メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ドラゴン・ウォリアー →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
6 | 戦士族 | 2000 | 1200 |
「戦士ダイ・グレファー」+「スピリット・ドラゴン」 このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。このカードがフィールド上に存在する限り、1000ライフを払う事で通常罠の効果を無効化する。また、このカードを対象にする魔法カードの効果を無効にし破壊する。 |
|||||
パスワード:49868263 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP139 | 2004年12月09日 | Rare |
Struggle of Chaos -闇を制する者- | SC-19 | 2001年09月20日 | Super |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP110 | 2011年08月13日 | Rare |
ドラゴン・ウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
5
悪くはないのですがやはりATKの低さがこのカードの脆さに拍車をかけています。
このカードが出た時代を考慮してもせめて2300ぐらいはあってもよかったのではないかといつも思います。
正規融合する場合も素材代用は使えないのも困ったものです。
罠無効は昔のカード故にターン1もないためライフがある限りは牽制になれます。
現在は手札から発動できる罠が増えたので先んじてこのカードを立たせてあげれば相手の思惑を崩すことも可能でしょう。
《無敗将軍 フリード》と同じ対象魔法耐性がありますがやはりピンポイントすぎてお守りにすらならないでしょう。《閃刀》カードには強いのは評価にはなります。
《融合呪印生物-地》を使って無理やりSSさせて、他の制圧カードと並べてダメ押しの罠封じの蓋の役割がベストでしょう。
子供の頃《アックス・レイダー》と共に《戦士ダイ・グレファー》にはお世話になったのでこのカードも使ってあげたいのですが。
う~ん厳しい。
このカードが出た時代を考慮してもせめて2300ぐらいはあってもよかったのではないかといつも思います。
正規融合する場合も素材代用は使えないのも困ったものです。
罠無効は昔のカード故にターン1もないためライフがある限りは牽制になれます。
現在は手札から発動できる罠が増えたので先んじてこのカードを立たせてあげれば相手の思惑を崩すことも可能でしょう。
《無敗将軍 フリード》と同じ対象魔法耐性がありますがやはりピンポイントすぎてお守りにすらならないでしょう。《閃刀》カードには強いのは評価にはなります。
《融合呪印生物-地》を使って無理やりSSさせて、他の制圧カードと並べてダメ押しの罠封じの蓋の役割がベストでしょう。
子供の頃《アックス・レイダー》と共に《戦士ダイ・グレファー》にはお世話になったのでこのカードも使ってあげたいのですが。
う~ん厳しい。

4
あのダイグレファーを名称指定の融合素材としている融合モンスターで、その姿は竜を模した武装をしたグレファー本人。
融合相手であるスピリットドラゴンも、まさかグレファーが後に今のような扱いを受けるとは努々思いもしなかったでしょう。
効果の方は通常罠の効果を無効、自身を対象とする魔法を無効にして破壊という1体で2種類のカードを回数制限・数的消費なく見られる割と良い効果なのですが、現在では正直需要の低い組み合わせです。
月書や脱出やエアフォを使う罠ビだとか、もちろん強く出られる相手もいるにはいるとは思いますが、もし突然変異が健在なら、こちらよりはダークバルターの方が優先度は高そうですね。
融合相手であるスピリットドラゴンも、まさかグレファーが後に今のような扱いを受けるとは努々思いもしなかったでしょう。
効果の方は通常罠の効果を無効、自身を対象とする魔法を無効にして破壊という1体で2種類のカードを回数制限・数的消費なく見られる割と良い効果なのですが、現在では正直需要の低い組み合わせです。
月書や脱出やエアフォを使う罠ビだとか、もちろん強く出られる相手もいるにはいるとは思いますが、もし突然変異が健在なら、こちらよりはダークバルターの方が優先度は高そうですね。

5
総合評価:魔法・罠カードに耐性があり攻めるには有効だが、出しにくさと微妙な範囲の狭さが難。
通常罠を無効化可能であり、範囲自体は悪くないが、もう一方の魔法カードの範囲は自身を対象に取るものだけ。
攻めるには十分だが、返しのターンの耐性がほぼないのがどうにもナ。
出す場合は《融合呪印生物-地》の起動効果を使い、《戦士ダイ・グレファー》は《予想GUY》や《融合派兵》で呼ぶと良かろう。
通常罠を無効化可能であり、範囲自体は悪くないが、もう一方の魔法カードの範囲は自身を対象に取るものだけ。
攻めるには十分だが、返しのターンの耐性がほぼないのがどうにもナ。
出す場合は《融合呪印生物-地》の起動効果を使い、《戦士ダイ・グレファー》は《予想GUY》や《融合派兵》で呼ぶと良かろう。

2
素材と腰回りの装備見てもらえればわかりますが、変態ことグレファーのコスプr・・・融合体。
融合代用使用不可ですが、グレファー側はサポは非常に豊富故に持ってくるのは簡単なので、スピリットさえどうにかできれば召喚は容易な部類。
魔・罠に対し強い効果を持つんですが、どっちも限定的で穴が多いように感じ、モンスターに対しては無力で打点も融合の割には低い。
モンスターが中心の現在では適当に出しても軽く捻られてしまう。
魔法耐性も限定的なものですし、罠メタやるならショッカーやリブート使った方がいい気がしてならない。
中途半端で力不足な印象が強く、グレファーのファンデッキでもないと活躍は厳しいかと思います。
融合代用使用不可ですが、グレファー側はサポは非常に豊富故に持ってくるのは簡単なので、スピリットさえどうにかできれば召喚は容易な部類。
魔・罠に対し強い効果を持つんですが、どっちも限定的で穴が多いように感じ、モンスターに対しては無力で打点も融合の割には低い。
モンスターが中心の現在では適当に出しても軽く捻られてしまう。
魔法耐性も限定的なものですし、罠メタやるならショッカーやリブート使った方がいい気がしてならない。
中途半端で力不足な印象が強く、グレファーのファンデッキでもないと活躍は厳しいかと思います。

5
Struggle of Chaos -闇を制する者- の融合3人衆にて戦士族軍担当
罠カードを封殺できるのは悪くないのですが、近年は罠カードの需要があまりよくないので、相対的に弱くなっている印象。 対象を取る、魔法カードを防ぐ効果も地味ですが、あって損する効果ではない。
罠カードを封殺できるのは悪くないのですが、近年は罠カードの需要があまりよくないので、相対的に弱くなっている印象。 対象を取る、魔法カードを防ぐ効果も地味ですが、あって損する効果ではない。

5
SCの類似効果を持つ融合モンスターの戦士軍担当。
通常罠限定とはいえ1ターンの回数制限はないため封殺性能はそれなりに高いが魔法に比べると罠封殺はこれより手軽な手段が多いのが悩みもの。
魔法耐性も対象を取るもの限定と狭く打点もあまり高くはない。
しかし融合素材の変態が通常モンスターなので呪印生物経由で出すなら出しやすい。
通常罠限定とはいえ1ターンの回数制限はないため封殺性能はそれなりに高いが魔法に比べると罠封殺はこれより手軽な手段が多いのが悩みもの。
魔法耐性も対象を取るもの限定と狭く打点もあまり高くはない。
しかし融合素材の変態が通常モンスターなので呪印生物経由で出すなら出しやすい。

5
一見強そうに思えてやはり微妙だな、と思ってしまうグレファー融合体。
スピリット・ドラゴンに倣って打点アップでもあればなぁ・・・(効果があるだけ初期融合モンスターの中ではずっとマシではありますが)
スピリット・ドラゴンに倣って打点アップでもあればなぁ・・・(効果があるだけ初期融合モンスターの中ではずっとマシではありますが)

5
一応罠にも魔法にもそれなりの耐性があるモンスター。英語名が英語じゃない件・・・
罠に対しての耐性はほぼ完璧といってよく、ライフが十分でカウンターなどされなければかなりしぶとく戦うことができる。神智を「破壊しない」のもポイント。
魔法は自分に向けられないとダメで結構穴も多いが、こちらは通常魔法である必要がなく月の書だったり収縮だったりも防げる。
これでもう少しパワーがあったらなぁ・・・。かなり惜しいことになってるカード。
罠に対しての耐性はほぼ完璧といってよく、ライフが十分でカウンターなどされなければかなりしぶとく戦うことができる。神智を「破壊しない」のもポイント。
魔法は自分に向けられないとダメで結構穴も多いが、こちらは通常魔法である必要がなく月の書だったり収縮だったりも防げる。
これでもう少しパワーがあったらなぁ・・・。かなり惜しいことになってるカード。

5
ドラゴンを操る力なんて忘れて久しい変態もといグレファーの懐かしい姿。
1000ライフで通常罠無効と魔法対象耐性を併せ持つ。
素材はどちらも簡単にサーチ、リクルートできるので出すこと自体は非常に楽になっている。しかしステータスが低く、耐性もイマイチ信頼出来ないので正規融合する程ではないか。デビフラで出そうにもエクストリオという上位互換が。
1000ライフで通常罠無効と魔法対象耐性を併せ持つ。
素材はどちらも簡単にサーチ、リクルートできるので出すこと自体は非常に楽になっている。しかしステータスが低く、耐性もイマイチ信頼出来ないので正規融合する程ではないか。デビフラで出そうにもエクストリオという上位互換が。

6
融合の手順を踏む割にはパッとしないステータスなのですけれども、効果自体はどちらも優秀。融合素材のかみ合わせはそれほどよくないですが、どちらも使えないことはないカードなので、「融合呪印生物」を挿しておけば、エクストラから特殊召喚することも容易でしょう。

5
綺麗な変態。というより紳士になったんだろうな。
1000LPを支払うことで通常罠カードの発動を無効にし破壊する効果と自身を対象にする魔法カードの効果を無効にし破壊する効果を持つ。
通常罠だけとはいえ落とし穴系やバリアフォース系を気にせず突き進め、さらに月の書やエネコンにも強い優れた耐性を持つ。
これで攻撃力が高ければ相当止めにくい優秀なカードになれたんだが…
素材がバラけている融合のしにくさと攻撃力の低さはやはり気がかり。それでも、綺麗にしたい変態が居るんだ…
1000LPを支払うことで通常罠カードの発動を無効にし破壊する効果と自身を対象にする魔法カードの効果を無効にし破壊する効果を持つ。
通常罠だけとはいえ落とし穴系やバリアフォース系を気にせず突き進め、さらに月の書やエネコンにも強い優れた耐性を持つ。
これで攻撃力が高ければ相当止めにくい優秀なカードになれたんだが…
素材がバラけている融合のしにくさと攻撃力の低さはやはり気がかり。それでも、綺麗にしたい変態が居るんだ…

5
あの変tもといグレファーが正義の道を進んだ結果.
攻守が心もとないが,どちらも凡骨軸のドラゴンデッキに入れられるカードなので,正規融合を狙うこともできる.
魔法の対象にならない点も,通常罠の対象にならない点もいい.
攻守の割にカバー範囲が狭く感じても,初期のカードにしては頑張っているかと.
攻守が心もとないが,どちらも凡骨軸のドラゴンデッキに入れられるカードなので,正規融合を狙うこともできる.
魔法の対象にならない点も,通常罠の対象にならない点もいい.
攻守の割にカバー範囲が狭く感じても,初期のカードにしては頑張っているかと.

「ドラゴン・ウォリアー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-10-24 サイバー・ブレイダー(ムーミン)
● 2018-08-15 2004年世界大会優勝[カオス](カカト)
● 2020-02-22 変異バーン2020(pshandy)
● 2020-02-23 変異カオス2020(pshandy)
● 2020-11-30 アビス変異2020(pshandy)
● 2019-04-02 カオス(seto)
● 2020-02-16 変異ターボ2020(pshandy)
● 2021-08-06 再現2004優勝者のデッキ(エリサン)
● 2018-12-26 デミスドーザー(TF2)(遅かりしTF)
● 2020-02-17 サイドラ変異カオス2020(pshandy)
● 2021-08-06 再現2005年ウィナーデッキ(エリサン)
● 2021-07-16 2006年ウィナーデッキ(エリサン)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8056位 / 11,771 |
---|---|
閲覧数 | 8,927 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ドラゴン・ウォリアーのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/06/25 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- カート…
- 07/03 04:56 [ デッキ ] スキドレ・ブラック・マジシャン
- 07/03 04:51 [ 評価 ] 5点 《D-HERO ダイヤモンドガイ》「通常魔法の「効果を発動」という非常…
- 07/03 01:49 [ 評価 ] 8点 《アマゾネスの戦士長》「今回のアマゾネス新規で数少ない良カード 簡…
- 07/03 01:46 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスの銀剣使い》「いちいち戦闘しなきゃいけないけど、…
- 07/03 01:45 [ 評価 ] 6点 《アマゾネスの金鞭使い》「アマゾネスでペンデュラム出してくるのは予想…
- 07/03 01:43 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスペット虎獅王》「今の時代妨害が必須なのにアマゾネスには…
- 07/03 01:39 [ 評価 ] 5点 《アマゾネス女帝王》「素材がそれなりに重いのに効果が全然強く…
- 07/03 00:21 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 23:46 [ 評価 ] 3点 《サイバー・ウロボロス》「総合評価:タイミングを逃す効果のため、相性の…
- 07/02 23:26 [ 評価 ] 7点 《ファイヤー・トルーパー》「総合評価:フルバーン型なら十分活用できる。 …
- 07/02 23:17 [ 評価 ] 7点 《ヴォルカニック・カウンター》「総合評価:《脆刃の剣》との併用で致死ク…
- 07/02 23:09 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ホルス・ドラゴン》「総合評価:ヴァレット系のカードなら相性は良…
- 07/02 22:55 [ 評価 ] 9点 《コズミック・サイクロン》「ライフと引き換えに除外性能を手に入れたサイク…
- 07/02 22:48 [ 評価 ] 8点 《ダーク・クリエイター》「総合評価:出しにくいものの蘇生効果は有用…
- 07/02 22:39 [ 評価 ] 10点 《Emハットトリッカー》「Emが誇るお手軽ランク4素材。ヒグルミ亡き後のEm…
- 07/02 22:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:13 [ 評価 ] 10点 《龍相剣現》「相剣が全く暴れてない大人しいから今回の改…
- 07/02 20:53 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ネフティス》「総合評価:ネフティスサポートを使えるという点では…