交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ミシガン州知事さん 最新カード評価一覧 803件中 91 - 105 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
共闘 ▶︎ デッキ 《共闘》
ミシガン州知事
2016/11/07 15:59
遊戯王アイコン
発想としてはおもしろい。
手札で腐っているモンスターを利用できると考えたら。
その性質上、能力値が極端に高い(攻守5000の◯ンチホープ)モンスターを使って味方を強化するか、攻守が0のモンスターを利用し敵を弱体化すればよいだろう。

やったね、◯ンチホープ!!!
※効果が共闘感がないのは禁句。
ワイトキング ▶︎ デッキ 《ワイトキング》
ミシガン州知事
2016/11/07 15:51
遊戯王アイコン
ワイトデッキきっての脳筋カード。現在での最高打点は18000(自分のぼちに3体ずつワイト、夫人、プリンス、プリンセス、《ワイトメア》、キングがいる状態かつ、相手の《ワイトキング》のコントロール奪取したらなる。)

ワイトシリーズが出てくるたびに脳筋化する王様。
ワイトシリーズは能力値やレベルの低さ故にサポートも多く、このカードは闇属性、☆1で守備力0なため手札にも加えやすく、特殊召喚もしやすい。
戦闘破壊限定で、ワイトを除外することで蘇生可能。だが、ワイトを除外するたびに攻撃力は落ちてしまうことには気をつけたい。
機械天使の絶対儀式 ▶︎ デッキ 《機械天使の絶対儀式》
ミシガン州知事
2016/11/03 19:41
遊戯王アイコン
絶対に儀式する
と言う強い意志を感じ取れるカード。(カード名的な意味で)

フィールド及び手札からリリース以外にも、墓地から戦士族及び天使族モンスターをデッキに戻すことで儀式召喚が狙えるものの、《機械天使の儀式》とは違って「レベルを丁度に合わせないといけない」のは少々ネック。
墓地のモンスターも儀式召喚に使えることから、仕方ない部分もあるかもしれない。
サイバー・エンジェル-那沙帝弥- ▶︎ デッキ 《サイバー・エンジェル-那沙帝弥-》
ミシガン州知事
2016/11/03 19:35
遊戯王アイコン
新しいサイバーエンジェル。
レベルの割には能力値は低い。

儀式モンスターが攻撃対象にされたら何度でも使える《くず鉄のかかし》、攻撃力に応じたライフ回復、コントロール奪取と弱いことは書かれていないが、サイバーエンジェルの儀式モンスターが偶数レベルが多い上、絶対儀式ではレベルが合いにくい。
永続コントロール奪取は強いものの、一度正規の方法で儀式召喚しないといけなく、コントロール奪取するためには墓地にサイバーエンジェルを除外する必要があるのでコストは重く、回収したいサイバーエンジェルを除外しないように気をつけたいところ。
メタルフォーゼ・シルバード ▶︎ デッキ 《メタルフォーゼ・シルバード》
ミシガン州知事
2016/11/03 11:46
遊戯王アイコン
※攻撃力または守備力が1700より高ければ光の速さで繰り出される一撃を逆に止められます。

バニラペンデュラム、☆3、スケール1だが、メタルフォーゼでは☆4でスケール1で扱いやすいスタンスは崩さないマンのゴルドライバーも存在する。
彼女を活かしたいならゴルドライバーには対応してない《緊急テレポート》や☆3エクシーズやシンクロのレベル合わせなどに使用したいところ。

でも錬装融合してしまうと「ヒャッハー!!!」してしまうんだよな←
メタルフォーゼ・ゴルドライバー ▶︎ デッキ 《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》
ミシガン州知事
2016/11/03 11:32
遊戯王アイコン
スタンスは崩さないッ!!!

フレイバーテキストに定評のあるスタンスは崩さないマン。
メタルフォーゼの共通ペンデュラム効果を始め、1と言う低いスケールに、バニラ故に効果モンスターが対象の罠にはかからない、攻撃力1900と下級としてはまずまずの打点、☆4な上にエクシーズ先が豊富な点が上げられる。
緊急テレポート》に対応してないのが少々痛いくらいか?

派手なスピンはやらかしてしまうけど、こういうフレイバーテキストは大好きです。
SR-OMKガム ▶︎ デッキ 《SR-OMKガム》
ミシガン州知事
2016/11/01 19:12
遊戯王アイコン
お ま け

手札から特殊召喚できるものの、その条件が「バトルフェイズ中にダメージを受けたとき」限定。
幸いにも自分・相手のバトルフェイズとは限定されていないため、自分のターンならば低攻撃力モンスターが自爆特攻及び壁モンスターに攻撃したとき、相手ターンならば純粋に戦闘ダメージを受けたときだろう。最悪壁にもなるが。
第二の効果で風属性モンスターだけを素材としたシンクロ召喚できるものの、これもバトルフェイズ中なので自分のフィールドにモンスターが残っていないとシンクロ召喚ができないために自分のターンならともかく、相手のターンならシンクロ召喚を狙いにくいだろう。

第3の効果はこれを素材としたシンクロモンスターの攻撃力を上げる効果だが、不確定要素も大きい。が、永続で攻撃力1000アップは大きい。
水晶機巧-グリオンガンド ▶︎ デッキ 《水晶機巧-グリオンガンド》
ミシガン州知事
2016/11/01 18:53
遊戯王アイコン
財布に優しいクリストロンの切り札、チューナーを2体以上、チューナー以外を1体と指定と縛りは厳しいものの、低レベルチューナーが多いクリストロンでは気にならないだろう。

シンクロするのに最低でも3体素材を要求するため、第一の効果で最低でも3体の除外が可能。対象には取ってしまうものの、フィールド及び墓地から除外できるので、状況に応じて使って行きたい。

また、破壊されたとき限定ではあるが自分及び相手の除外されているモンスターを特殊召喚できるため後続を残せるところも◎
妖精伝姫-シンデレラ ▶︎ デッキ 《妖精伝姫-シンデレラ》
ミシガン州知事
2016/11/01 18:40
遊戯王アイコン
魔法をプリィィィィズ!!!

原作再現なのか「対象にとる魔法カード」の効果を「このカードにしか対象にできない」効果がある。
原作におけるシンデレラが魔法をかけてもらったことに由来した故の効果だろう。
魔法カードは対象に取らない魔法も多いものの、対象に取る魔法もあることにはあるので、汎用枠の月の書などを間接的に「本命には打たせないよ」的な牽制程度か?

本命は「装備カード」の擬似的なサーチだろう。
サーチしてきた装備魔法はこのカードに装備されることとなるが、エンドフェイズに手札に戻るため擬似的なサーチとして扱える。
今後出てくる装備カードに期待したいところ。
百万喰らいのグラットン ▶︎ デッキ 《百万喰らいのグラットン》
ミシガン州知事
2016/11/01 18:28
遊戯王アイコン
裏側除外の数に応じて強くなれるマン。《強欲で貪欲な壺》はお友達さ。

個人的にこれがノーレア枠だと思っていました(ぇ
自分・相手の「裏側除外されているカードの数」に応じて攻撃力を上げる。
そのため自分も相手も《強欲で貪欲な壺》を使うのデッキならば脳筋化しやすい。が、上がり幅は1枚につき100と少々控えめ。

本人は☆1とサポートには恵まれており、手札に加えやすい。だが、召喚条件が重く、「エクストラから除外して出せる」と言う特異な性質があるため、基本的にはエクストラから除外して出すことになるだろう。それでも攻守最低500は保証されている。

同じく除外したカードに応じて脳筋化するダ・イーザと並べてみてもおもしろい。
古代の機械猟犬 ▶︎ デッキ 《古代の機械猟犬》
ミシガン州知事
2016/11/01 18:17
遊戯王アイコン
ワンワン!!

融合を内蔵したアンティークギア。
「融合」カードを使わずに融合できるのは強いのは言うまでもない。
フィールドのみならず手札から融合できるのも◎
素材が重く強力な耐性を持つ《古代の機械混沌巨人》もこのカードのおかげで一段と出しやすくなったと言える。
花札衛-桜に幕- ▶︎ デッキ 《花札衛-桜に幕-》
ミシガン州知事
2016/11/01 18:10
遊戯王アイコン
数少ない下級花札衛の1人。
第一の効果で自身を特殊召喚できるものの、ドローで花札衛モンスター以外を引いてしまうならばこのカードもろとも捨ててしまうデメリットもある。
花札衛自体(花札衛)モンスター比率が高めなテーマなので、デッキの性質上、半分以上の確率で特殊召喚できるだろう。
手札にいても使えるのも嬉しいところ。攻撃力1000アップは大きい。
一角獣の使い魔 ▶︎ デッキ 《一角獣の使い魔》
ミシガン州知事
2016/11/01 17:56
遊戯王アイコン
はい?

「表側守備表示で殴られる」と言う発動条件が極めて限定的な上に、自分は戻れてもコストで除外したモンスターは戻ってこれない。
除外を積極的に利用したいデッキでも《マクロコスモス》があるし、、、

せっかくチューナーなんだからシンクロしようよ、、、
十二獣の方合 ▶︎ デッキ 《十二獣の方合》
ミシガン州知事
2016/10/30 16:01
遊戯王アイコン
簡単に言うと十二獣専用の《貪欲な瓶》。
十二獣はエクストラのモンスターを湯水のごとく使うので、デッキに戻すものがほとんどがエクシーズモンスターなのが多いので、この効果は非常に大きい。貪欲な壺は制限カードであるので。
モルモラットや《おろかな副葬》などで直接墓地送ってもよい。

もっぱら第2の効果をメインに扱われるため、第1の効果は忘れてしまいがちだが、エクシーズ素材の補充、固有効果の付加と能力値の上昇なのもいいところ。
アヌビスの呪い ▶︎ デッキ 《アヌビスの呪い》
ミシガン州知事
2016/10/30 15:48
遊戯王アイコン
自分の効果モンスターも巻き込んでしまうものの、強制的に守備表示かつ守備力0は強力そのもの。
貫通持ちとの相性は言わずもがなで、特にブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンで攻撃を加えた途端にワンキルが成立してしまう。

バニラモンスターは影響受けることがないので、効果なしモンスターが多いメタルフォーゼとかでも扱いやすく、このカード使った後に貫通2倍付加させれるオリハルクを出すとよい。

( 7/54 ページ ) 全803件の内 「91 - 105」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー