交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
安い!強い! 進化した帝デッキ デッキレシピ・デッキ紹介 (土の子さん 投稿日時:2015/06/12 21:00)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《雷帝家臣ミスラ》 | |
運用方法 | |
どうも、今回初投稿になります土の子です。 実は私は半年ぶりに遊戯王に復帰した身なのですが、半年のブランクを取り戻そうと近くのカードショップに行ってみると、カードプールがかなり変わっていました。特に羽箒やプトレは、お財布の底が常に見えている私にとってはかなりきつい出費です。 そんな窮地に立たされていた私を救ってくれたのが「帝」デッキでした。 [各カードの基本的な役割] ☆風帝ライザー・邪帝ガイウス・《烈風帝ライザー》 言わずと知れた帝の主戦力。召喚時の効果で相手フィールドのカードをどんどん除去しましょう。 (注)これらの効果は強制効果なので、フィールドに自分しかいないと自滅します。(※) ☆炎帝テスタロス・《爆炎帝テスタロス》 召喚時相手をハンデスさせる。上と違ってフィールドに左右されないのも良い。 ☆《威光魔人》 モンスター効果を完全に封じます。何気にA2400D1000なので、深怨や開岩の効果範囲。相手によってはこの一体で詰ませれますが、ノイドなどモンスター効果封じを掻い潜って来ることもあるのでピン挿し。 ☆《地帝家臣ランドローブ》・《風帝家臣ガルーム》・《雷帝家臣ミスラ》 新たに登場した帝の家臣達。それぞれ特殊召喚方法があり、リリース時効果もとても強力で、このデッキのいわば核となるカードです。帝の課題だったリリース素材の確保も、地帝家臣や風帝家臣のリリース時効果の家臣サーチで補えるようになりました。また、雷帝家臣のリリース時効果で帝の連続召喚も可能になりました。しかし、地帝家臣と雷帝家臣の特殊召喚はフィールドに左右されるため注意。(※) ☆《バトルフェーダー》 安定の防御札andリリース素材。フィールドが空きやすいので好相性。 ☆《帝王の深怨》 6・8帝(《威光魔人》も)を見せるだけで帝王魔法罠をサーチできる激強カード。状況に合ったカードを加えましょう。 ☆《進撃の帝王》 帝に強力な効果耐性をつける。これを張るとまさに進撃状態にw ☆《帝王の開岩》 アドバンス召喚時に帝(《威光魔人》も)をサーチ。帝切れを解消してくれる貴重なカード。 ☆《帝王の烈旋》 解説不要な程強いです。対象を取らず、リリース素材にするので「効果を受けない」系のモンスターもなんのその、です。帝には必須。 ☆《真帝王領域》 アドバンス召喚したモンスターがいる限り、相手のエクストラを封印します。また、3の効果は、8帝を生け贄一体で出せるようになります。 ☆《死者蘇生》 汎用カード。強い。 ☆サイクロン 魔法罠で止められやすいので、それを防ぐため。 ☆《一回休み》 特殊召喚に頼らないため、気兼ねなく発動できます。 ちなみに、バトフェや家臣の効果は手札で発動する効果なので、《一回休み》の効果を受けません。 [戦い方] 基本は、家臣をリリースして帝を出すことでアドをとりながら戦います。また、《威光魔人》を出すと膠着状態になりやすいので、序盤はそうやってドローで手札をためるのもありです。 |
|
強み・コンボ | |
やはりアドバンス召喚で確実にアドをとれることですね。特に開岩、進撃が両方あると、アドバンス召喚が止まらなくなり、そのまま相手を一方的に攻撃し続けるという展開になりやすいです。事故の印象が強い帝ですが、新規カードの登場でその可能性もかなり少なくなったと思います。 | |
弱点・課題点 | |
運用方法の(※)にもある通り、帝デッキは「相手が動いてくれないと動けない」ことがよくあります。 「パーツは揃っているのに、今帝を出すと自滅してしまう…」「相手がモンスターを出せば地帝家臣から動けるのに…」というような感じに、相手の事故などにこちらも巻き込まれやすいです。特に先攻の場合、何もできずにターンエンドということがかなりあります。 そのために《雷帝家臣ミスラ》を3積みをしてはいますが、それでもこのような事態が起きてしまう可能性があります。 |
|
カスタマイズポイント | |
この他にも相性のいいカード(★は1枚500円以上のもの) ☆《怨邪帝ガイウス》 帝デッキの最強の闇キラー。このデッキにはバトフェしか闇がいませんが、それでも十分な仕事をしてくれます。暗黒界と戦ってグラファを除外した時は脳汁でましたw ☆《混沌球体》 1ターンに一度戦闘破壊されない効果で比較的場もちがよく、アドバンス召喚時効果で風帝家臣をサーチできるためコンボに繋げやすいです。単体での突破性能は低いためレシピには入っていませんが、うまくコンボが繋がればなかなかおもしろいことができるため、このカードは個々人の自由だと思います。 <コンボ> 手札:《混沌球体》、雷帝家臣、開岩 雷帝家臣特殊召喚 ↓ 開岩発動、雷帝家臣リリース、《混沌球体》召喚 ↓ 雷帝家臣効果発動、開岩効果で6帝サーチ、《混沌球体》効果で風帝家臣サーチ ↓ 《混沌球体》バウンスして風帝家臣特殊召喚 ↓ 風帝家臣リリース、6帝召喚 ↓ 風帝家臣効果で雷帝家臣サーチ、6帝効果発動 手札:雷帝家臣、《混沌球体》 場 :6帝、開岩 手札が減らない…だと…… しかも次のターンも同じことができます。さらに、最初の雷帝家臣の特殊召喚で相手フィールドにトークンが出るため、最後の6帝を邪帝や風帝にしても自滅しません。 ★《幽鬼うさぎ》 かわいいうえに強い。しかもレベル3なので、上の《混沌球体》を入れればサーチができます。 このカードが高いのはかわいいからだと思う。 ★《強欲で謙虚な壺》 このレシピを見たほとんどの人が、なんで入ってないの?と疑問に思うくらい入りやすいカード。安定の手札事故防止要員ですが、効果を使ったターンは家臣の特殊召喚ができなくなるので注意が必要です。 ★ハーピィの羽箒 2015年に起きた大問題。ほんとうは入らないのはおかしいですが、デッキコンセプトが「安い」なので… せめてストラクに入れてくれ…… ★ギャラクシーサイクロン 1枚で2回効果を使える万能カード。サイクロンの枠が一つ空くのであり。 初投稿なので至らぬ点が多々あると思いますので、何か気づいた方は、「これってどうゆう意味?」「ここに記載ミスがあるよ」「このカードはいらないのー?」など、気軽にコメントをおねがいします。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
土の子さん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《烈風帝ライザー》 | 風 | 8 | 鳥獣族 | 2800 / 1000 | 100円 | |
2 | 《爆炎帝テスタロス》 | 炎 | 8 | 炎族 | 2800 / 1000 | 49円 | |
2 | 《炎帝テスタロス》 | 炎 | 6 | 炎族 | 2400 / 1000 | 10円 | |
2 | 《邪帝ガイウス》 | 闇 | 6 | 悪魔族 | 2400 / 1000 | 5円 | |
2 | 《風帝ライザー》 | 風 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1000 | 20円 | |
1 | 《威光魔人》 | 光 | 6 | 悪魔族 | 2400 / 1000 | 30円 | |
2 | 《地帝家臣ランドローブ》 | 地 | 4 | 岩石族 | 0800 / 1000 | 10円 | |
2 | 《風帝家臣ガルーム》 | 風 | 3 | 鳥獣族 | 0800 / 1000 | 10円 | |
3 | 《雷帝家臣ミスラ》 | 光 | 2 | 雷族 | 0800 / 1000 | 20円 | |
3 | 《バトルフェーダー》 | 闇 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
魔法 (7種・16枚) | |||||||
3 | 《帝王の深怨》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
2 | 《帝王の開岩》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《進撃の帝王》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《帝王の烈旋》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《真帝王領域》 | - | - | - | - | 30円 | |
罠 (1種・3枚) | |||||||
3 | 《一回休み》 | - | - | - | - | 150円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1422円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(18種) ▼
閲覧数 | 9348 | 評価回数 | 21 | 評価 | 187 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。