交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
笑顔だ、遊矢! デッキレシピ・デッキ紹介 (不動エリスさん 投稿日時:2019/02/03 18:19)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【オッドアイズ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》で勝つことをテーマに据えたデッキです。 ガチデッキを相手にするのは厳しいですが、そこそこ戦えると思います。 以下は先攻1ターン目の展開例です。 ①各種サーチカードを使用し、手札に《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》、《覇王眷竜ダークヴルム》、《ペンデュラム・コール》を揃える ②《ペンデュラム・コール》を発動、《覇王眷竜ダークヴルム》を捨ててデッキから《調弦の魔術師》と《貴竜の魔術師》をサーチ ③墓地の《覇王眷竜ダークヴルム》の効果で自身を特殊召喚し、デッキから《覇王門零》をサーチ ④《貴竜の魔術師》を通常召喚。《覇王眷竜ダークヴルム》と《貴竜の魔術師》で《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をEXゾーンにリンク召喚。《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の効果で《アストログラフ・マジシャン》をデッキからEXデッキへ表側で加える ⑤《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》と《覇王門零》をペンデュラムゾーンに発動 ⑥ペンデュラム召喚。EXデッキの《覇王眷竜ダークヴルム》と《貴竜の魔術師》、手札の《調弦の魔術師》を特殊召喚。《調弦の魔術師》の効果で、デッキから《相生の魔術師》を守備表示で特殊召喚 ⑦《覇王眷竜ダークヴルム》に《貴竜の魔術師》をチューニング、《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の右下にシンクロ召喚(この時、《貴竜の魔術師》は自身の効果でデッキボトムへ戻る)。《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》の効果で、ペンデュラムゾーンの《覇王門零》を《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》の左に特殊召喚。ペンデュラムゾーンのカードが離れたので《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の効果でデッキから1枚ドロー ⑧《調弦の魔術師》と《相生の魔術師》でオーバーレイ、《星刻の魔術師》を《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の左下にエクシーズ召喚 ⑨《星刻の魔術師》の効果で、デッキから《相克の魔術師》をサーチ ⑩《覇王門零》の効果で、自身と《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を破壊し、《波動竜フォノン・ドラゴン》を《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の右下に特殊召喚。オッドアイズモンスターが破壊されたので《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》の効果でデッキから《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》を《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の下以外の場所に特殊召喚。破壊された《覇王門零》の効果で、自身をペンデュラムゾーンに発動 ⑪《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の効果で《覇王門零》を破壊、EXデッキから《アストログラフ・マジシャン》を手札に加える。自分フィールドのカードが破壊されたので、《アストログラフ・マジシャン》の効果で自身を《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》の隣に特殊召喚し、デッキから《覇王門零》をサーチ ⑫《波動竜フォノン・ドラゴン》で《守護竜エルピィ》を《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の右下にリンク召喚 ⑬《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》と《星刻の魔術師》で《スリーバーストショット・ドラゴン》をEXゾーンにリンク召喚 ⑭《守護竜エルピィ》の効果でデッキから《嵐征竜-テンペスト》を《守護竜エルピィ》の左に特殊召喚 ⑮《スリーバーストショット・ドラゴン》と《嵐征竜-テンペスト》で《守護竜アガーペイン》をEXゾーンにリンク召喚 ⑯《守護竜アガーペイン》の効果で、EXデッキから《クリスタルウイング・シンクロ・ドラゴン》を《守護竜アガーペイン》の下に特殊召喚 ⑰《守護竜アガーペイン》と《守護竜エルピィ》で《天球の聖刻印》をEXゾーンにリンク召喚 ⑱《覇王門零》をペンデュラムゾーンに発動 ⑲《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》の効果で、自身とペンデュラムゾーンの《覇王門零》で《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》を《天球の聖刻印》のリンクマーカー先に融合召喚 ⑳墓地の《嵐征竜-テンペスト》の効果で、墓地の《波動竜フォノン・ドラゴン》と《スリーバーストショット・ドラゴン》を除外し、自身を特殊召喚 ㉑《アストログラフ・マジシャン》と《嵐征竜-テンペスト》でオーバーレイ、《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》を《天球の聖刻印》のリンクマーカー先にエクシーズ召喚。ここでターンエンド この時点で以下の状態となります。 手札:4枚 ※内1枚は《相克の魔術師》 モンスター:《天球の聖刻印》 《クリスタルウイング・シンクロ・ドラゴン》 《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》 《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 ペンデュラムゾーン:《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》 相手のターンは、以下の効果を駆使しながらどうにか自分フィールドを護ります。 ・《クリスタルウイング・シンクロ・ドラゴン》《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》の効果で厄介な効果の発動を無効にして破壊 ・《天球の聖刻印》でモンスターをバウンス(この時、デッキから《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を攻守0にして特殊召喚) ・モンスターの攻撃を《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》で止める(この時、エクシーズ素材の《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を墓地へ送り、《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を特殊召喚) ・オッドアイズモンスターが破壊されたら、《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》の効果で墓地から特殊召喚 返しのターンは、《相克の魔術師》をペンデュラムゾーンに発動し、《天球の聖刻印》で特殊召喚した攻守0の《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》と《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》で《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》をエクシーズ召喚、一気に決着をつけるのが理想です。 ダメだった場合は素直にオッドアイズモンスターでビートダウンするか、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》で《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》をコピーしましょう。 |
|
強み・コンボ | |
・オッドアイズモンスターによる攻撃力2500以上のビートダウンと、《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》による持久戦ができる ・《天球の聖刻印》《クリスタルウイング・シンクロ・ドラゴン》《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》が並ぶと、相手はモンスターの展開が難しくなる ・《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》で、相手の盤面をひっくり返せる可能性がある |
|
弱点・課題点 | |
・サーチカードは多いが、ペンデュラムの特性上コンボ開始に必要なカードが3枚あるため、安定性が低い ・《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を効果無効にして破壊されると厳しい |
|
カスタマイズポイント | |
こだわらなければ、EXデッキに他の強力なモンスターを採用できます。逆に、遊矢のファンなら《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》《ダークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン》《クリアウイング・シンクロ・ドラゴン》《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》を揃えて《アストログラフ・マジシャン》で《覇王龍ズァーク》を融合召喚するなんて芸当もできます(弱いですが)。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
不動エリスさん ( 全22件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
オッドアイ 「確定札揃えるのキツすぎるな、、、コールしてヴルム落とさなあかんし、このデッキじゃあ、コールをサーチ出来ないからな。かと言ってオッドアイズの他の先行展開が思い浮かばん。やっぱりオッドアイズで制圧は難しい 」(2019-06-09 01:52 #37e9c)
不動エリス 「オッドアイさん、コメントありがとうございます。確かに3枚揃えるのは少し厳しいですね。ペンデュラムデッキの辛いところです。一応、《ペンデュラム・コール》は《デュエリスト・アドベント》でサーチできます。《覇王眷竜ダークヴルム》は《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》とそれをサーチできる《天空の虹彩》から初手に引き込むようにはしています。 」(2019-06-09 15:08 #c2f14)
やっは 「おろまい、たか渓谷でダークヴルム落とすのは有りですかね? 」(2019-06-30 23:13 #37e9c)
やっは 「誤字すいません、おろまい、とか です 」(2019-06-30 23:13 #37e9c)
オッドアイ 「名前適当にしてたから変えてしまいました、同一人物です。 」(2019-06-30 23:15 #37e9c)
オッドアイ 「やばい、デッキの採用カードすぐに忘れてしまった、おろまい普通に入ってるやんw 」(2019-06-30 23:43 #9e6f6)
不動エリス 「オッドアイさん、コメントありがとうございます。おっしゃる通り、《覇王眷竜ダークヴルム》はデッキから直接墓地に落としても問題ないです。《竜の渓谷》は手札コストが必要なので、《竜の霊廟》をお勧めします。積み過ぎると事故が怖いので、採用は1枚が無難だと思います。 」(2019-07-01 13:56 #c2f14)
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 20円 | |
1 | 《嵐征竜-テンペスト》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 20円 | |
3 | 《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》 | 光 | 12 | ドラゴン族 | 000? / 000? | 440円 | |
3 | 《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》 | 闇 | 8 | 魔法使い族 | 2000 / 2600 | 80円 | |
3 | 《覇王門零》 | 闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
3 | 《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 30円 | |
3 | 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《相克の魔術師》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 0500 | 20円 | |
1 | 《アストログラフ・マジシャン》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | 《調弦の魔術師》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 24円 | |
1 | 《EMドクロバット・ジョーカー》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0100 | 20円 | |
1 | 《覇王眷竜ダークヴルム》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1200 | 19円 | |
1 | 《相生の魔術師》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 0500 / 1500 | 20円 | |
1 | 《貴竜の魔術師》 | 炎 | 3 | 魔法使い族 | 0700 / 1400 | 20円 | |
1 | 《刻剣の魔術師》 | 闇 | 3 | 魔法使い族 | 1400 / 0000 | 20円 | |
魔法 (8種・15枚) | |||||||
2 | 《召喚師のスキル》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《ペンデュラム・コール》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《デュエリスト・アドベント》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《螺旋のストライクバースト》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《天空の虹彩》 | - | - | - | - | 100円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 15円 | |
2 | 《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 30円 | |
1 | 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | 《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《波動竜フォノン・ドラゴン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 1900 / 0800 | 50円 | |
2 | 《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | 《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 | 水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | 《星刻の魔術師》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 2400 / 1200 | 20円 | |
1 | 《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》 | 炎 | - | サイキック族 | 1800 / | 10円 | |
1 | 《守護竜エルピィ》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 50円 | |
1 | 《守護竜アガーペイン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1500 / | 30円 | |
1 | 《スリーバーストショット・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 2400 / | 30円 | |
1 | 《天球の聖刻印》 | 光 | - | ドラゴン族 | 0000 / | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3341円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■オッドアイズカテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-16 【覇王龍オッドアイズ】
2022-07-23 【虹彩の竜剣士】
2022-07-17 【アイズクシャトリラ】
2022-02-22 【覇王スターヴ後攻ワンキル】
2021-10-15 【ズァーク特化型オッドアイズ】
2021-10-08 【オッドアイズデッキ】
2021-01-07 【妖瞳の王女 コロン】
2021-01-07 【アイズ】
2020-09-12 【【捕食オッドアイズ】】
2020-06-30 【オッドアイズ】
2020-05-21 【オッドアイズ】
2020-04-14 【後手ワンキル特化オッドアイズ】
2020-03-29 【四天の龍】
2020-03-14 【覇王オッドアイズ融合】
2020-01-05 【ズァーク仮】
オッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-16 【覇王龍オッドアイズ】
2022-07-23 【虹彩の竜剣士】
2022-07-17 【アイズクシャトリラ】
2022-02-22 【覇王スターヴ後攻ワンキル】
2021-10-15 【ズァーク特化型オッドアイズ】
2021-10-08 【オッドアイズデッキ】
2021-01-07 【妖瞳の王女 コロン】
2021-01-07 【アイズ】
2020-09-12 【【捕食オッドアイズ】】
2020-06-30 【オッドアイズ】
2020-05-21 【オッドアイズ】
2020-04-14 【後手ワンキル特化オッドアイズ】
2020-03-29 【四天の龍】
2020-03-14 【覇王オッドアイズ融合】
2020-01-05 【ズァーク仮】
オッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
■不動エリスさんの他のデッキレシピ
2019-12-08 【先攻妨害型 E・HERO】
2019-12-03 【手札1枚からカウンター×4ダークフルード】
2019-11-28 【セレーネ採用幻影騎士団魔術師】
2019-11-15 【ウィザード・ドラゴン採用型オッドアイズ】
2019-11-12 【ブラック・マジシャン(事故緩和)】
2019-11-09 【ジャンク・コンバーター採用デッキ】
2019-10-12 【後攻ワンキル型@イグニスター】
2019-09-12 【イヴリースを投げつけるエクストラリンク】
2019-09-12 【海晶乙女】
2019-08-26 【斬機+コード・トーカー】
2019-08-13 【ダークフルード/エクストラリンク2】
2019-08-13 【メイドラゴン全員集合!】
2019-08-13 【王の力でレベル9を連続召喚!】
2019-07-24 【なんとかしろ、遊作!!】
2019-06-23 【底知れぬ絶望の淵へ沈め!】
すべて見る▼
2019-12-08 【先攻妨害型 E・HERO】
2019-12-03 【手札1枚からカウンター×4ダークフルード】
2019-11-28 【セレーネ採用幻影騎士団魔術師】
2019-11-15 【ウィザード・ドラゴン採用型オッドアイズ】
2019-11-12 【ブラック・マジシャン(事故緩和)】
2019-11-09 【ジャンク・コンバーター採用デッキ】
2019-10-12 【後攻ワンキル型@イグニスター】
2019-09-12 【イヴリースを投げつけるエクストラリンク】
2019-09-12 【海晶乙女】
2019-08-26 【斬機+コード・トーカー】
2019-08-13 【ダークフルード/エクストラリンク2】
2019-08-13 【メイドラゴン全員集合!】
2019-08-13 【王の力でレベル9を連続召喚!】
2019-07-24 【なんとかしろ、遊作!!】
2019-06-23 【底知れぬ絶望の淵へ沈め!】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 8537 | 評価回数 | 3 | 評価 | 26 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。