードを墓地送りにできるので枚数は中々、、なんですが
骨の塔自体がかなりコンボ向けのカードなので、そのトリガーが相手依存だと成果が不安定になりがち。ご丁寧に1枚しか存在できない縛りまでありますし。現環境では中途半端なデッキデスはむしろ相手にとってメリットになる傾向なので、散々利用されて用が済んだら破壊されてしまうのがオチになりやすく、そうなると目も当てられません。
「ソウル・レヴィ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ソウル・レヴィ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ソウル・レヴィ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-10-18 魔妖デッキ破壊(あいにゃん)
● 2019-07-10 苦紋様とV・HERO(えるあーる)
● 2019-09-18 ワルキューレ(カルデラ)
● 2019-09-18 もしドラ(人々)
● 2019-09-22 ワルキューレ2(カルデラ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11060位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 7,222 |
ソウル・レヴィのボケ
その他
英語のカード名 | Soul Levy |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



