交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
運命の審判(友情破壊) デッキレシピ・デッキ紹介 (名もなきファラオさん 投稿日時:2019/03/29 10:45)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《ファラオの審判》 | |
運用方法 | |
・《ファラオの審判》で、相手にモンスターを出させなくしてしまおうというとんでもないデッキです。 ・必要なカード→《ファラオの審判》、友情 ・《ファラオの審判》→《運命のドロー》、リリス、《トラップトリック》、自身の計12枚 ・友情→ベアトリーチェ(実質11枚)、《おろかな副葬》、自身をコストの計15枚 ベアトリーチェの出し方は以下の通りです。 1.《ドラコネット》+ユスティアで神子SS 2.神子の効果で、星遺物の守護龍サーチ 3.星遺物の守護龍を発動し、墓地からユスティアSS 4.ユスティア+神子でハリファイバーSS 5.ハリファイバーでユスティアSS、神子で星杯の守護竜SS 6.ハリファイバーの↙にピスティSS、↘にエルピィSS 7.エルピィの効果でリンク先に、トフェニドラゴンSS 8.星遺物の守護龍の効果で、ピスティを←隣に移動 9.ピスティの効果で、墓地のユスティアをSS 10.ユスティア+エルピィで、ハリの↘にアーガペインをSS 11.アガーペインの効果で、レベル6シンクロSS 12.アガーペイン+ピスティでスリーバーストをSS 13.スリーバースト+ハリファイバーで、アストラムをSS 14.レベル6シンクロ+トフェニで、ベアトリーチェをSS |
|
強み・コンボ | |
・強みとしては、《ファラオの審判》で相手はほぼ動けなくなること、ファラオが仮にこなくても守護龍 で場を制圧することが可能ということです。 ・アストラム+ベアトリーチェという盤面にしたのは、場持ちを考慮してのことです。 ・ヴァイオンからでもベアトリーチェは出ますが、《ドラコネット》のほうが最終盤面はつよいので、 《ドラコネット》を採用しました。 ・仮にモンスターがやられてしまったとしても、手札に新たなドラコがあれば、フィールドの守護龍 および墓地の守護龍と合わせてリンク4につながります。 ・そういう意味では、最終盤面のリンク4をスカルデッドし、四枚ドローで《ドラコネット》を確保する というプレイングもありです。 |
|
弱点・課題点 | |
手札誘発、相手ターン効果等の妨害は致命傷です。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
名もなきファラオさん ( 全93件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《守護竜ユスティア》 | 水 | 2 | ドラゴン族 | 0000 / 2100 | 15円 | |
1 | 《聖刻龍-トフェニドラゴン》 | 光 | 6 | ドラゴン族 | 2100 / 1400 | 25円 | |
3 | 《レディ・デバッガー》 | 光 | 4 | サイバース族 | 1700 / 1400 | 40円 | |
3 | 《悪魔嬢リリス》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 2000 / 0000 | 30円 | |
1 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
3 | 《ドラコネット》 | 闇 | 3 | サイバース族 | 1400 / 1200 | 30円 | |
1 | 《魔界発現世行きデスガイド》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 10円 | |
1 | 《クリッター》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 10円 | |
2 | 《星杯の守護竜》 | 風 | 1 | ドラゴン族 | 0400 / 0400 | 5円 | |
魔法 (7種・15枚) | |||||||
1 | 《友情 YU-JYO》 | - | - | - | - | 2998円 | |
3 | 《おろかな副葬》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《運命のドロー》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《サイバネット・マイニング》 | - | - | - | - | 115円 | |
1 | 《星遺物の守護竜》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《墓穴の指名者》 | - | - | - | - | 90円 | |
罠 (4種・9枚) | |||||||
2 | 《無限泡影》 | - | - | - | - | 220円 | |
3 | 《ファラオの審判》 | - | - | - | - | 300円 | |
3 | 《トラップトリック》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《レッド・リブート》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《琰魔竜 レッド・デーモン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 80円 | |
1 | 《氷結界の龍 ブリューナク》 | 水 | 6 | 海竜族 | 2300 / 1400 | 19円 | |
1 | 《星杯の神子イヴ》 | 水 | 5 | 魔法使い族 | 1800 / 2100 | 30円 | |
1 | 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》 | 光 | 6 | 天使族 | 2500 / 2800 | 38円 | |
1 | 《守護竜エルピィ》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 50円 | |
1 | 《守護竜ピスティ》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 38円 | |
2 | 《守護竜アガーペイン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1500 / | 30円 | |
1 | 《水晶機巧-ハリファイバー》 | 水 | - | 機械族 | 1500 / | 50円 | |
1 | 《ヴァレルソード・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 30円 | |
1 | 《鎖龍蛇-スカルデット》 | 地 | - | ドラゴン族 | 2800 / | 100円 | |
1 | 《スリーバーストショット・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 2400 / | 30円 | |
1 | 《双穹の騎士アストラム》 | 光 | - | サイバース族 | 3000 / | 25円 | |
1 | 《天球の聖刻印》 | 光 | - | ドラゴン族 | 0000 / | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 6598円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■名もなきファラオさんの他のデッキレシピ
2021-02-06 【開園!☆アメイズメント☆】
2020-12-23 【アテム神-神vs邪神】
2020-12-23 【堕天邪神ー神VS邪神】
2020-12-19 【受け継がれし希望(ブラマジ・青眼)】
2020-12-01 【武藤遊戯(VS梶木漁太)】
2020-11-11 【鏡の中のカオス~夢魔境~(完全版)】
2020-11-01 【仮面ライダー王蛇(VS海馬)】
2020-11-01 【仮面ライダータイガ(VS海馬)】
2020-10-05 【武藤遊戯~サイレントガジェット~】
2020-10-04 【海造賊(空賊VS海賊)】
2020-10-04 【夢魔境メガリス】
2020-10-04 【鏡の中のカオス~夢魔境~】
2020-10-01 【海馬VSペガサスー真トゥーンー】
2020-09-20 【装備で戦うマギストス】
2020-09-12 【怪盗デビキュアーEvil★Twinトーカ】
すべて見る▼
2021-02-06 【開園!☆アメイズメント☆】
2020-12-23 【アテム神-神vs邪神】
2020-12-23 【堕天邪神ー神VS邪神】
2020-12-19 【受け継がれし希望(ブラマジ・青眼)】
2020-12-01 【武藤遊戯(VS梶木漁太)】
2020-11-11 【鏡の中のカオス~夢魔境~(完全版)】
2020-11-01 【仮面ライダー王蛇(VS海馬)】
2020-11-01 【仮面ライダータイガ(VS海馬)】
2020-10-05 【武藤遊戯~サイレントガジェット~】
2020-10-04 【海造賊(空賊VS海賊)】
2020-10-04 【夢魔境メガリス】
2020-10-04 【鏡の中のカオス~夢魔境~】
2020-10-01 【海馬VSペガサスー真トゥーンー】
2020-09-20 【装備で戦うマギストス】
2020-09-12 【怪盗デビキュアーEvil★Twinトーカ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 3264 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
修正致しました。 」(2019-04-10 17:36 #cfae9)
4番:ハリファイバーは状況(ピス/エルのどちらを使うか)に応じて左右どちらの位置に出すか決めるのでしょうか?
6番:ユスティはピスティと仮定します。相互リンクがいないので、召喚場所は逆でいいのでしょうか?
7番:墓地にトフェニがいればピスティ、いなければエルピィということでしょうか?
8番:相互リンク場所はすでにトフェニで埋まっていますが他の動作があるのでしょうか?
12番:ADMを使用しています。(おそらく)アガーペインの召喚制限効果によって、LINK2×2でも召喚可能一覧にアストラムは出てきませんでした。これはADMのバグであって、公式ルールでは問題なくアガーペインをコストとしてアストラムを召喚できるのでしょうか? 」(2019-04-11 14:48 #3c9aa)
そして、守護龍リンクの効果によるは、2体の共通のリンク先になります。
4、6番→ハリファイバーの↙はピスティ、ハリファイバーの↘はエルピィ
7番→とりあえず、ピスティとエルピィはどちらも出します。なぜなら、共通のリンクを手順6の段
階で作るためです。
8番→ピスティを横にずらすと、ハリファイバーの↙とピスティの→が共通のリンク先になります。
12番→こちらは、私のミスです、すみません。
アガーペイン+ピスティで一回ハリファイバーの↘にリンク3のスリーバーストをSSしま
す。 その後、スリーバースト+ハリファバーで、アストラムを出します 」(2019-04-11 19:03 #0cd62)
データが中々手に入らずじまいで、ADS出来てませんw 」(2019-04-11 19:19 #0cd62)
8番で出す墓地の星杯の守護龍→ユスティアSSは横にずらせば可能ですが、そうずると10番でどうやってずらすのかなと思いました。全カードの効果が覚えられていないので、ポジションチェンジ等コンボ外での対応くらいしか思いつきませんでしたw
シミュレータにつきまして、私はHollow版を使ってます。以下、私の導入方法。
①ブラウザで「ADS Wiki」と検索し、一番上のまとめWikiサイト(避難所)へ ※GoogleやYAHOOとかでは一番上に出ます
②Menu2の初心者ガイドページにある「導入方法」に従い導入。本体は「日本語版2」の「日本語版はここをクリック」よりミラー(下側)のアップローダにアクセス。PWは小文字3文字。
③本体がDL出来たら、残りの導入方法に従うだけです。 」(2019-04-11 20:16 #3c9aa)
是非試してみます!
・これからもデッキ投稿をどんどんしていくつもりですので、よかったらご拝見、ご指摘等よろしく
お願い致します。
」(2019-04-11 20:56 #0cd62)