交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
導爆線(ドウバクセン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):このカードと同じ縦列のカード1枚を対象として、セットされたこのカードを発動できる。そのカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:51091138 | ||||||
カード評価 | 6.8(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CIRCUIT BREAK | CIBR-JP078 | 2017年07月08日 | Normal |
導爆線のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
場におけるカードの位置がより重要になった第10期に登場した、5期にそれを先取りしていた《爆導索》の関連カードとなる罠カードで、そのイラストには引き続き《キャノン・ソルジャー》が出演している。
あちらと同じく自身がセットされていたゾーンと同じ縦列のカードを破壊する効果を持ちますが、あちらが自身と同じ縦列にあるお互いの場のカードを全て破壊するのに対して、こちらは同じ縦列にある対象とした場のカード1枚を破壊するというものになっている。
効果だけ見れば自分の場のカードも巻きこむとはいえ対象を取らない破壊効果となる《爆導索》の方が優れているように思えますが、あちらは自身がセットされている魔法&罠ゾーンと同じ縦列「全てに」カードが存在していなければならないというかなり厳しい発動条件があるため、使い勝手はこちらの方が遥かに優れている。
同じ縦列のカード限定ですが、ノーコストかつフリチェでモンスターも魔法罠カードも破壊できて、自分・相手の場を問わずに効果対象にできるのいうのは、等価交換の汎用除去罠として悪い性能ではありません。
とはいえその性質上、基本的には相手の出方を見て後からセットするという使い方が主になると思われるため、やはりと言うか柔軟性には欠けるカードだと感じてしまいますね。
あちらと同じく自身がセットされていたゾーンと同じ縦列のカードを破壊する効果を持ちますが、あちらが自身と同じ縦列にあるお互いの場のカードを全て破壊するのに対して、こちらは同じ縦列にある対象とした場のカード1枚を破壊するというものになっている。
効果だけ見れば自分の場のカードも巻きこむとはいえ対象を取らない破壊効果となる《爆導索》の方が優れているように思えますが、あちらは自身がセットされている魔法&罠ゾーンと同じ縦列「全てに」カードが存在していなければならないというかなり厳しい発動条件があるため、使い勝手はこちらの方が遥かに優れている。
同じ縦列のカード限定ですが、ノーコストかつフリチェでモンスターも魔法罠カードも破壊できて、自分・相手の場を問わずに効果対象にできるのいうのは、等価交換の汎用除去罠として悪い性能ではありません。
とはいえその性質上、基本的には相手の出方を見て後からセットするという使い方が主になると思われるため、やはりと言うか柔軟性には欠けるカードだと感じてしまいますね。
魔法罠モンスターのうちからフィールドの1枚をノーコストで破壊できる汎用罠。あえて早々には伏せず厄介な永続罠等の割りたいカードが出されたのを見計らって縦列を合わせて伏せるのも強い
相手依存な代わりに早い《フレンドリーファイア》が競合か
相手依存な代わりに早い《フレンドリーファイア》が競合か
《爆導索》が小型化したもの。自分のカードを巻き込まなくなった代わりに、1:1交換になっている。ただし昨今罠での1:1交換というのは微妙であり、フリーチェーンとは言え相手に左右されてしまう。それならば相手の発動に反応する形にはなるが、《フレンドリーファイア》も存在する。
発動タイミングがある程度簡単になった爆導索。
発動時に対象を選ぶため、チェーンサイクでデッキやフィールドカードを破壊できるかという質問が起きないようになっている。
こちらにしても破壊できるカードは同じ縦列のみと厳しい点は同じでありますが、1枚程度の置き場所を誘導する事はプレイングの範囲でもある程度可能であり、現在は統合されたPソーン、基本片方しか使用できないエクストラモンスターゾーンの存在から狙いも定めやすいでしょう。
またこのカードを一度でも発動してしまえば相手の意識が無駄にそちらへ向くことも考えられ、やぶ蛇、ミラフォランチャーを一層活かす事が可能となる事でしょう。
発動時に対象を選ぶため、チェーンサイクでデッキやフィールドカードを破壊できるかという質問が起きないようになっている。
こちらにしても破壊できるカードは同じ縦列のみと厳しい点は同じでありますが、1枚程度の置き場所を誘導する事はプレイングの範囲でもある程度可能であり、現在は統合されたPソーン、基本片方しか使用できないエクストラモンスターゾーンの存在から狙いも定めやすいでしょう。
またこのカードを一度でも発動してしまえば相手の意識が無駄にそちらへ向くことも考えられ、やぶ蛇、ミラフォランチャーを一層活かす事が可能となる事でしょう。
1:1交換となり使いやすくなった爆導索。
爆導索のような豪快な2:2交換は不可能になったが、こちらのほうが堅実で使い勝手は良さそうだ。
これは次の《直通断線》も同じだが、何の気無しにセットすることで相手に存在を悟らせないポーカーフェイスや、自然にEXゾーンを対象における位置に置けるようにするカード位置の気遣いなどデュエル外の駆け引きが重要になってくるカードでもある。
まあ、適当に使っても相手がこのカードの列にカードを置いた瞬間に1:1交換を押し付けられる十分なパワーを持っているのだが…
爆導索のような豪快な2:2交換は不可能になったが、こちらのほうが堅実で使い勝手は良さそうだ。
これは次の《直通断線》も同じだが、何の気無しにセットすることで相手に存在を悟らせないポーカーフェイスや、自然にEXゾーンを対象における位置に置けるようにするカード位置の気遣いなどデュエル外の駆け引きが重要になってくるカードでもある。
まあ、適当に使っても相手がこのカードの列にカードを置いた瞬間に1:1交換を押し付けられる十分なパワーを持っているのだが…
規模が小さくなり自分を巻き込まなくなくなった爆導索。
なんだかんだノーコストフリチェの破壊カードなので強いが意識されるとカードの置く位置をずらされて発動しにくくなるのも爆導索と一緒。
だがこれと同じ列に1枚でもカードがあれば良いので後伏せなら狙ったカードはほぼ確実に仕留められるがやや器用貧乏感もある。
片方のエクストラゾーンを自分で使用しておきこのカードの存在を意識させつつ未使用のエクストラゾーンと同じ列の魔法罠ゾーンにカードをセットすればちょっとした心理戦が楽しめるかもしれない。
なんだかんだノーコストフリチェの破壊カードなので強いが意識されるとカードの置く位置をずらされて発動しにくくなるのも爆導索と一緒。
だがこれと同じ列に1枚でもカードがあれば良いので後伏せなら狙ったカードはほぼ確実に仕留められるがやや器用貧乏感もある。
片方のエクストラゾーンを自分で使用しておきこのカードの存在を意識させつつ未使用のエクストラゾーンと同じ列の魔法罠ゾーンにカードをセットすればちょっとした心理戦が楽しめるかもしれない。
「導爆線」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「導爆線」への言及
解説内で「導爆線」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
予算不足に陥った方向けの低予算魔弾(Mat_F_)2019-11-19 22:12
「導爆線」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6243位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,246 |
導爆線のボケ
その他
英語のカード名 | Fuse Line |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。