交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖刻ダークマター@アドバイスお願いします デッキレシピ・デッキ紹介 (キャラメルさん 投稿日時:2016/03/06 01:10)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【聖刻(セイコク)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
とりあえず、ダークマターを出す→エクリプスを落として、レダメ除外→コラプか混沌帝龍でエクリプスを除外しレダメ回収→フィールドのコラプか混沌帝龍を除外しレダメ特殊→ダークマター効果で素材のギャラクシーを取り除いて、2回攻撃→レダメで取り除いたギャラクシー蘇生し、ダークマターを重ねる という感じで後攻ワンキルを狙います。 |
|
強み・コンボ | |
①手札に、ガーゼットとアセト(相手にモンスターがいればトフェニでも可能性)、コラプの場合(《召集の聖刻印》でのサーチするのは以外省略) まず、アセトを通常→アセトをリリースしてガーゼットを特殊、アセト効果で玉(《神龍の聖刻印》)を特殊→どちらかのギャラクシーを特殊→相手の場を見て、高打点やライトニングがいる場合はFA経由→ダークマター特殊→ダークマター召喚時効果でコストでエクリプスと《ラブラドライドラゴン》と適当な奴を墓地に送り、エクリプス効果でレダメ除外→エクリプスを除外し、コラプ特殊→エクリプス効果でレダメ回収→コラプを除外してレダメ特殊→ダークマター効果でギャラクシーを取り除いて、2回攻撃→レダメで落ちたギャラクシーを蘇生→ダークマター重ねるか、まだ相手にモンスターがいる場合はFAで破壊し上にダークマターを重ねる。もし対象が取れない場合はペインゲイナーで破壊してからセブンシンズを出す。 ②手札にトフェニとアセトとコラプの場合 サイドラでトフェニ特殊→トフェニをリリースしアセトをアドバンス→トフェニ効果で玉を特殊し、アセトでレベルをコピーでギャラクシー…以下同じ ③手札にアセト(相手にモンスターがいる場合はトフェニでも可能)とシユウ2体とコラプの場合 アセト通常し、アセトをリリースしてシユウ特殊→アセト効果でラブラドライ特殊→シユウをリリースし2体目のシユウを特殊→1体目のシユウ効果で玉を特殊→シユウとラブラドライでアトゥムス特殊→アトゥムス効果でアセトを特殊し、アセト効果でレベルをパクる→ギャラクシー…以下同じ。 ④手札にバルバロスと幻水龍とコラプの場合 バルバロスを妥協召喚→幻水龍を特殊しギャラクシー…以下同じ という感じでワンキルが出来ます。 4つしか載せてませんが、ワンキルルートは他にもあります。 また、レベル8を多めにして、トレードインを採用し手札事故を極力避けています。 |
|
弱点・課題点 | |
手札事故が1番怖いですね。極力避けて構築しているのですが…… バックが硬いデッキにとても弱いです。神宣・神警・神通は勿論、激流葬や奈落で簡単に終わりのます。 手札誘発のヴェーラーやうさぎにもとても弱いです。まあ、それは防ぎようが無いので、覚悟するしか…… |
|
カスタマイズポイント | |
シユウ2体ルートの時にヴェーラーが怖い方は、玉を2体採用でも良いかと思います。 この構築は、相手を阻害するカードが少ないので、ワンキル率を気にしないのであれば、採用するのもアリだと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
キャラメルさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・27枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | ドラゴン族 | 0000 / 2400 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
2 | ![]() |
水 | 8 | ドラゴン族 | 1000 / 2000 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 28円 | |
3 | ![]() |
地 | 8 | 獣戦士族 | 3000 / 1200 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 1円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2100 / 1400 | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2200 / 1000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | ドラゴン族 | 1900 / 1200 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1700 | 5円 | |
魔法 (6種・13枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 12 | 悪魔族 | 4000 / 3000 | 450円 | |
1 | ![]() |
闇 | 11 | 昆虫族 | 0000 / 0000 | 197円 | |
2 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 100円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | アンデット族 | 2000 / 1500 | 600円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 150円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 2100 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 2700 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3221円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■聖刻(セイコク)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-25 【黒白エピゴ聖刻】
2024-03-25 【帰ってきた4征竜(聖刻軸)】
2024-03-05 【皆懐かしい聖刻リチュア】
2023-01-22 【竜剣士を裂く聖刻】
2023-01-14 【次世代型聖刻龍】
2022-07-16 【深淵に在りし聖刻印】
2021-03-19 【8軸聖刻青眼】
2020-10-22 【聖刻ネクロス(ツィオルキン型)】
2020-08-09 【聖刻ホルス2020】
2020-02-14 【聖刻】
2019-11-09 【いまどきのサフィラwith聖刻】
2019-10-18 【聖刻ファンのための聖刻】
2019-08-11 【万物創世龍】
2019-06-02 【聖刻龍(8X)】
2019-05-22 【聖刻流〜守護〜】
聖刻(セイコク)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-25 【黒白エピゴ聖刻】
2024-03-25 【帰ってきた4征竜(聖刻軸)】
2024-03-05 【皆懐かしい聖刻リチュア】
2023-01-22 【竜剣士を裂く聖刻】
2023-01-14 【次世代型聖刻龍】
2022-07-16 【深淵に在りし聖刻印】
2021-03-19 【8軸聖刻青眼】
2020-10-22 【聖刻ネクロス(ツィオルキン型)】
2020-08-09 【聖刻ホルス2020】
2020-02-14 【聖刻】
2019-11-09 【いまどきのサフィラwith聖刻】
2019-10-18 【聖刻ファンのための聖刻】
2019-08-11 【万物創世龍】
2019-06-02 【聖刻龍(8X)】
2019-05-22 【聖刻流〜守護〜】
聖刻(セイコク)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 3610 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




友人とやっていた時に、ジャイアントを立てている状態で伏せカードが多かったので、フェルグラントを出すという状況がありましたので、その2体の上に乗せれるようにと思って採用しました。 」(2016-03-06 09:49 #a6a73)
あとおろ埋を抜いて竜の霊廟をいれるのはどうでしょう。
」(2016-03-06 15:17 #a78d2)
文章がいちいち長いのと文章力がなくてすみません。 」(2016-03-06 15:34 #a78d2)
まず、フェルグラントですが、完全にテキストを忘れていました。申し訳ございません。
熾天様の話ですが、つい最近まで自分はバルバロスなどを入れずに聖刻で回していたのですが、いかんせん運が無いのかネフテやシユウなどが固まって引いてしまうことが非常に多かったため、ハンド2枚もしくは1枚からでも動かせるようにしたかったので、このギミックを採用しました。採用後は以前に比べ、手札事故がかなり減ったので、自分的にはこの方が安定はしています。
とにかく明るいティム様の件ですが、ご指摘ありがとうございます。
サイクロンの枠を削っておろかな埋葬から竜の霊廟2枚と混沌帝龍を増やそうと思っております。
エクストラですが、ベアトリーチェ、ダンテ、ペイン1枚、セブン1枚を抜いて、トレミス、フォトン、ビヨンドザホープ、ランスロットを入れる予定です。 」(2016-03-07 22:17 #a6a73)