交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ライトニングさん 最新カード評価一覧 19件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
D-HERO ディスクガイ ▶︎ デッキ 《D-HERO ディスクガイ》
ライトニング
2019/12/18 20:56
遊戯王アイコン
徐々に、使い勝手が良く無くなっています。
近年のモンスターは、リキッドマン等、墓地へ送られた又は除外されたターンでカードを二枚引いて一枚捨てる効果が増えています。
ドローガイが存在した為、再びエラッタは絶望的状態です。
サイレント・アングラー ▶︎ デッキ 《サイレント・アングラー》
ライトニング
2019/12/18 20:35
遊戯王アイコン
流石にこのモンスターが登場してる時点で問題があるのですが・・・。
高性能か、低性能以前です。
サルベージ対応出来る上に、水属性のモンスターをレベル問わずに、
特殊召喚出来ます。
EXデッキ用の素材として扱うのは、便利と言いたい所です。
確かに、《エクシーズ・リモーラ》を共有出来ない所は、辛いですね・・
・。
Googleでこのモンスターを検索しますと・・・?。
※不謹慎極まりないので、ご注意ください。
ヴァルキュルスの影霊衣 ▶︎ デッキ 《ヴァルキュルスの影霊衣》
ライトニング
2019/12/17 22:20
遊戯王アイコン
やや特殊召喚の条件が厳しいものの、《高等儀式術》では、通常モンスター
星4の二体で出来ます。
勿論そのカテゴリの魔法カードでも、対応できます。
良くも悪くもと言いたいですが、攻撃力の高さと防御力の高さに定評があります。
ドロー一枚又は二枚は、間違いなく便利な効果ですが、出来れば墓地で発動するリクルーターモンスターがベターです。
誤解しがちですが、海皇の効果を発動できない所は気を付けてください。
一長一短の差が大きい儀式モンスターですが、言っては何ですが、これでも、影霊衣の中では正直まだましと感じます。
トリシューラの影霊衣 ▶︎ デッキ 《トリシューラの影霊衣》
ライトニング
2019/12/17 17:59
遊戯王アイコン
トリシューラに比べると、自由性は無いものの、除外3枚は言うまでも無く、強力です。
対象を取る効果防ぐのも、これも優秀と言いたいですが。
言っては何ですが、影霊衣と言うカテゴリは、アニヲタwiki様が堪忍袋
の緒が切れてしまう程の危険極まりない程です・・・。
虚竜魔王アモルファクターP ▶︎ デッキ 《虚竜魔王アモルファクターP》
ライトニング
2019/12/17 17:43
遊戯王アイコン
過去は高性能に間違いありませんが、現在は・・・。
相手のメインフェイズ1をスキップできるものの、そのターンを終了してない上に、自身は耐性を持ってませんので、過信は禁物です。
その為、似た効果を持つ《エフェクト・ヴェーラー》や、バトルフェイズ終了する効果を持つ《超電磁タートル》等上手く扱いたい所と維持をしたい所です。
リンクモンスターに対応できない為、維持を長く警戒が必要です。
上級者向けじゃないと扱いが厳しいと感じます。イラストはカッコいいの一言に尽きます。
サイバー・エンジェル-荼吉尼- ▶︎ デッキ 《サイバー・エンジェル-荼吉尼-》
ライトニング
2019/12/17 17:11
遊戯王アイコン
やや扱いが難しいものの、機械天使のエースモンスターです。
墓地へ送られた効果は発動する他、相手が選ぶ為ランダム性はありますが、それでも対象耐性持ち等のモンスターを対策出来る所が有難く大きな利点ですね。
Dragoon D-END ▶︎ デッキ 《Dragoon D-END》
ライトニング
2019/12/16 21:58
遊戯王アイコン
星10合格点の攻撃力と自己再生効果が便利な融合モンスターです。
効果ダメージですが、対象を取る効果な為、その耐性を持つモンスターは珍しくない上にバトルフェイズ出来ない欠点を補うかどうか大きく響きます。
今年の1月に新たなDHEROモンスターが発売したものの、
Ⅾの最後の意味が何なのかと聞きたくなるのも分かります・・・。
ⅮHERO融合モンスターの中で最も強力なモンスターです。
放送した当時の今日の最強モンスターは、自身じゃなく・・・?。
D-HERO Bloo-D ▶︎ デッキ 《D-HERO Bloo-D》
ライトニング
2019/12/16 20:54
遊戯王アイコン
癖が強いですが、優秀なDHEROモンスターです。
モンスター3体が条件ですが、準制限の《スケープ・ゴート》やカバーカーニバル等採用する必要があります。
出来ればですが、このモンスターを特殊召喚したターン内で決着を
着けたい所です。
相手モンスター効果封じは現在でも魅力で、決まれば強いと実感できるのは確かですが・・・。
D-HERO ディアボリックガイ ▶︎ デッキ 《D-HERO ディアボリックガイ》
ライトニング
2019/12/16 20:41
遊戯王アイコン
二枚又は、三枚入れる枚数によってデッキのやりやすさや評価が大きく異なるモンスターと思います。
終末の騎士》等、墓地肥やしのカードを多く採用したい所です。
気をつけたい所は、チューナー共に扱う時ですが、自身の攻撃力及び守備力800な為、《魔のデッキ破壊ウイルス》と《影のデッキ破壊ウイルス》に
気を付けてください。
主観ですが、自身の効果の為、《星呼びの天儀台》と相性がそれ程良くなく、闇属性のサポートである、《ダーク・バースト》や《闇の誘惑》等が採用し辛い所が残念と気になります。
死霊ゾーマ ▶︎ デッキ 《死霊ゾーマ》
ライトニング
2019/12/15 23:06
遊戯王アイコン
罠モンスターと言えば、メタルリフレクトスライム、バージェストマ・
カナディア等ありますが、自分はこちらの方が扱いやすく好きです。
効果ダメージと攻撃力が1800と高めなのでアタッカーをこなせます。
イラストがとても好印象です。
個人的に再録して嬉しい一枚と思います。
M・HERO カミカゼ ▶︎ デッキ 《M・HERO カミカゼ》
ライトニング
2019/12/15 22:43
遊戯王アイコン
HEROの融合モンスターと言えば、水属性又は、闇属性の印象が
ありますが、この風属性も中々闘えます。
星8の攻撃力の基準値は2800に届きませんが、その欠点を補う以上に、いずれも優秀な効果です。
バトルフェイズとは言え、相手のモンスター一体だけと制限を掛けられる為、ダイレクトアタックされる恐れる事は少なく、とても便利です。
素材のエアーマンは、È・HEROの必須カードだけはありますね。
EXデッキの枚数に入れて損する事は少ないと思います。
非常に強力な融合モンスターと実感しました。
評価の点数を8点から10点に変更します。
M・HERO アシッド ▶︎ デッキ 《M・HERO アシッド》
ライトニング
2019/12/14 21:10
遊戯王アイコン
相手のデッキや状況次第でプレイングセンスを要求されるモンスターです。
弱体化は便利な効果に間違いありませんが・・・。弱体化なら、「BF疾風のゲイル」、全体除去なら、《ライトニング・ストーム》が存在する時点で無視できない所が辛いです。
魔法と罠いずれも使わない、「超重武者」等が存在する上に通用出来ません。
EXデッキの枚数より、《ライトニング・ストーム》を扱いこなせるかどうか、もしくは、《サンダー・ボルト》と「ハーピィの羽箒」共に、いつ制限緩和されるか等とこの戦士族の評価が大きく変わると思います。
M・HERO 闇鬼 ▶︎ デッキ 《M・HERO 闇鬼》
ライトニング
2019/12/14 16:57
遊戯王アイコン
失礼極まりないですが、脳●を象徴してる割には・・・。
「シャドーミスト」や「ダークロウ」と同じく闇属性な為、そのモンスターで「マスク・チェンジ」の発動が出来ます。
「Ⅿ・HERO」の中では攻撃力が2800と高めですが、いずれも、①と②の効果がどうも噛み合わなく感じます。
①の直接攻撃効果を扱いたいのなら《オルターガイスト・メリュシーク》等が存在します。
②なら、そもそも「シャドーミスト」が存在してます。
このカテゴリの特徴は、「マスク・チェンジ」を採用するとEXデッキの枚数が圧迫されやすいです。
その性能に見合っているかどうかですが、「ダークロウ」程強烈に感じにくく、とてもとは言えませんが、高性能とは評価し辛く、器用貧乏な印象を受けます。
ジェネクス・ウンディーネ ▶︎ デッキ 《ジェネクス・ウンディーネ》
ライトニング
2019/12/11 22:28
遊戯王アイコン
デュエルリンクスではお世話になりました。
闇属性のチューナーモンスター、《ジェネクス・コントローラー》が必要な上に、非常に低い確率ですが、初手から「ウンディーネ」と「コントローラー」共に手札に来てしまいますと対応し辛い所と欠点があります。
しかし、墓地肥やしはそのターンで発動出来る為、「海皇」や「水晶機巧(クリストロン)」、「海晶乙女(マリンセス)」等と幅広く、扱いやすいです。
自身と《ジェネクス・コントローラー》の評価と値段が、こんなに違うんですね・・・。
ペンギン・ソルジャー ▶︎ デッキ 《ペンギン・ソルジャー》
ライトニング
2019/12/08 21:35
遊戯王アイコン
短い字面で見る以上に強さを実感できるのモンスターは、主観ですが、珍しいです。
何と言ってもフィールド問わずに、「まで」という言葉が強力でない訳がありません。
自身は攻撃力1500以下な為、「サルベージ」で回収出来る上にバウンス効果も再利用出来る為、大きな利点と思います。
リバースモンスターと言えば、「サブテラー」又は「シャドール」等を思い浮かべる人が多いですが、こちらも印象的です。
時間はかかりますが、手間に見合った素晴らしいモンスターです。

( 1/2 ページ ) 全19件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー