交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 掲示板 >  遊戯王雑談掲示板 > 次にエラッタしてほしいカード

遊戯王雑談掲示板

フォルダ 次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン



天よりの宝札
「天よりの宝札」の効果はデュエル中に一度だけ適用できる。
(1):お互いの手札が三枚未満の場合に発動できる。お互いのプレイヤーは手札が6枚になる様にカードをドローする。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

という風にオリカとして投稿するのも勿体無い位の
禁止カードのエラッタから使えない子カードのエラッタなどなど、OCGチームが産み出した良くも悪くも壊れたカードの「頼むからエラッタして使えるようにしてくれ」という要望の吐け口として使ってくれ。

コメント数 100 閲覧数 16333
Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

●神は3体生贄が必要
●召喚、特殊召喚が無効にならない
●特殊召喚したターン終了時に墓地に送られる
この効果全部ルールとしてテキストに書かずに説明書に書かせればまずテキスト圧迫という理由はつぶせる。
あとはもうラーは全形態を全形態がカバーする様にOCG化でもしてくれないとなあ。

海皇龍ポセイドラ
①:自分フィールド上に存在するレベル3以下の水属性モンスター3体をリリースして発動できる。このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
②:このカードがこのカードの①の効果で特殊召喚に成功した時、発動する。フィールド上に存在する全ての魔法・罠カードを持ち主の手札に戻す。その後、相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力はこの効果で手札に戻したカードの枚数×300ポイントダウンする。

なんで枚数指定があるんやポセイドラはん…

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

ラーの翼神竜
☆10・神属性・幻神獣族・効果 ATK:? DEF:?
このモンスターは「死者蘇生」の効果でのみ特殊召喚できる。
このモンスターを通常召喚する場合、自分フィールド上に存在するモンスター3体をリリースしなければならない。
このモンスターは、特殊召喚したターンの終了時に墓地に送られる。
①このモンスターの召喚は無効化されず、召喚成功時に相手はカードの効果を発動できない。
②このモンスターの攻撃力・守備力は、このモンスターの召喚時にリリースしたモンスターのそれぞれの数値の合計になる。
③このモンスターの特殊召喚に成功した場合、ライフポイントを100になるように払って発動できる。このモンスターの元々の攻撃力・守備力は、払った数値と同じになる。
④ライフポイントを1000払い、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを対象にして発動できる。そのモンスターの効果を無効にし、ゲームから除外する。

処刑人マキュラ
☆4・闇属性・戦士族・効果 ATK:1600 DEF:1200
「処刑人マキュラ」の効果はデュエル中1度しか発動できない。
①このカードが墓地へ送られた時、このカードをゲームから除外し手札の発動条件を満たした罠カード1枚を捨てて発動できる。このカードの効果は捨てた罠カードの効果と同じになる。

遺言の札
通常罠
「遺言の札」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分の手札が3枚の場合に、自分フィールド上の闇属性モンスターが戦闘によって破壊された時に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。


もっとマリクさせてくれ←

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

≫針間トオキさん
>処刑人マキュラ

このマキュラ
「罠は実質1枚だけ発動可能」「命の綱をノーコストで発動」なのか
一番綺麗な形なのかもね

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

ラーの翼神竜
☆10・神属性・幻神獣族・三幻神 ATK:? DEF:?
①、このモンスターが通常召喚に成功した場合、このモンスターの攻撃力はリリースしたモンスターの攻撃力を合計した値になる。
②、1000ライフ支払うことで発動できる。相手フィールド上のモンスター1体を墓地へ送る。
③、1ターンに1度、このカードを除く自分フィールド上のモンスターを1体以上リリースすることで発動できる。このカードの攻撃力はリリースしたモンスターの攻撃力の合計分上昇する。
④、1ターンに1度、自分のライフが100になるようにライフを支払うことで発動できる。このカードの攻撃力は支払ったライフ分上昇する。

【三幻神】の共通効果
①このモンスターの召喚は無効化されず、召喚成功時に相手はカードの効果を発動できない。
②、このモンスターを通常召喚する場合、自分フィールド上に存在するモンスター3体をリリースしなければならない。
③、このモンスターは特殊召喚された場合、そのターンのエンドフェイス時に墓地へ送られる。
④、このモンスターを特殊召喚する場合、そのターンこのモンスター以外の元々の属性が神属性であるモンスターを特殊召喚することは出来ない。
⑤、このカードを対象とする魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にして破壊する

ユニオン風に三幻神という共通効果を捏造してラーのテキストスペースを確保
そして制約効果によって同一ターンの神属性特殊召喚を無理やり封じることによりホルアクティのお手軽召喚を回避

不死鳥とかじゃなくて、やっぱ「ラーの翼神竜」そのものを蘇生したいんですよ俺は(´;ω;`)

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

ツルギさん→ 
これなら、大したことしないでしょうから3枚帰ってきてもいいと思うんですよ 
てかマリクの使いやすいモンスターがなさ過ぎて…← 

ししゃしょしぇいさん→ 
せっかくですから、死者蘇生見せながら「ししゃしょせぇぇ~…」ってやりたいですよね

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

ライフストリーム・ドラゴン
1ターンに一度、自分のメインフェイズに発動できる。
このカード以外の自分フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族Sモンスターのレベルを1にする。 
↑この効果を追加 


閃光竜 スターダスト/絶対王 バックジャック
チューナー 
↑この単語を入れるだけでいい 


これぐらい、いくら何でも許されるよね…?

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

「レベル・スティーラー」の効果はデュエル中1度しか発動できない 

よし、丸く収まったな←大嘘

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

リバース・ダイス
アイコンに永続罠を付け忘れたKONAMIを絶対許さない!絶対にだ!

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

ラーの翼神竜

このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。 ①このカードの召喚は無効化されずこのカードの召喚成功時には、このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。 ②このカードは相手の効果の対象にならない ③ このカードの元々攻撃力・守備力はこのカードを召喚するためにリリースしたモンスターの元々攻撃力・守備力を合計した数値になる。 ④このカードが召喚に成功した時、100LPになるようにLPを払って発動できる。このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。 ⑤ 1000LPを払い、フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

③のリリースしたモンスターの合計分アップする効果ですが、この効果が無いと、④の効果を使ったときに、⑤の効果の1000LP払えなくなってしまいます。逆に④の効果を使わずに⑤の効果を使えば、攻守0の、何の耐性もないラーになってしまいます。
3体のリリースで重いコストを払うので、②の対象に取られない効果と③の攻撃力吸収くらいあってもいいと思います。

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

No.69 紋章神コート・オブ・アームズ
★4 光 2600/1400
【サイキック族/エクシーズ/効果】
「紋章獣」レベル4モンスター×3
このカードは上記のカードをX素材にしたX召喚でのみ特殊召喚できる。
①:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外のフィールド上に存在する全てのXモンスターの効果は無効となる。②:1ターンに1度、お互いのフィールド・墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。次のエンドフェイズ時まで、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。

ゲノム・ヘリター同様、素材制限を付ける事で専用性を高めつつ、その代わりに性能をより原作に近づけてみました。
カステル・アークナイト・ヴェルズビュート・ライトニング等多くのデッキで使用されうる除去役・大型処理役はXモンスターに偏っている為、かなりの場保ちが期待出来、いざとなればフリーの汎用除去で対処可能。
弱点となる打点の低さを如何にして補うかがキーとなります。

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

十二獣モルモラット
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻 0/守 0
このカードをX召喚の素材とする場合、獣戦士族モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「十二獣」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードを素材として持っている、
元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札から「十二獣モルモラット」1体を特殊召喚する。


よし

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

ラーの翼神竜

このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。 ①このカードの召喚は無効化されない。②このカードの召喚成功時には、このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。 ③このカードは相手の効果の対象にならない。④このカードの元々攻撃力・守備力はこのカードを召喚するためにリリースしたモンスターの元々攻撃力・守備力を合計した数値になる。 ⑤このカードが召喚に成功した時、100LPになるようにLPを払って発動できる。このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。⑥このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。 ⑦ 1000LPを払い、フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

なぜ三邪神も三幻神も特殊召喚したらエンドフェイズに死ぬの?あるいは特殊召喚できないの?そのデメリットなくしても現環境では禁止にならないはずだよ?それくらい強化しても罰は当たらないと思う。

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

三幻神が死ぬ効果は、
そもそも原作での神の効果に「魔法効果は1ターンしか受けない」っていうのがあって、それは死者蘇生にも適用されるから、ターン終了時に神が墓地へ戻ってしまうから、それを再現するってなると蘇生後墓地へ送られることになってしまう。これぐらい遊戯王Wikiにもあんだから訊く前に調べて、そして原作を読んで、どうぞ。

あと三邪神に関してはRにおいて特殊召喚された経緯がない以上、特殊召喚そのものができないんじゃないのかという解釈が可能であるため、OCGにおいては特殊召喚を規制することになったと思われる。これも遊戯王Wikiにあるからちゃんと調べて、そしてRを読んで、どうぞ。

デメリットがなくなった場合に起こりえる事→ホルアク1キル
まあこれに関しては色々なカードを使って既に可能になってるからどうともいえないけれど、それでも1キルの成功率を上げるのはKONMAIとしては許容しがたいのかもしれない。
まあ、それよりえぐい1キルがはやってる時点で、何をいまさらと思われてもしょうがないけれど。

長文ごめんなさいorz

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

浮幽さくらについて
コストで自分のカードを使うのやめて、効果発動条件も変更して、こうしたい。

「浮幽さくら」の効果は1ターンに1度しか発動できない。相手の場にモンスターが召喚されたときに手札からこのカードを捨て、カード名を宣言して発動できる。宣言したカード名が相手のエクストラデッキに存在する場合、同名カードをすべてゲームから除外する。無かった場合、このカードをゲームから除外する。

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

魔法の国の王女ーピケル 光

レベル4、攻撃力3000、守備力0

このカードは通常召喚できない。このカードは魔法カード『王女の試練』の効果でのみ特殊召喚できる。自分スタンバイフェイズ時に発動する、自分は自分フィールド上のカード×1200ポイントライフを回復する。

魔法の国の王女ークラン 闇

レベル4、攻撃力3000、守備力0

このカードは通常召喚できない。このカードは魔法カード『王女の試練』の効果でのみ特殊召喚できる。自分スタンバイフェイズ時に発動する、相手は相手フィールド上のカード×800ポイントダメージを受ける。

こんな効果ならデッキ組むのに・・・

召喚条件きついくせに全くメリットなくて、折角のイラストなのに使わせてくれない・・・見た目通り家に飾って争いからは避けておけという、KONAMIの思惑なのだろうか?

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

ショック・ルーラー
レベル4モンスター×3
カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。次の相手ターン終了時まで、宣言した種類のカードをお互いに発動できない。No.16 色の支配者ショック・ルーラーの効果はデュエル中に1度しか使用できない。

とかならよさげかな?
でもこうするとXの意味がない気が…

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

オベリスクの巨神兵
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は無効化されない。
(2):このカードは他のカードの効果を受けない。
(3):このカード以外の自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊し、裏側表示で除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(4):このカード以外の自分のモンスターが攻撃対象に選択された時、発動できる。
攻撃対象をこのカードに移し替える。
(5):このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。
墓地以外から特殊召喚されている場合はこのカードを手札に戻し、墓地から特殊召喚されている場合はこのカードを墓地へ送る。


オベリスクはこんな感じでOCG化してほしかったですね。
OCGでは耐性も破壊効果もイマイチですから。
神属性・幻神獣族という特別枠だし3体リリースしなければ召喚できないなら(2)のような完全耐性は無ければ困りますね。
(3)の効果の裏除外は原作での「神による最上級破壊能力」みたいなセリフをOCGっぽくするとこんな感じになるかと。
原作やアニメで召雷弾やゴッド・フェニックスを食らってから蘇生したモンスターはいますけど、ゴッド・ハンド・インパクトを食らってから蘇生したモンスターはいなかったかと思います。
相手モンスターを全滅させてから直接攻撃すればダメージを与える点も再現可能になります。
相手ターンで効果発動は実際にやってたし、OCGではシラユキのような下級モンスターでもできるんだからそれくらいはできても罰は当たらないでしょう。
(4)の効果はブラック・マジシャンの攻撃からロード・オブ・ドラゴンを守ったシーンの再現です。
やはり三幻神は重くて出しにくいけど出されたらどうやって突破すればいいのか悩ませるような性能じゃあないと。

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

破滅竜ガンドラX

どんな残酷なエラッタでもいいので3体使わせて下さい!
ガンドラ3種デッキまた使いたいんですよ…

Re:次にエラッタしてほしいカード
遊戯王アイコン

 私は、召喚・発動条件を緩和して、当該のカードを産廃から脱出させる手(強エラッタ)も、ありだと思います。
 例えば、「眠れる巨人ズシン」を召喚する場合、ズシンカウンターを10個貯める必要がありますが、どう考えても、10個では召喚条件が厳しすぎると思います。
 多分、このカードの場合、必要なズシンカウンターの数を半分の5個に緩和しても、禁止・制限・準制限カードに指定される可能性は殆ど無いと言えるのではないでしょうか?


( 2/5 ページ ) 全100件の内 「21 - 40」(20件) を表示中


上記へのコメントとなります。
名前* ■ 非ログイン中
アイコン
タイトル*
内容*
電球リンクになる書き方
パスワード*


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー