交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 hioさん 最新カード評価一覧 896件中 766 - 780 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
D-HERO デビルガイ ▶︎ デッキ 《D-HERO デビルガイ》
hio
2014/06/25 15:46
遊戯王アイコン
小型《ジャンク・アーチャー》といったモンスター。
Xモンスターの素材を引っぺがせ、一時的にだが場からどかせるのは悪くない。
しかしこの低ステータスで攻撃表示でしか使えず、おまけにバトルスキップとデメリットが痛い。
レベル3なので《オーバー・デステニー》で呼びやすいのはいいのだが…
アトミック・スクラップ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《アトミック・スクラップ・ドラゴン》
hio
2014/06/24 21:04
遊戯王アイコン
効果は悪くない…悪くないが、致命的に出しにくい。
苦労して出しても墓地アドを削るだけで、場には何ら影響を及ぼさない地味さ。
これで非チューナー一体ならまだ出番もあっただろうが…
惑星探査車 ▶︎ デッキ 《惑星探査車》
hio
2014/06/24 19:25
遊戯王アイコン
テラフォでおkとしか言い様がない。
特定フィールド専用サーチャーは他にも多くいるが、それらの多くは手札から捨てるだけなので召喚権を使わずに仕事ができる点、ステータスが高いのでアタッカーとしても使用可能という点がメリットだった。
わざわざ場に出さねばならず、ステータスも低く、自身をリリースするので場にも残らない。
このカードの存在意義は…

本当は3点にしたいが、空気を読んで5で。
化石岩の解放 ▶︎ デッキ 《化石岩の解放》
hio
2014/06/23 21:15
遊戯王アイコン
岩石族の強みの一つ。
ガイアプレートやメガロックドラゴン、ダーク・ガイアと岩石族絡みの大型モンスターは墓地除外を要求する事が多い。
そうした切り札を出した後にこれで帰還させればさらに展開できる。
単純に奈落対策にもなるので、岩石デッキなら必ず投入しておきたい。
マッド・デーモン ▶︎ デッキ 《マッド・デーモン》
hio
2014/06/23 21:04
遊戯王アイコン
貫通効果を備えたデーモン版ゴブ突。
しかしデーモンのラインナップも充実してきた昨今ではいささか地味。
悪夢再び》や《カメンレオン》に対応するという点では優秀な騎兵やトリックが既にいる。
味方にも貫通付与できるランサーの方がまだマシかもしれない。
悪いカードではないのだが、実際に入る余地はないだろう…
ブラック・ガーデン ▶︎ デッキ 《ブラック・ガーデン》
hio
2014/06/23 20:55
遊戯王アイコン
非常に癖の強い効果を持つフィールド魔法。
このカードを使うようになると、攻撃力が800の倍数のモンスターを見た時「黒庭と組み合わせられないかな…」と考えるようになる。

単純にお互いの打点が半減するので、戦線は硬直しがちになる。
特にエクシーズ頼りのデッキ相手ならば、場を埋め尽くすトークンは邪魔以外の何者でもないだろう。
逆にシンクロやアドバンス召喚には利用されてしまうので注意。

生成される大量のトークンをいかに利用するかが重要なカード。
秘められた可能性をどう引き出すかはデュエリスト次第だ!
スクラップ・コング ▶︎ デッキ 《スクラップ・コング》
hio
2014/06/23 18:36
遊戯王アイコン
恋するゴリラは切なくて召喚されるとすぐ自壊しちゃうの

ファクトリーの登場で多少は存在意義が出てきたが、結局シャークの方が使いやすいという現実。
自壊のさせやすさはあちらも同じだし、あちらは自壊させずにアタッカーとして使う事も可能だし…
こちらの利点は能動的かつ確実な自壊ができる一点に尽きるだろう。
バブーンを採用する場合はこちらを優先する事もあるかもしれない。
とはいえ召喚権を使わなければならないのがまた辛いのだが…
Dragoon D-END ▶︎ デッキ 《Dragoon D-END》
hio
2014/06/23 18:29
遊戯王アイコン
最後にして最強のD。
攻守3000という高ステータスに加え、破壊輪効果まで持ち合わせる。
効果使用時は戦闘できないが、引導火力にも十分成りうるだろう。

また、D-HERO一枚を除外する事で自己再生も可能。
よくある「破壊された時」ではなく、「スタンバイフェイズに墓地に存在する場合」なので破壊以外で墓地に送られても使えるのが強み。
また、高い守備力ゆえに守備表示でターン終了しておけば101に吸収されず、戦闘破壊も簡単にはされない。
除外とバウンスさえ防げば最強の名に相応しい活躍ができるだろう。
混沌空間 ▶︎ デッキ 《混沌空間》
hio
2014/06/22 19:20
遊戯王アイコン
本格的に除外を利用する面白いフィールド魔法。
カウンターは相手の除外でも置かれるため、コストで除外する効果の多い昨今ではそこそこのスピードでカウンターが乗って行く。
破壊されてもサーチである程度リカバリーできるのも○。

ただ、帰還させられるモンスターはレベル4以上限定なのが少し惜しい点ではある。
また、安定してカウンターを乗せ続けるというのは結構難しい。
上手く回れば強いが、安定感を欠くカードなのもまた事実。
ダーク・ヒーロー ゾンバイア ▶︎ デッキ 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》
hio
2014/06/22 17:21
遊戯王アイコン
走れ走れ!迷路の出口に向かってよー!
初期の闇遊戯は色々はっちゃけてたなぁ。
今はもうこのカードが原作出身である事を知らないデュエリストも多そう。

異星の最終戦士》の融合素材であり、代用しない方の素材はこちらを選ぶ事になるだろう。
単体で見ても闇☆4戦士で2100打点と、なかなかの性能。
直接攻撃できないデメリットもそこまで痛くないし、打点低下も緩やかなのでやはり気にならない。
素で魔のウィルスに対応するという点も踏まえて、現在でも決して悪くないカードと言えるだろう。
死霊騎士デスカリバー・ナイト ▶︎ デッキ 《死霊騎士デスカリバー・ナイト》
hio
2014/06/22 14:35
遊戯王アイコン
下級アタッカーとして十分なステータスに加え、発動場所を問わないモンスター効果無効&破壊。強い(確信)
ただし自身が特殊召喚付加&自分のモンスター効果にも反応してしまうので、やや扱いには注意が必要か。
レベル・スティーラー》のような効果で簡単に自壊させられてしまうのもネックと言えばネック。
しかし《ライオウ》と並ぶ強力な下級モンスターである事は間違いない。
ダーク・アームド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ダーク・アームド・ドラゴン》
hio
2014/06/22 14:13
遊戯王アイコン
死の呪文ボチヤミサンタイ

墓地の闇属性がちょうど3体というのは一見満たしにくそうだが、蘇生や墓地除外が多い昨今なら調整は容易。
特に闇属性デッキなら尚更。

さらに条件さえ整っていればノーコストで出せるため、準制限の今なら一気に2枚並べる事もできる。
効果の強力さは言うまでもなく、打点もフェルグラと相討ちに持ち込めるラインのため、ただ殴るだけでも十分強いのが厄介な所。
最近では《エクリプス・ワイバーン》やテンペスト、《帝王の開岩》とサーチ手段は増えているためその脅威度は増すばかり。
よく準に戻れたものだ…
E・HERO シャドー・ミスト ▶︎ デッキ 《E・HERO シャドー・ミスト》
hio
2014/06/22 12:32
遊戯王アイコン
エアーマンに次いで新たに登場した、優秀なサーチ要員のHERO。
①の効果は特殊召喚にしか対応しないが、発動させる方法はいくらでもある。
タイミングを逃さないのでドバーグで出しても使えるのが特に優秀。
これでマスク・チェンジ2nd等をサーチして仮面変身していくのが基本となる。
このカード自身もダークロウになれる点で優秀。

②の効果も非常にトリガーが緩く、エアーマンと同じサーチ範囲のためやはり優秀。
EだけでなくD・HEROとも属性面でシナジーするため、Dデッキにおいて属性サポを共有できるサーチ要員として重宝するだろう。

1ターンにどちらかの効果しか使えないが、まず①の効果を使った後にX召喚の素材とし、次のターンで墓地に送られれば両方発動できる。
とにかく無駄がなく、《マスク・チェンジ・セカンド》の存在からエアーマン以上に出張要員になるだろう。
ツインヘデッド・ビースト ▶︎ デッキ 《ツインヘデッド・ビースト》
hio
2014/06/21 14:50
遊戯王アイコン
炎属性サポートが増えたお陰で、昔よりは使いやすくなっている。
陽炎獣とはレベル・属性・種族面でシナジーが大きいので、使うのであればこの軸だろう。
それでもまだまだ単体で弱いのは変わらないが…
戦線復活の代償 ▶︎ デッキ 《戦線復活の代償》
hio
2014/06/21 14:29
遊戯王アイコン
優秀なバニラサポートカードの内の一枚。
バニラ一枚のコストで《死者蘇生》が使えるなら安い物。
スーペルヴィス》と共に《アームズ・ホール》を共有できるデュアル軸なら特に有効に使えるだろう。

( 52/60 ページ ) 全896件の内 「766 - 780」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー