交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ミシガン州知事さん 最新カード評価一覧 803件中 46 - 60 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
召喚獣メガラニカ ▶︎ デッキ 《召喚獣メガラニカ》
ミシガン州知事
2016/11/16 21:19
遊戯王アイコン
地属性の召喚獣。効果なしで真っ向勝負する漢の中の漢←
デモンズ・チェーン》?そんなの知らねぇ←

☆8の効果なしということで能力値には恵まれており攻撃力3000、守備力3300。アレイスターと属性指定の召喚獣の融合体としては最大の攻守を持つ。
本人もランク8のエクシーズにつなげることもできる。
素材としては地属性自体種類も多いので困らないだろう。十二獣が環境に居座っていることもあり、狙う機会は多い。
召喚獣プルガトリオ ▶︎ デッキ 《召喚獣プルガトリオ》
ミシガン州知事
2016/11/16 21:11
遊戯王アイコン
炎の召喚獣。☆7としては控えめな能力値と自信の攻撃力上げる能力と全体貫通能力を持ち併せている。

炎属性らしく攻撃特化な性能。全体攻撃は古代の機械混沌魔神と同じく大量展開への最強の回答となりうるが、素の攻撃力が低いため、自信の攻撃力上げる効果とアレイスターの効果を併用していきたいところ。

素材は炎属性となるが、属性全体で見ると炎属性は少数派に属する。
狙い目はメタルフォーゼとインフェルノイドとなるわけだが、メタルフォーゼはメインデッキに入るモンスターがペンデュラムモンスターばかりなので狙うとすれば融合モンスターになるが、インフェルノイドは墓地利用を盛大に行うため、墓地融合狙う際は最大の妨害手段となりうるため狙って行ってもいいかも?
アーティファクト-ロンギヌス ▶︎ デッキ 《アーティファクト-ロンギヌス》
ミシガン州知事
2016/11/16 17:57
遊戯王アイコン
最近じわじわと評価を上げてきてるロンギヌスの槍。
絶対に除外許さないマン。

相手のターン限定とはいえ、フィールドにいるのはもちろんのこと、手札からのリリースという名の奇襲で除外許さないのは強い。
「リリース」さえしてしまえばよいため、手札誘発系モンスターの宿命である《マクロコスモス》運用中でも問題なく発動できることは評価に値する。

王宮の鉄壁》と違い「リリースしたターンのみ」除外を許さないため、自分が除外を利用するデッキでも運用しやすく、(例えばコズモやABCなど)それらのサイドデッキに運用できる点もプラス。
インフェルノイドの流行に伴いサイドデッキから槍を構えるデュエリストが増えそうだ。
メタルフォーゼ・カーディナル ▶︎ デッキ 《メタルフォーゼ・カーディナル》
ミシガン州知事
2016/11/15 0:32
遊戯王アイコン
サイドデッキに超融合を仕込む最大の理由。

メタルフォーゼの融合体で最も高い攻守を持つ。攻守共に3000。
メタルフォーゼと攻撃力3000以下のモンスター2体が融合素材なため緩い条件にもかかわらず普通に出すならディスアドが半端ないためもっぱら超融合要員として割り切るべきか。
アダマンテには対応してない攻撃力2501〜3000のモンスターも対象なのでその間の数値を持つモンスターを相手が多用する場合は超融合で一気に除去できる。

最もこのカードは対メタルフォーゼ戦でも有用で相手フィールドにメタルフォーゼと攻撃力3000以下が2体並んでいれば一気にボードアドバンテージを稼げる。
効果ないのは地味に痛い点もあるが、効果モンスターがかかってしまう罠を気にしなくていい点やインフェルノイドの場合はインフェルノイドの掟にカウントしない点も長所となりうる。
ファーニマル・ペンギン ▶︎ デッキ 《ファーニマル・ペンギン》
ミシガン州知事
2016/11/15 0:13
遊戯王アイコン
やっぱりペンギンはかわいい♪
天使族なのもよくわかっていらっしゃる←ぇ

書いてあることが強いペンギン(確信)
このカードがいるフィールドにいる限り1度だけだが自身以外のファーニマルモンスターを特殊召喚できる、強い。
これが☆4ならそのままランク4につなげても◎

融合素材に利用されてからの2ドローからの1枚捨てるのも強い(ヤバイ)
そして圧倒的イラストアド(かわいさ的な)もあるので◎
人造人間-サイコ・ショッカー ▶︎ デッキ 《人造人間-サイコ・ショッカー》
ミシガン州知事
2016/11/14 23:59
遊戯王アイコン
元祖・《王宮のお触れ》。絶対に罠許さないマン。
かつては制限カードでもあったカード。攻撃力は2400と上級帝ラインと上級モンスターとしてはなかなかの数値。
エスパー絽馬のカードだったがアンティルールにより城之内の手に渡りバトルシティでは大活躍した。

今だったらサイキック族に分類されたんだろうな……。機械族なのが地味に痛いと感じる……。
召喚獣エリュシオン ▶︎ デッキ 《召喚獣エリュシオン》
ミシガン州知事
2016/11/14 16:31
遊戯王アイコン
絶対に神属性以外殺すマン。
融合条件をガチガチに縛ってある割にはカップ麺などを駆使すれば意外にも簡単に飛び出してくるバケモノ。
スペリオルドーラと同じ攻守は伊達じゃない。

選んだモンスターと同じ属性を持つ相手モンスターを問答無用で除外してしまう。
選んだモンスターも除外されてしまうためコストとしてはきつめなほう。
耐性ないことだけが救いなような気がする。
召喚獣メルカバー ▶︎ デッキ 《召喚獣メルカバー》
ミシガン州知事
2016/11/14 11:04
遊戯王アイコン
光属性の召喚獣。《神の摂理》より再利用を許しにくい《神の摂理》を実装した模様。

レベルの高さの割には能力値は控えめだが、「このカードのレベル以下の効果を受けない」的なモンスターもいることにはいるためレベルが高いのは悪いことではなかったり。
融合素材としては光属性自体の採用率が高いため素材に苦労することはない、特に採用率の高い相手墓地のシラユキを除外してやれば儲けだろう。
ただし、機械族であるためシステムダウンには注意。
召喚獣コキュートス ▶︎ デッキ 《召喚獣コキュートス》
ミシガン州知事
2016/11/14 10:56
遊戯王アイコン
水属性の召喚獣。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンと同じ耐性を持つため場持ちはよく、守備表示で攻撃できるため、◯◯フォース系にも強い。
守備表示で攻撃できるが、攻撃力の値を用いて計算するため超重武者よりは《絶対防御将軍》のほうに近い。(これで攻撃力2900の扱いで攻撃できたら色々とヤバイけど)
☆6であるためにスペックをちょっと抑えられた感じもある。
召喚獣ライディーン ▶︎ デッキ 《召喚獣ライディーン》
ミシガン州知事
2016/11/14 10:48
遊戯王アイコン
絶対に相手を裏返すマン。
風属性の召喚獣。《簡易融合》対応。名前が某RPGの呪文名と似ているが気にしてはいけない。
素材としてはベイゴマックスの採用率が高いこともあり、相手の墓地にベイゴマックスが存在してることもそこそこあるので、それを除外して融合するとよいだろう。
召喚獣カリギュラ ▶︎ デッキ 《召喚獣カリギュラ》
ミシガン州知事
2016/11/14 10:41
遊戯王アイコン
闇属性の召喚獣。闇属性自体が多く、このカードも《簡易融合》対応なため出しやすい部類に入る。
効果制限と攻撃制限は強いのだが、何故か知らないけど

自 分 に も 適 応 さ れ て し ま う ん だ よ な

不幸中の幸いにも☆4なためにランク4につなげやすい点は◎
沼地の魔神王 ▶︎ デッキ 《沼地の魔神王》
ミシガン州知事
2016/11/14 10:31
遊戯王アイコン
融合素材代用モンスターのひとり。E・HEROヌマチマンと言うあだ名もある。
手札から墓地に捨てれば融合をサーチできるため、融合に特化した性能を持つ。
デブリ・ドラゴン》に対応している点も◎
水晶機巧-リオン ▶︎ デッキ 《水晶機巧-リオン》
ミシガン州知事
2016/11/12 2:32
遊戯王アイコン
除外ゾーンから帰還させたのちにシンクロするクリストロンのモンスター。フランスの主要都市とは名前が似通ってはいるが決してフランスの都市ではない。(あちらはリヨン)。

除外から帰還させたモンスターとこのカードでしかシンクロできず、しかも機械族のシンクロモンスターしか出せないと言う縛りがある。
幸いにも帰還させるモンスターは機械族とかクリストロンと言う指定はないため出せる範囲としては優秀。
だが、機械族のレベル6のシンクロモンスターにいいのがいないのは弱点でもあるとも言える。
WW-スノウ・ベル ▶︎ デッキ 《WW-スノウ・ベル》
ミシガン州知事
2016/11/12 2:16
遊戯王アイコン
風属性のシンクロに特化したWW及びSRでは特殊召喚しやすい。

また、このカードをシンクロ素材としてシンクロした風属性シンクロモンスターは効果では破壊されなくなる。
そのためこれを素材に、ヒャッハー!!!ことクリスタルウィングシンクロドラゴンをシンクロ召喚したら効果で破壊されない実質の《神の通告》+オネストでガチガチ脳筋化で相手をヒャッハー!!!なので、より脳筋なエクシーズモンスターで殴り倒すか、破壊を介さないバウンス及び除外、城之内ファイヤーや壊獣で焼き払うかをしないと突破できないバケモノと化するヒャッハー!!!
幻創のミセラサウルス ▶︎ デッキ 《幻創のミセラサウルス》
ミシガン州知事
2016/11/12 2:07
遊戯王アイコン
ディノインフィニティ》を使えと書いてあるマン。
恐竜族のサポートカード。第二の効果ではこのカードを含めた任意の数の恐竜族を除外して除外した数と同じ数のレベルを持った恐竜族をデッキからリクルートできる。
いきなり攻撃力4000が飛び出してくるのだから相手からしたらたまったものではないだろう。

第一の効果は、メインフェイズ限定の恐竜族を相手のありとあらゆる効果から守るマン。
自分の効果は通るため、相手の妨害を防ぎながらも自分のサポートカードが無駄にならないのは魅力。
次のストラクチャーデッキは恐竜族に関するものなので、絶妙なまでにタイムリーなカードとなっている。

( 4/54 ページ ) 全803件の内 「46 - 60」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー