交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
Xセイバー[診断希望] デッキレシピ・デッキ紹介 (ランスさん 投稿日時:2014/11/07 17:10)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【X-セイバー】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《XX-セイバー フォルトロール》 | |
運用方法 | |
罠で耐えて墓地を肥やしてフォルトロールや緊急指令から展開する罠ビート。 ダークソウルやエマーズブレードからチューナーや展開の要となるフォルトロールをサーチして手札を整えてから攻めるデッキ。 聖槍、煉獄、ホールは苦手なHERO、流行りの影霊衣意識。 |
|
強み・コンボ | |
緊急指令、フォルトロールからのラッシュのかけやすさが高い。 |
|
弱点・課題点 | |
除外、スキドレ、特殊召喚無効どれにも弱い上起動が遅い。 ダークソウルやエマーズブレードなどサーチが遅めのものしかないので展開速度が遅い。 単体破壊系が少ないので戦闘破壊できないモンスターにも苦戦を強いられる。 |
|
カスタマイズポイント | |
セイバー専用カードのスラッシュも場面に限られるところがあるが、強力なカードなので入れると活躍する。 クリバンデッドや《カードガンナー》と非常召集を入れての墓地からの大量展開や、 簡易ノーデンによる展開補助やご隠居紫炎を入れての相手を止めること重視のデッキも可能。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ランスさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 2400 / 1800 | 22円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 獣戦士族 | 1900 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0200 | 50円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 昆虫族 | 1300 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 獣族 | 1600 / 0200 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 獣族 | 0100 / 0100 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 戦士族 | 0100 / 0000 | 30円 | |
魔法 (5種・7枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (10種・14枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
地 | 9 | 獣戦士族 | 3100 / 2600 | 18円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 1800 | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 2300 / 1300 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | サイキック族 | 2400 / 1800 | 40円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2400 / 1800 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 2700 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 100円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2489円 |
お試しドロー
![お試しドロー(5枚)](/img/common/deck_draw1.gif)
![追加ドロー(+1枚)](/img/common/deck_draw2.gif)
![お試しドロー(5枚×8)](/img/common/deck_draw3.gif)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■X-セイバーカテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-11 【宮本卓司容疑者のあおり?激怒のXーセイバー】
2022-07-26 【パペット・セイバー】
2020-08-10 【鉄獣戦線Xセイバー】
2020-05-18 【エックスセイヴァー】
2020-02-17 【幻影X-セイバー】
2019-10-02 【グラセフやろうぜ!】
2019-07-11 【【Xセイバー】最終更新19/7/12】
2018-12-14 【マハ速ファミリー流のマハ速ビート】
2018-04-07 【楽しいX-セイバー(強め)】
2018-04-04 【犬猫X-セイバー】
2018-02-27 【神クロセイバー】
2018-01-23 【シンクロリンクセイバー】
2017-11-27 【牙狼-GARO- -天下無双の戦士-】
2017-09-30 【祝猫復帰X-セイバー】
2017-09-16 【x-セイバー】
X-セイバーのデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-11 【宮本卓司容疑者のあおり?激怒のXーセイバー】
2022-07-26 【パペット・セイバー】
2020-08-10 【鉄獣戦線Xセイバー】
2020-05-18 【エックスセイヴァー】
2020-02-17 【幻影X-セイバー】
2019-10-02 【グラセフやろうぜ!】
2019-07-11 【【Xセイバー】最終更新19/7/12】
2018-12-14 【マハ速ファミリー流のマハ速ビート】
2018-04-07 【楽しいX-セイバー(強め)】
2018-04-04 【犬猫X-セイバー】
2018-02-27 【神クロセイバー】
2018-01-23 【シンクロリンクセイバー】
2017-11-27 【牙狼-GARO- -天下無双の戦士-】
2017-09-30 【祝猫復帰X-セイバー】
2017-09-16 【x-セイバー】
X-セイバーのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 7951 | 評価回数 | 3 | 評価 | 23 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)
パウシルの効果をトリガーに発動することができるので、なかなか使い勝手のよいカードだと思うのですが…… 」(2014-11-07 18:41 #c8d6d)
モンスターはフラムナイト?入れないのか?エアベルンより有用そうに見えるけど。後回収できるレイジグラとかは?
それにメタビートというが具体的に何メタってるの?教えて。
ヒーローやネクロスに煉獄はわかる。ホールでメタ?エアーマンやセンジュマンジュのサーチ止めるってこと? 」(2014-11-07 19:28 #e5adf)
セイバーリフレクトは持ってこれるカードが緊急指令とホールしかなく、読まれることがある点があるので抜きました。
リフレクトを入れるためにスラッシュを入れることも考えたのですが枠が厳しいと思い見送りました。
非常召集が来たらピン刺しで入れてみることを考えています。 」(2014-11-07 21:42 #fc280)
フラムナイトよりエアベルン優先してる点は2点あります。1つ目はフラムナイトの一度相手の戦闘を止める効果よりもエアベルンのハンデス効果の方が相手に止めることを意識させ罠を誘発させることができると思った点。2つ目は裏側守備モンスターを殴ることがあまりないと使ってて感じた点です。
レベル3チューナーはボガーナイトの効果で出せても星7セイバーが微妙なモンスターしかいないと考え1枚のみの採用にしています。
レイジグラが不採用となっている理由は墓地が肥えていない序盤に来ても腐ってしまう為とフォルトロールを墓地から回収しても場に一枚セイバーがいなければそのままフォルトロールを出せない為展開の起点にはならないと感じ不採用としました。
メタビートと表記されていたのですが罠ビートの間違いでした。すみません。
仰る通りホールはエアーマンやセンジュマンジュ等のサーチを止める為で合っています。 」(2014-11-07 22:07 #fc280)
あと個人的に思ったのですが、パウシル3体に対して『トゥルース・リインフォース』3枚は若干多くないですかね?
あんまり回したことないので、よく分かりませんが…… 」(2014-11-07 22:34 #9682d)
どうせガトムズでハンデス出来ますし、フラムナイトの方が増援でサーチ出来ますし使いがってがいいです
更に罠ですが、今の環境などを考えるとフリーチェーンの罠の方が良いのでミラフォや次元幽閉よりは強脱3、奈落2の方が良いと思います
あとエクストラに牙王をいれない理由が知りたい 」(2014-11-08 08:58 #27b19)
パシウルは戦闘破壊されない場持ちがいいチューナーなので、フォルトロールの召喚条件を満たしやすくなるため積極的に召喚することを重視した構成にしています。
また、リインフォースは相手のエンド時に使用、次の自ターンセイバー通常召喚からフォルトロールと展開の起点になるので3枚入れています。 」(2014-11-08 12:12 #fc280)
天キは昔入れていたのですが初手からボガーナイトが居てもあまり役に立たないということから剛健に変更しています。
また、ボガーナイトがセイバーシンクロのみにしか変われないという点も不採用としてる点の一つです。
基本的にサーチや墓地肥やしから始めなければジリ貧になるデッキなので1ターン目にダークソウルやエマーズブレード等のモンスターをセットしたいと考え剛健を採用しています。
ただ、中盤以降剛健が手に来ても特殊召喚できないデメリットが大きいので腐ってしまうことが多いので、もし新規でデッキからのセイバーサーチカードやもっと便利なサーチ手段が出た場合そちらに変更しようと考えています。 」(2014-11-08 12:31 #fc280)
フラムナイト増援はパシウルもサーチ対象にできるのでいいかもしれませんね。参考にしてみます。
罠についてですが、ネクロスが来るまでは強脱を3積んでいたのですが今流行ってるネクロスに聞かないこと、そして苦手としているE-HEROにもあまり効果が薄いことから割り切って1枚にしました。
奈落より幽閉、ミラフォを優先している点は1ターン目で裏守備エンドから展開することが多いからです。
それに、シンクロを出しても攻撃力が低く殴られる展開が多いため戦闘に誘発する伏せカードの方が相手の攻撃を抑止できると思い、奈落よりも幽閉ミラフォを優先しています。
それと手札を揃えてから動くことが多いので後攻を取ることが多いのも理由の一つです。(あと私がじゃんけん弱くてなかなか先行取れないことも理由としてあります。)
牙王が不採用の理由は牙王を召喚するにはこのデッキでは8+2,7+2,5+3+2,4+3+3の組み合わせが考えられるのですが、大体の場合優秀なシンクロモンスターやフォルトロールをを素材にしなければいけないという点、牙王を出せるような大量展開をできるの場合はトリシューラが出せることが多いのでそちらを優先したいのであまり出す機会がなかった点を考慮して抜いています。 」(2014-11-08 13:37 #fc280)
上で書き忘れたので追記します
ガトムズでハンデスする場面はあまりないです。
理由としてはハンデスするのであればナチュビやナチュパル等のモンスターを出すためにモンスターを残しておいた方がいい場面があること。
そもそもガトムズを出すよりもトリシュや星8シンクロ出して除去や相手の展開の手段を減らした方が強いことが多い為。
自分有利でガトムズを出すルートがある場合ワンキルが通りそうな場になってることが多い点です。
何よりもエアベルンでハンデスをするということはオマケであってハンデスでキーカードを落とすことを恐れて相手の罠を誘発できることがあるという点がメインとなっています。
戦闘耐性や魔法罠耐性を持っているカードが少ないセイバーとしてはやはり罠で除去されるということは痛手なので少しでも上級が除去されるということを減らそうと考えエアベルンにしていました。 」(2014-11-08 13:51 #fc280)
何度も質問してしまい申し訳ありませんでした<(_ _)> 」(2014-11-08 14:38 #0e09c)
いえいえ。こちらこそコメントありがとうございました。 」(2014-11-08 15:13 #fc280)
これはオススメなのですが、レイジグラ入れてワンフォーワンを突っ込み、おろまいも入れると、面白いですよ
ボガーナイト召還、パシウル特殊、フォルトロール特殊の状態で激流葬で流されてしまっても、レイジグラとボガーナイトさえ手札にあれば次のターンにたて直せたりします
ボガーナイト召還、レイジグラ特殊、フォルト回収からのフォルト特殊してフォルト効果でパシウル蘇生、レイジグラ、フォルト、パシウルでトリシューラとかボガーナイト、パシウルでヒュンレイからのフォルトとヒュンレイでエクシーズしたりして結構勝てたりします
レイジグラとボガーナイトは両方とも天キからサーチ出来るので揃えやすいですし
ワンフォーワンを使ってレイジグラ出す時もレイジグラ効果で墓地から回収出来るのでアド損にはなりにくいですよ
まぁ参考程度にしてください
自分はフォルト3、ボガーナイト3、パシウル2、ダークソウル2、フラムナイト3、レイジグラ1、レドックス1でショップ大会なら一応優勝したことありますww 」(2014-11-08 23:09 #27b19)
なるほど…面白そうですね。
今後非常召集が出てフォルトロールを使いまわす上でワンフォーワンを入れるのは結構良さそうですね。
参考にしてみます。ありがとうございました。
フラムナイト3が少し気になったのですが何故3枚採用なのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけると幸いです。 」(2014-11-09 00:00 #fc280)
フラムナイトでそのまま攻撃して墓地のXセイバーを蘇生させたりできるからですね
あとフラムナイトだと増援でサーチ出来ますしレベル3チューナーなのでガトムズや牙王に繋げやすいです
ボガーナイト、フラムナイト、フォルトロール、からのソウザ出して、フラムナイト蘇生して、ソウザとフラムナイトで牙王出して、フィールドに牙王とフォルトロールという状況にすると相手は手札を結構消費してでもフォルトロールと牙王同時に倒そうとしてきますからアド取れますし、緊急指令などセットしていると緊急指令でフラムナイト蘇生してフラムナイトの攻撃無効効果で相手の作戦を狂わせることも出来たりします
フラムナイトは結構便利ですよ 」(2014-11-09 02:14 #27b19)
確かにフラムナイトの戦闘無効を使い回せれば面白い動きが出来るかもしれませんね。
参考にしてみます。ありがとうございました。 」(2014-11-09 13:36 #fc280)