交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マジック・ディフレクター(マジックディフレクター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このターン、フィールド上の装備・フィールド・永続・速攻魔法カードの効果を無効にする。 | ||||||
パスワード:96474800 | ||||||
カード評価 | 6.2(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ABYSS RISING | ABYR-JP076 | 2012年07月21日 | Normal |
マジック・ディフレクターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:特定の魔法カードを使う相手へのメタにはなる。
発動ターンの通常魔法、儀式魔法を除く魔法カードを無効化する効果であり、相手がフィールド魔法や速攻魔法を使うデッキなら有力なメタにナル。
チェーン発動しても良いし、2枚以上の無効化や相手のテンポを崩せれば十分。
自分の永続魔法やフィールド魔法の不利益となる効果を無効化してもイイが、その用途だと消費の割には合わない為、やはり無効化を前提とすべきか。
発動ターンの通常魔法、儀式魔法を除く魔法カードを無効化する効果であり、相手がフィールド魔法や速攻魔法を使うデッキなら有力なメタにナル。
チェーン発動しても良いし、2枚以上の無効化や相手のテンポを崩せれば十分。
自分の永続魔法やフィールド魔法の不利益となる効果を無効化してもイイが、その用途だと消費の割には合わない為、やはり無効化を前提とすべきか。
1ターンの間、あらゆる種類の魔法を無効にするカード。魔法のメタとして使う事ができるが、通常魔法や儀式魔法を止められない点は注意が必要。
通常魔法と儀式魔法以外の魔法に対してスタン効果を与える通常罠で、あの《魔法除去細菌兵器》によく似たイラストが特徴。
黙らせるのは発動したターンだけで、何かの魔法にチェーン発動しなければ確実に数的なディスアドバンテージになってしまう上に、速攻魔法以外はフィールドに残るカードばかりなので、それらに対してはチェーン発動しても数的にはディスアドバンテージになってしまう。
そして何と言っても通常魔法を止められないのが痛恨であり、魔法カードで一番主となる通常魔法を防げないのに魔法メタを名乗られてもなあというのが本音ではあります。
その一方で一度発動して通ってしまえば、魔法メタとして第一線で活躍する勅命や芳香のように他の効果によって後から消されることがないのは結構強いのではないかと感じますね。
強い弱い以前に2020年現在ではまずその存在自体をあまり認知されていないと思われる日の目を見ないカードですが、魔法カード対策としてはなかなか馬鹿にならない性能ではないでしょうか。
黙らせるのは発動したターンだけで、何かの魔法にチェーン発動しなければ確実に数的なディスアドバンテージになってしまう上に、速攻魔法以外はフィールドに残るカードばかりなので、それらに対してはチェーン発動しても数的にはディスアドバンテージになってしまう。
そして何と言っても通常魔法を止められないのが痛恨であり、魔法カードで一番主となる通常魔法を防げないのに魔法メタを名乗られてもなあというのが本音ではあります。
その一方で一度発動して通ってしまえば、魔法メタとして第一線で活躍する勅命や芳香のように他の効果によって後から消されることがないのは結構強いのではないかと感じますね。
強い弱い以前に2020年現在ではまずその存在自体をあまり認知されていないと思われる日の目を見ないカードですが、魔法カード対策としてはなかなか馬鹿にならない性能ではないでしょうか。
装備、永続、フィールドはサイクロン系統で除去すればいいので狙いは大体速攻魔法になる。
範囲が狭めなのは否めないので環境を見た上でサイド向けと言った印象。
範囲が狭めなのは否めないので環境を見た上でサイド向けと言った印象。
サイドデッキの先行用カードとしての評価が8.
対spyralとして使用するのであれば装備・フィールド・永続・速攻魔法カードを使用されやすい為使う機会が多いこととそのターンの行動の大半を制限できる。
値段の割によい働きをする注目されないカード。
対spyralとして使用するのであれば装備・フィールド・永続・速攻魔法カードを使用されやすい為使う機会が多いこととそのターンの行動の大半を制限できる。
値段の割によい働きをする注目されないカード。
対魔法版のトラップスタンのような何か。
儀式魔法はともかく、魔法最多で最もメジャーな通常魔法を止められないのが非常に痛いが、単純な種類数で言えば止められない魔法より止められる魔法のほうが多いことは多い。
魔法無効とフリチェ特性が噛み合っていてなかなか味のあるメタカード。バージェストマをフリチェで起動できるカードでもあるので、その点でも注目したい。
儀式魔法はともかく、魔法最多で最もメジャーな通常魔法を止められないのが非常に痛いが、単純な種類数で言えば止められない魔法より止められる魔法のほうが多いことは多い。
魔法無効とフリチェ特性が噛み合っていてなかなか味のあるメタカード。バージェストマをフリチェで起動できるカードでもあるので、その点でも注目したい。
魔法カード対策の「トラップスタン」みたいなカード。ただし、通常魔法と儀式魔法には対応していません。また、ダメージステップに発動できないので、「収縮」や「突進」などは実質的にこのカードで無効化できない場合も多いです。役に立つ時はそれなりに役立つのですが、穴も大きいので、実際のところ意外と運用が難しいカードなのかもしれません。
魔法は消毒だー!魔法を封じるトラップスタン?
通常魔法を止められないがサイクロンや月の書など厄介なカードを封じることができる。
装備しまくるインゼクターやフィールド魔法に依存するデッキなどに良い。
ただやっぱりサイド向け。
通常魔法を止められないがサイクロンや月の書など厄介なカードを封じることができる。
装備しまくるインゼクターやフィールド魔法に依存するデッキなどに良い。
ただやっぱりサイド向け。
通常魔法以外の魔法を、シャットアウト。
肝心の通常魔法は無効にできないが、場に出ているカードも無力化できるため、インゼクターやドラグニティ、フィールド魔法がキーカードとなるデッキの対策として利用できる。
どちらかというと、相手依存なカードなので、サイドデッキ用かな。
肝心の通常魔法は無効にできないが、場に出ているカードも無力化できるため、インゼクターやドラグニティ、フィールド魔法がキーカードとなるデッキの対策として利用できる。
どちらかというと、相手依存なカードなので、サイドデッキ用かな。
《マジック・ガードナー》っていたなぁ。
個人的に一強になりつつある魔導のメタとして使えるんじゃないかと思っている一枚。
速攻魔法であるゲーテや審判、トーラ、永続のネクロを封じることができるのは大きいんじゃないかなと。
個人的に一強になりつつある魔導のメタとして使えるんじゃないかと思っている一枚。
速攻魔法であるゲーテや審判、トーラ、永続のネクロを封じることができるのは大きいんじゃないかなと。
スクラップトリトドン
2012/07/20 8:56
2012/07/20 8:56
「マジック・ディフレクター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「マジック・ディフレクター」への言及
解説内で「マジック・ディフレクター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
スライムMERCURY(地下鉄)2017-05-24 21:31
-
強み◆《マジック・ディフレクター》
カスタマイズ《マジック・ディフレクター》や《醒めない悪夢》以上に、《ダブル・サイクロン》などで、
這いよる蟲惑帝(リオン)2013-04-21 22:10
-
強みアトラの蠱惑魔の効果で「落とし穴」を手札から発動しつつ、魔法、罠ゾーンを開け、墓地から《黄泉ガエル》を蘇生→帝降臨といういたってシンプルな流れです。あと、このデッキでは《マジック・ディフレクター》もなかなか約にたちます。
活路チェンジャー(Gnome)2013-07-20 08:25
-
弱点シモッチを2枚セットして割られたらもう一枚発動で回避できますが、《マジック・ディフレクター》もアリ。
光を穿つ魔黒の尖槍(アルダNova)2014-12-18 16:09
-
カスタマイズ発動ターン、自分のモンスターが『ブラック・ガーデン』の効果を受けないようになる『禁じられた聖槍』『マジック・ディフレクター』、『バードマン』がいるので『クロキシアン』なんかを入れてみるのも良いかもしれません。
大会用ジェムナイト(茄子紺)2013-07-23 12:08
-
運用方法《マジック・ディフレクター》×2枚
大熱波ワーム(解説付き)(茄子紺)2013-08-05 01:08
-
運用方法《マジック・ディフレクター》×2枚
「マジック・ディフレクター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-07-12 フィッシャーマンで高火力(タロヨ)
● 2020-02-11 先行メインフェイズスキップ(ヘッポコ)
● 2014-09-24 フェイズ&ドローロック(アドバイス求ム)(壱式)
● 2016-03-05 偽骸神TUEEEE!!(ライト)
● 2012-08-09 スキドレギアバレー(ギャラティン)
● 2014-07-03 チャルアイータ アドバイス求む!(began)
● 2016-09-06 剣闘獣(ホモヘテロ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 225円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7387位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 22,324 |
マジック・ディフレクターのボケ
その他
英語のカード名 | Magic Deflector |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



