交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ジャンプフェスタ2013 Bパック コンプリートカード評価(ねこーらさん)

ジャンプフェスタ2013 Bパック コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
BF-極夜のダマスカス
Normal
▶︎ デッキ
1 JPB01 BF-極夜のダマスカス 
総合評価:《黒い旋風》にチェーンして使いサーチ範囲を増やせるかという程度。
コンバットトリックには上昇値が高い《BF-月影のカルート》が存在する。
こちらはフリーチェーンの為に《黒い旋風》のサーチ範囲を増やせるのだが、それだけの為に入れるのではナア。
スノーダスト・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
3 JPB02 スノーダスト・ドラゴン 
総合評価:拘束力が弱く使いにくい。
特殊召喚するにはアイスカウンターを4個必要とする。
後半の効果を加味すれば自分のモンスターのアイスカウンターを取り除き、相手にのみ攻撃制限をかけたいところではあるが、自分だけで4個はきつく相手のカウンターのものも必要となるし、《スノーダスト・ジャイアント》の弱体化ともあまり噛み合ってない。
氷水のトレモラ》など他の手段で特殊召喚し、ロックをかけるべきか。
ただ、攻撃と表示形式の変更を封じるだけでは拘束としては弱く、相手のリンク召喚などで簡単に突破されるのがナ。
アタッカーにするのが無難。
スノー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JPB03 スノー・ドラゴン 
総合評価:手札から破壊するといった形で《コールド・エンチャンター》の強化を狙いたいところ。
破壊された場合の効果は強制であり、どこから破壊されても発動する。
水精鱗-ネレイアビス》で手札のこのカードを破壊すれば攻撃力を上乗せしつつアイスカウンターをばら撒ける為、《コールド・エンチャンター》の大幅強化が可能。
スノーダスト・ジャイアント》と組み合わせると大きな弱体化も可能であり、手札にあるこのカードと《水精鱗-ネレイアビス》を見せておくことで更にアイスカウンターを稼ぐ余地もある。
アイスカウンターの用途が強化、攻撃抑止、除去とバラバラであり、このカードはそのいずれもサポートできる点で有用ではあるが、現状はいずれの用途も消費に見合うか微妙なとこでアル。
ウミノタウルス
Normal
▶︎ デッキ
4 JPB04 ウミノタウルス 
総合評価:守備表示にする《アイスバーン》などを使えば貫通は活かせる。
水族・魚族・海竜族いずれも展開サポートできたり切り札たるエースモンスターも増えており、攻撃力が不足することはあまりナイ。
しかし、守備表示でだされる場面が減り、貫通付与だけではちょっと物足りない効果となっている。
守備表示を強制するカードがあれば相手の攻撃を止めてダメージを与えやすくなるし、悪くはないというくらいか。
フィッシュボーグ-ランチャー
Normal
▶︎ デッキ
5 JPB05 フィッシュボーグ-ランチャー 
総合評価:素早く墓地に置き、自己再生からリンク素材にすると良い。
水属性以外が墓地に存在すると使えないことから手札誘発含めてデッキを縛りがちになる。
手札誘発が来る前にさっさと墓地に置くか、墓地を調整するなら問題はないが。
ただ、《水晶機巧-ローズニクス》を墓地に置いてトークン生成するのと手間はあまり変わらず、チューナーという点もレベル1ではあまり活用しやすいとは言えない様な。
エクシーズ素材にすることを考えても、そもランク1の水はいないしナア。
幸い、《超古深海王シーラカンス》で展開してシンクロ素材とし、その後に自己再生して活用するというルートはある。
暗黒竜 コラプサーペント
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JPB06 暗黒竜 コラプサーペント 
総合評価:《輝光竜セイファート》でサーチすることで連続リンク召喚が可能。
輝白竜 ワイバースター》と相互にサーチが可能でありリンク素材に使えばもう一方をサーチして連続リンク召喚が可能。
このカードの場合、《輝光竜セイファート》が自身をコストにサーチすればそのまま《輝光竜セイファート》を除外して特殊召喚、《ストライカー・ドラゴン》をリンク召喚して動ける。
闇属性の為に《ヴァレルロード・F・ドラゴン》の融合素材にもなったりするが、これは相方とセット採用することを考えると利点にはならずか。
火舞太刀
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JPB07 火舞太刀 
総合評価:手札から破壊するのが良いか。
フィールドに出して破壊するのでは展開用のカードの消費があり、《炎王の孤島》などで手札から破壊し効果を使う方が効率は良い。
1枚分のアドバンテージになり、微々たるものだがダメージも与えられる。
ただ炎王を使うなら炎王カテゴリに属する方がサポートしやすく、優先順位は一歩劣るか。
聖炎王 ガルドニクス》ならデッキからこのカードを破壊して除去はできるが、《炎王妃 ウルカニクス》とかもいるし。
九蛇孔雀
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JPB08 九蛇孔雀 
総合評価:このカードを出す手段がないと厳しいか。
道化鳥ラフィンパフィン》なら特殊召喚も容易でこのカードをリリースしてバウンスが可能。
そこからサーチして運用が狙える。
後はシムルグで、《神鳥の霊峰エルブルズ》で追加召喚可能にし、アドバンス召喚時にこのカードをリリースするとかになるか。
後は召喚した後に汎用的な《スワローズ・ネスト》でリリースするあたりかナ。
とはいえ、そこまでのギミックを仕込んでもサーチであり、少々扱いに困るというか。
アーマー・カッパー
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JPB09 アーマー・カッパー 
総合評価:《和睦の使者》内蔵で場持ちは良いが、ちょっと頼りないか。
レベル2からエクシーズ召喚でき、《和睦の使者》を内蔵し、相手ターンをしのぐ事は可能。
メインフェイズ中に除去されるとアウトで、あちらほど使い易くはないものの、レベル2を並べ易いなら候補。
自己強化に関しては素材を外すのが狙いで、1000アップしても攻守的に戦力になりにくい。
バハムート・シャーク》から出しても戦闘破壊防止効果は使用できる為、備えとして置いておくことも出来なくはナイ。
バハムート・シャーク》に《エクシーズ・アーマー・フォートレス》を重ねて戦力にする場合の動きとはできるか。
トークン生誕祭
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JPB10 トークン生誕祭 
総合評価:同じレベルのトークンを可能な限り生成できるカードとコンボするなら。
王の舞台》でレベル4のトークンを大量展開できる為、そこからレベル4の大量蘇生は可能。
究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》からレベル1を大量蘇生といったことも可能ではある。
しかし、トークンをリンク素材にするだけでも十分に思えてしまい、エクシーズ召喚に繋ぐといった明確な目的がないと厳しいトコ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー