交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
代行堕天使(理想型) デッキレシピ・デッキ紹介 (ター坊さん 投稿日時:2016/08/06 15:18)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【堕天使(だてんし)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《堕天使スペルビア》 | |
運用方法 | |
今回発売された堕天使をシンクロやエクシーズにも応用したいと思い、既存の天使族での代行者とのカオス編成にしてみました。 イシュタムやトレード・インでデッキの回転はなかなか良いんじゃないかと思います。 |
|
強み・コンボ | |
基本はスペルビア+蘇生となります。これで2体の展開が可能になるのでそこに色々組み込んでいきます。 ①基本+レベル8 スペルビアでヒュペリオンかゼラートを蘇生させればランク8に繋がります。万能のフェルグラ、除去のアルセイ、NTRのサイファーと幅が広い。またクリスティアを立てて詰ませるのも面白い。 ②基本+イシュタム+アース スペルビアの蘇生をイシュタムにし、アースを召喚してスペルビアとシンクロで牙王が出てきます。そのままでも良いですがイシュタムがちょうど良い感じでレベル10なのでランク10も出せます。 墓地の調整 このデッキはスペルビアやヒュペリオンのおかげで墓地の調整がかなり利くのでクリスティアや開闢が出しやすいです。 |
|
弱点・課題点 | |
やはり墓地メタが厄介か。マクロは当然、王家の谷でも止まってしまう。 それとかなり集めにくく、一箱買って揃ったのがゼラート2枚と戒壇1枚のみ(スーレアはほぼD-HERO+魔界劇団1枚。シク枠も魔界劇団ビック・スター)。組む人は覚悟しよう。 |
|
カスタマイズポイント | |
代行者要素を抜いてダムドとか終末入れた闇属性ビート型も良さそうです。むしろカオス天使が邪道なのか? | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ター坊さん ( 全13件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《神聖なる球体》 | 光 | 2 | 天使族 | 0500 / 0500 | 15円 | |
3 | 《堕天使イシュタム》 | 闇 | 10 | 天使族 | 2500 / 2900 | 25円 | |
3 | 《堕天使スペルビア》 | 闇 | 8 | 天使族 | 2900 / 2400 | 20円 | |
2 | 《堕天使ゼラート》 | 闇 | 8 | 天使族 | 2800 / 2300 | 40円 | |
1 | 《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》 | 光 | 8 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
2 | 《マスター・ヒュペリオン》 | 光 | 8 | 天使族 | 2700 / 2100 | 20円 | |
2 | 《大天使クリスティア》 | 光 | 8 | 天使族 | 2800 / 2300 | 10円 | |
1 | 《ヘカテリス》 | 光 | 4 | 天使族 | 1500 / 1100 | 10円 | |
2 | 《創造の代行者 ヴィーナス》 | 光 | 3 | 天使族 | 1600 / 0000 | 20円 | |
3 | 《神秘の代行者 アース》 | 光 | 2 | 天使族 | 1000 / 0800 | 25円 | |
2 | 《朱光の宣告者》 | 光 | 2 | 天使族 | 0300 / 0500 | 80円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
魔法 (7種・13枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
2 | 《トレード・イン》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《堕天使の戒壇》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《堕天使の追放》 | - | - | - | - | 120円 | |
2 | 《神の居城-ヴァルハラ》 | - | - | - | - | 59円 | |
2 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
2 | 《神樹の守護獣-牙王》 | 地 | 10 | 獣族 | 3100 / 1900 | 38円 | |
1 | 《天穹覇龍ドラゴアセンション》 | 光 | 10 | ドラゴン族 | 000? / 3000 | 120円 | |
1 | 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》 | 地 | 10 | 機械族 | 3200 / 4000 | 30円 | |
1 | 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》 | 地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 28円 | |
1 | 《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》 | 闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 70円 | |
1 | 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》 | 闇 | 8 | アンデット族 | 2000 / 1500 | 600円 | |
1 | 《森羅の守神 アルセイ》 | 光 | 8 | 植物族 | 2300 / 3200 | 50円 | |
1 | 《神竜騎士フェルグラント》 | 光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《銀河眼の光波竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 19円 | |
1 | 《No.107 銀河眼の時空竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《No.62 銀河眼の光子竜皇》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
1 | 《ダイガスタ・フェニクス》 | 風 | 2 | 炎族 | 1500 / 1100 | 1000円 | |
1 | 《神騎セイントレア》 | 光 | 2 | 獣戦士族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
1 | 《ガチガチガンテツ》 | 地 | 2 | 岩石族 | 0500 / 1800 | 1円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3786円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■堕天使(だてんし)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-28 【バカが使う堕天使】
2023-10-28 【堕天使デッキ】
2022-02-01 【解門トイポエルド堕天使蜘蛛ウーサ】
2022-01-30 【先攻特化型堕天使】
2021-11-05 【堕ちた先のエチュード】
2021-09-24 【スモールワールド採用型デスピア堕天使】
2021-09-01 【堕落へと誘う天使】
2021-07-04 【堕天使デスピア】
2021-06-23 【堕天使デスピア代行者】
2021-06-04 【堕天デスピア】
2021-02-13 【厨二心をくすぐる堕天使】
2021-01-11 【堕天使】
2020-12-23 【堕天邪神ー神VS邪神】
2020-10-20 【死の救世主】
2020-07-04 【同胞の絆】
堕天使(だてんし)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-28 【バカが使う堕天使】
2023-10-28 【堕天使デッキ】
2022-02-01 【解門トイポエルド堕天使蜘蛛ウーサ】
2022-01-30 【先攻特化型堕天使】
2021-11-05 【堕ちた先のエチュード】
2021-09-24 【スモールワールド採用型デスピア堕天使】
2021-09-01 【堕落へと誘う天使】
2021-07-04 【堕天使デスピア】
2021-06-23 【堕天使デスピア代行者】
2021-06-04 【堕天デスピア】
2021-02-13 【厨二心をくすぐる堕天使】
2021-01-11 【堕天使】
2020-12-23 【堕天邪神ー神VS邪神】
2020-10-20 【死の救世主】
2020-07-04 【同胞の絆】
堕天使(だてんし)のデッキレシピをすべて見る▼
■ター坊さんの他のデッキレシピ
2018-10-04 【アンデットワールド(アドバイス求む)】
2018-03-17 【聖刻の魔王(試作)】
2018-01-23 【リンクHERO(アドバイス求む)】
2017-11-22 【真竜デブダンクイック】
2017-01-05 【新規魔術師(ややシンクロ寄り)助言求む】
2016-11-15 【まさかの共演!壊獣+堕天使】
2016-03-17 【ごちゃ混ぜオッドアイズ(アドバイス求む)】
2016-01-03 【革命の翼!(助言求む)】
2015-12-09 【ごちゃ混ぜペンデュラム(助言求む)】
2015-05-01 【TG代行者バードマンデスガイド】
2015-04-07 【炎王星】
2015-04-07 【愛用HERO】
すべて見る▼
2018-10-04 【アンデットワールド(アドバイス求む)】
2018-03-17 【聖刻の魔王(試作)】
2018-01-23 【リンクHERO(アドバイス求む)】
2017-11-22 【真竜デブダンクイック】
2017-01-05 【新規魔術師(ややシンクロ寄り)助言求む】
2016-11-15 【まさかの共演!壊獣+堕天使】
2016-03-17 【ごちゃ混ぜオッドアイズ(アドバイス求む)】
2016-01-03 【革命の翼!(助言求む)】
2015-12-09 【ごちゃ混ぜペンデュラム(助言求む)】
2015-05-01 【TG代行者バードマンデスガイド】
2015-04-07 【炎王星】
2015-04-07 【愛用HERO】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 5984 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
さて・・・自分がパッと見たところですが
結構特殊召喚が多いような感じがあるのに
クリスティアがあるのはアンバランスではないですか?
まぁ・・・特殊召喚する時にはフィールドに居ないでしょうけれど
2枚も要らない気がするのですが?
それにしても・・・こういう構築方法もある訳ですね勉強になります
自分が創るとどうしても魔法・罠を大目にデッキを組む事が多いので
どうしてもどちらかと言うとモンスターが少なくなるんですよね
」(2016-08-06 15:56 #c9d1e)
ご指摘の点としてはクリスティアですかね。
まず第一に特殊召喚封じは相手を黙らせるのに一番効率が良いので採用してます。こちらが一通り展開し終えて〆で出すのがベスト。盤面や展開の仕方によっては横にドーラが立つので相手にとってはまさに絶望。
枚数についてはピンだと欲しい時に来ないので2枚にしてます。また、コイツも都合が良いことにレベル8なのでトレード・インに対応し、切ることもできます。 」(2016-08-06 18:08 #260bd)