交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
六武ノ書(ロクブノショ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」と名のついたモンスター2体をリリースして発動する。自分のデッキから「大将軍 紫炎」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:54913680 | ||||||
カード評価 | 2.1(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CRIMSON CRISIS | CRMS-JP059 | 2008年11月15日 | Normal |
六武ノ書のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
六武衆が結束張って下級六武衆→師範→大将軍と並べて戦うデッキだった頃、同期のエーリアンを強化する数々の優秀なカードが収録されたパックで登場した、六武衆のハズレサポート魔法。
あの頃は後にエーリアンと六武衆でここまで大きな差がつくなんて思いもしてませんでしたね…。
あの頃は後にエーリアンと六武衆でここまで大きな差がつくなんて思いもしてませんでしたね…。
総合評価:《大将軍 紫炎》のサーチを狙う方が楽。
フィールドの六武衆2体をリリースする必要があり、このカードを使うよりも《大将軍 紫炎》を手札に用意した方がイイ。
《聖騎士の追想 イゾルデ》なら簡単に出せる。
その他、《紫炎の道場》などでも紫炎のリクルートが可能であり、別にこのカードを使う必要がほぼないという。
フィールドの六武衆2体をリリースする必要があり、このカードを使うよりも《大将軍 紫炎》を手札に用意した方がイイ。
《聖騎士の追想 イゾルデ》なら簡単に出せる。
その他、《紫炎の道場》などでも紫炎のリクルートが可能であり、別にこのカードを使う必要がほぼないという。
そこそこの制圧効果を持つ《大将軍 紫炎》をリクルート出来るが、このカードを発動できる時点でその召喚条件は整っているというジョークみたいなカード。
普通にだせばノーコストなため、大将軍 を多めに入れた方がいい。
普通にだせばノーコストなため、大将軍 を多めに入れた方がいい。
速攻魔法のリクルートなので、トリッキーな動きはできるんですけどね。
貴重な紫炎のリクルート手段とはいえ、いかんせん重いのがネックで事故のリスクは高め。
何より散々言われてる通り、六武における大将軍の必要性がかなり薄いので、必然的にこのカードの有用性も低い事になる。
使うにしても六武の展開力なら道場からのリクルートも現実的なので、そちらに頼った方がいい。
貴重な紫炎のリクルート手段とはいえ、いかんせん重いのがネックで事故のリスクは高め。
何より散々言われてる通り、六武における大将軍の必要性がかなり薄いので、必然的にこのカードの有用性も低い事になる。
使うにしても六武の展開力なら道場からのリクルートも現実的なので、そちらに頼った方がいい。
大将軍紫炎をリクルートするカード。
コストは六武衆2体ですが、その条件は紫炎自身の効果で出すことが可能です。
コストが重いだけでなく、身代わりまでいなくなるため、わざわざ使う必要はないでしょう。
真六武衆の登場で大将軍も採用されなくなってはなおさらです。
コストは六武衆2体ですが、その条件は紫炎自身の効果で出すことが可能です。
コストが重いだけでなく、身代わりまでいなくなるため、わざわざ使う必要はないでしょう。
真六武衆の登場で大将軍も採用されなくなってはなおさらです。
デッキから「紫炎」をリクルートできること自体は強力ですが、いかんせんコストが重すぎです。ただ、2500打点での追撃は魅力で、このカードを採用する数少ない理由の一つと言えるでしょう。
コザッキーの自縛装置
2013/08/08 15:59
2013/08/08 15:59

この強さは使われないと分からない。
六武衆はすぐ条件を満たせるため、発動が容易であり、
バトルフェイズ中に発動すれば2500ダメージが追加でき、止めを刺すこともできる。
六武衆はすぐ条件を満たせるため、発動が容易であり、
バトルフェイズ中に発動すれば2500ダメージが追加でき、止めを刺すこともできる。
スクラップトリトドン
2012/05/18 11:59
2012/05/18 11:59
将軍殿を呼ぶ文でござる.
しかし,同じ条件で手札から参られる将軍殿を山札より呼ぶために,兵を二人犠牲にするのはいささか犠牲が大きいでござる.
それに六武衆は結束の力により手札を増やす故,このような手段を使わずとも将軍殿を手札に布陣することは容易いでござる.
しかし,同じ条件で手札から参られる将軍殿を山札より呼ぶために,兵を二人犠牲にするのはいささか犠牲が大きいでござる.
それに六武衆は結束の力により手札を増やす故,このような手段を使わずとも将軍殿を手札に布陣することは容易いでござる.
我らが大将軍を本陣から出陣願う術を記した兵法書でござる。
が、そのために必要となる六武衆のリリース2体は大将軍の武器の一つである軽さを完全に殺しておられる。
そもそも真六武衆となった我ら六武衆には大将軍に頼る必要性も薄くなっており、また大将軍自体もこのカードを使うほどの必殺の札ではございませぬ。故に、その採用価値は…
が、そのために必要となる六武衆のリリース2体は大将軍の武器の一つである軽さを完全に殺しておられる。
そもそも真六武衆となった我ら六武衆には大将軍に頼る必要性も薄くなっており、また大将軍自体もこのカードを使うほどの必殺の札ではございませぬ。故に、その採用価値は…
2010/08/31 2:12

ヤリザ「拙者のトイレットペーパーでござる」
ノーコストで出せる紫炎をカード3枚つかって出さなきゃいけない謎のカード
墓地からじゃないのも話にならない感じである
ノーコストで出せる紫炎をカード3枚つかって出さなきゃいけない謎のカード
墓地からじゃないのも話にならない感じである
「六武ノ書」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「六武ノ書」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「六武ノ書」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-08-22 ペンデュラムメタ六武衆(めろりあ)
● 2018-05-02 勇者ヨシヒコと黒影忍法帳(リョウタ)
● 2018-11-17 TFSP 大将軍 紫炎(アルカード)
● 2011-11-27 1111111111111111(ででででs)
● 2012-03-02 ファン六武衆(ヒイロ・ユイ)
● 2019-01-20 六武衆まとめ(サルえもん2世)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12212位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 8,434 |
六武ノ書のボケ
その他
英語のカード名 | Six Scrolls of the Samurai |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



