交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
M∀LICE<C>TB-11(マリスコードティービーイチイチ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。このカードは自分フィールドの表側表示の「M∀LICE」モンスター1体を除外し、セットしたターンに発動する事もできる。 (1):デッキから「M∀LICE」モンスター1体を特殊召喚する。相手フィールドにカードが3枚以上存在する場合、代わりにEXデッキから「M∀LICE」Lモンスター1体を特殊召喚する事もできる。このターン、この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、その効果は発動できない。 |
||||||
カード評価 | 8.8(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズ | DBCB-JP024 | 2024年08月24日 | Normal |
M∀LICE<C>TB-11のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
「M∀LICE」罠カードの1枚で効果は「M∀LICE」モンスターをデッキから特殊召喚、「M∀LICE」Lモンスターがいれば代わりにエクストラから「M∀LICE」Lモンスターを出すことも可能。共通効果としてフィールドの「M∀LICE」モンスターを除外することで即時発動が可能
シンプルに頭数を増やす効果なんで優秀ですね。即時発動のコストとしてまだ帰還効果を使っていない「M∀LICE」モンスターを充てれば頭数も減りません
この効果で出したモンスターはターン中、攻撃と効果発動を縛られますが、一度除外して帰還させればその制約は消えますし、効果を使ったモンスターを出せばノーダメです
一応Lモンスターも出せますが、攻撃効果が縛られる上に蘇生制限を満たしていないため、帰還も無理と三重苦なのでよっぽどリンク4以上のモンスターを出したいとかでもなければ非推奨になります
なお「M∀LICE」は基本的に《灰流うらら》の打ち所が少なく、このカードは明確なうららの打ち所になるので注意がいります
《サイバネット・マイニング》や《サイバネット・バックドア》、《パラレルエクシード》、《斬機サーキュラー》などでうららの打ち所を作ってやる工夫は必要になるでしょう
シンプルに頭数を増やす効果なんで優秀ですね。即時発動のコストとしてまだ帰還効果を使っていない「M∀LICE」モンスターを充てれば頭数も減りません
この効果で出したモンスターはターン中、攻撃と効果発動を縛られますが、一度除外して帰還させればその制約は消えますし、効果を使ったモンスターを出せばノーダメです
一応Lモンスターも出せますが、攻撃効果が縛られる上に蘇生制限を満たしていないため、帰還も無理と三重苦なのでよっぽどリンク4以上のモンスターを出したいとかでもなければ非推奨になります
なお「M∀LICE」は基本的に《灰流うらら》の打ち所が少なく、このカードは明確なうららの打ち所になるので注意がいります
《サイバネット・マイニング》や《サイバネット・バックドア》、《パラレルエクシード》、《斬機サーキュラー》などでうららの打ち所を作ってやる工夫は必要になるでしょう
不思議の国のアリス11章、タルトを盗んだキャラもそのうちでるのかな。
共通効果に関しては他の罠と同じですね、《M∀LICE<P>White Rabbit》でサーチしてそのままコストにするのが良いです。
効果は《M∀LICE》モンスターのリクルート。
デッキからの特殊召喚は有能ですが効果を発動できないので、リンク素材に使用したり②の永続効果をリンクモンスターに付与したり、罠カードを手札から発動するためのコストとして除外して、③の効果で帰還させるのが主です。
しかし追加効果でリンクモンスターをEXデッキから直接出す事が可能です。
無論効果発動と攻撃はできないのですが、リンク4、5などの素材にできるので、高リンクモンスターを楽に呼べるのは良いです。
ただしリンク召喚扱いではないので《アクセスコード・トーカー》を出して、あちら効果で素材にした《M∀LICE<Q>HEARTS OF CRYPTER》を除外しても、帰還効果を使えないのは注意したいですね。
まぁそんな事ができたら強すぎなのですけど。
やはりメインデッキから呼び出して、《M∀LICE》罠カードのコストにしてから共通効果で帰還させるか、もしくはリンクモンスターに永続効果の付与が良いですね。
《サイバネット・バックドア》を使うのならば、攻撃と効果無効の制約を解除できる、攻撃力の高いリンクモンスターの方が恩恵が強いと思うので、追加効果でリンク狙いでしょうか。
他にサイバースを2体用意できるのなら《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》の素材にする為に使えます。
共通効果に関しては他の罠と同じですね、《M∀LICE<P>White Rabbit》でサーチしてそのままコストにするのが良いです。
効果は《M∀LICE》モンスターのリクルート。
デッキからの特殊召喚は有能ですが効果を発動できないので、リンク素材に使用したり②の永続効果をリンクモンスターに付与したり、罠カードを手札から発動するためのコストとして除外して、③の効果で帰還させるのが主です。
しかし追加効果でリンクモンスターをEXデッキから直接出す事が可能です。
無論効果発動と攻撃はできないのですが、リンク4、5などの素材にできるので、高リンクモンスターを楽に呼べるのは良いです。
ただしリンク召喚扱いではないので《アクセスコード・トーカー》を出して、あちら効果で素材にした《M∀LICE<Q>HEARTS OF CRYPTER》を除外しても、帰還効果を使えないのは注意したいですね。
まぁそんな事ができたら強すぎなのですけど。
やはりメインデッキから呼び出して、《M∀LICE》罠カードのコストにしてから共通効果で帰還させるか、もしくはリンクモンスターに永続効果の付与が良いですね。
《サイバネット・バックドア》を使うのならば、攻撃と効果無効の制約を解除できる、攻撃力の高いリンクモンスターの方が恩恵が強いと思うので、追加効果でリンク狙いでしょうか。
他にサイバースを2体用意できるのなら《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》の素材にする為に使えます。
「M∀LICE」ネームを持つ3枚の通常罠カードの1枚となるカード。
このカードは固有効果部分がテーマモンスター1体のリクルートとなっており、相手の場に3枚以上カードが存在していれば代わりに「M∀LICE」LモンスターをEXデッキから特殊召喚することもできるようになります。
場で発動する効果を持つメインデッキの「M∀LICE」モンスターにとってリクルートは非常に価値のある効果となるのですが、この効果で特殊召喚したモンスターはそのターン効果を発動できないという制約があるため、何らかの方法で場を離れてから再展開しなければ発動ターンは効果を使うことができない。
とはいえ《M∀LICE<P>White Rabbit》の召喚誘発効果でこれをデッキからセットして、あちらを除外してセットしたターンで発動することで、帰還した《M∀LICE<P>White Rabbit》とリクルートした「M∀LICE」モンスターという具合に1枚からモンスター2体が並ぶため【M∀LICE】における存在価値は非常に高いです。
モンスター効果を発動可能な状態にする手段として最も楽なのは、リクルートした「M∀LICE」モンスターを他のコストや効果で除外して自身の効果によって帰還させることになるでしょう。
このカードは固有効果部分がテーマモンスター1体のリクルートとなっており、相手の場に3枚以上カードが存在していれば代わりに「M∀LICE」LモンスターをEXデッキから特殊召喚することもできるようになります。
場で発動する効果を持つメインデッキの「M∀LICE」モンスターにとってリクルートは非常に価値のある効果となるのですが、この効果で特殊召喚したモンスターはそのターン効果を発動できないという制約があるため、何らかの方法で場を離れてから再展開しなければ発動ターンは効果を使うことができない。
とはいえ《M∀LICE<P>White Rabbit》の召喚誘発効果でこれをデッキからセットして、あちらを除外してセットしたターンで発動することで、帰還した《M∀LICE<P>White Rabbit》とリクルートした「M∀LICE」モンスターという具合に1枚からモンスター2体が並ぶため【M∀LICE】における存在価値は非常に高いです。
モンスター効果を発動可能な状態にする手段として最も楽なのは、リクルートした「M∀LICE」モンスターを他のコストや効果で除外して自身の効果によって帰還させることになるでしょう。
「M∀LICE」罠の中でもリクルート出来るので、実質盤面を飛ばして使える効果が無効化されるアライブ
それって弱くね?って思うけど《M∀LICE<P>White Rabbit》でサーチして使えば2枚に増えるので必須
それって弱くね?って思うけど《M∀LICE<P>White Rabbit》でサーチして使えば2枚に増えるので必須
デッキから《M∀LICE》モンスターを特殊召喚する効果を持つ。《ウェルカム・ラビュリンス》等に代表されるリクルート罠。
ただ、このカードで特殊召喚したモンスターは効果を発動できないため、効果を使うためには何らかの方法でフィールドから離し、再召喚する必要があるため若干使いにくさもあります。
都合がいいのは再録された《サイバネット・バックドア》で、この効果で出したM∀LICEモンスターを除外すれば、サイバース族モンスターをサーチしつつM∀LICEの共通効果で特殊召喚し、制約を切って各々の効果が使えるようになります。
また、このカードを用いることで盤面に二体のサイバースが並べられるので、リクルートするモンスターを《M∀LICE<P>Dormouse》にし、《スプラッシュ・メイジ》のリンク召喚を経由して《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》をリンク召喚。
WHITE BINDERの効果でDormouseを除外して、帰還したDormouseの効果でM∀LICEモンスターを除外。その後にDormouseとWHITE BINDERで《アクセスコード・トーカー》をリンク召喚。アクセスコード・トーカーでWHITE BINDERを除外して相手のカードを破壊しつつ、WHITE BINDERを帰還させることで二体で8200の打点を得られワンキルに届きます。
相手の出方次第では早期決着もできるので、チャンスがあれば狙っていきたいところ。
ただ、このカードで特殊召喚したモンスターは効果を発動できないため、効果を使うためには何らかの方法でフィールドから離し、再召喚する必要があるため若干使いにくさもあります。
都合がいいのは再録された《サイバネット・バックドア》で、この効果で出したM∀LICEモンスターを除外すれば、サイバース族モンスターをサーチしつつM∀LICEの共通効果で特殊召喚し、制約を切って各々の効果が使えるようになります。
また、このカードを用いることで盤面に二体のサイバースが並べられるので、リクルートするモンスターを《M∀LICE<P>Dormouse》にし、《スプラッシュ・メイジ》のリンク召喚を経由して《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》をリンク召喚。
WHITE BINDERの効果でDormouseを除外して、帰還したDormouseの効果でM∀LICEモンスターを除外。その後にDormouseとWHITE BINDERで《アクセスコード・トーカー》をリンク召喚。アクセスコード・トーカーでWHITE BINDERを除外して相手のカードを破壊しつつ、WHITE BINDERを帰還させることで二体で8200の打点を得られワンキルに届きます。
相手の出方次第では早期決着もできるので、チャンスがあれば狙っていきたいところ。
→ 「M∀LICE<C>TB-11」の全てのカード評価を見る
「M∀LICE<C>TB-11」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「M∀LICE<C>TB-11」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「M∀LICE<C>TB-11」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-08-24 M∀FWCT(薔薇男児)
● 2024-12-01 俺の親方の最強のM∀LICE(ネオスマン)
● 2025-02-04 下関市の最強のM∀LICE(ネオスマン)
● 2024-10-17 M∀LICE@イグニスター(マリグニ)(暖簾)
● 2024-08-26 萌えテーマ・M∀LICE(ギャラクシーおじさん)
● 2024-08-25 M∀LICE(ユウヤ)
● 2024-08-26 M∀LICE(ハルカ)
● 2025-01-26 M∀LICE(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 110円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2138位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 1,059 |
通常罠(カード種類)最強カード強さランキング | 96位 |
M∀LICE<C>TB-11のボケ
その他
英語のカード名 | M∀LICE<C>TB-11(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 13:49 評価 8点 《竜の精神》「《ホーリー・ナイト・ドラゴン》が描かれている万能…
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。